停電。

今日は電気工事のため、4時間の計画停電です。

たかが4時間とはいえ、毎日どっぷり電気生活に依存してる現代人としては、
なかなかつらいですね。(^_^;)

冷蔵庫は開閉しなければ大丈夫だと思いますが、
常時使っているパソコンやiPadが使えないので、めっちゃ手持ち無沙汰です。

とりあえずやる事もないので、スマホをモバイルネットワークに繋いで、
今この日記の下書きを書いておりますわ。

そして何と、この計画停電は明日もあるのですよ。( T∀T)

ちょうど良いので明日は停電が始まる前に、
ちょっと遠くの町まで撮影ドライブに行って来ようと思っております。

明日は天気も良いみたいだし、
帰って来る頃には停電も終わっているでしょう。

が、しかし。

明日行く予定の空知のとあるスポット、予想最高気温が24℃だとか。。

(゜ロ゜)

真夏じゃ。。

私の地元の苫小牧では、この時期まだまだそんな気温にはなりません。

困るのが服装ですよ。
気持ち的にはまだ夏服で行きたくないワタクシ。。

春物も黒い服ばかりなので、
太陽光をガッツリ吸収してくれて暑いの何のって。(;∀; )

やっぱり季節に合った色合いのものを、一着くらい買わなきゃアカンでしょうかね。

ありがたき日々。

先週からの体調不良も、一週間ほどで何とか回復しました。

耳鼻科でもらって来た風邪のウィルスだと思いますが、
症状の重さから、もしかしたらインフルエンザだったかも知れません。

どちらにせよ、体はだるくて動けないし、近くにあった内科医院は無くなってしまったので、
市販薬飲んでじっとしているしかありませんでした。

熱は大して高くなく、鼻水も咳も出なくて、ひたすらだるさと悪寒が続いてましたが、
3日目くらいから徐々に楽になって、一週間過ぎた頃にはすっかり回復しました。

あ~つらかった。(;∀; )

こんな酷い症状になったのは2018年にかかったインフルエンザ以来です。

今回のもインフルエンザだったかは分かりませんが、症状はあの時とそっくりでした。

でもまあ、無事に回復したので良かったですわ。

てなわけで私は、今後また何かの細菌をもらっても簡単にヘタれないために、
免疫力をガンガン鍛える事に決めたです。( ̄^ ̄)ゞ

これから歳をとる一方ですからね、何らかの健康対策は始めなきゃならんですよ。

手始めに腸内環境から整えようと思い、ヨーグルトを何種類か買って、
1日2回食べる事にしました。

おかげさまで乳製品が体に合っているようなので、何とか続けられそうです。

人間、何をするにも体が資本ですからね~(^_^)
体調悪いと何にも出来ませんし。

これからの良い季節、万全の体調でもってあちこち撮影に出かけて行きたい所存です。

不運と不調と決意。

先週、油っこい食事のせいでちょっと胃が不調になりました。

私は胃腸は丈夫な方と自負しているので、2、3日もしたら治るだろうと軽く見ていたら、
一週間しても痛み(軽度)が引きません。

多分それがきっかけになったのでしょう、
それまで溜まっていた細々としたストレスが一気に襲ってきて、
突然右耳に激しい耳鳴りが。。( ゚Д゚)

おまけに畳み掛けるように発熱までしてしまい、治るはずの胃痛も長引いて、
もう踏んだり蹴ったりです。涙

耳鳴りは耳鼻科で診てもらい、一過性で問題ないとの事でした。

しかし発熱は耳鼻科の待合室でもらってきた疑いが。。苦笑

あまり医療費もかけられないし、今日あたり症状はかなり軽減してきたので、
胃痛と発熱の方は市販薬を飲んで、ただ今様子見中です。

ほんと、歳を取ると不調が長引いてつらいわ~(;∀; )

そんなこんなと、いろいろ考えて私は免疫力を高める決意をいたしました。

まずは機能性ヨーグルトを毎日食べる習慣をつけます。
乳製品好きなのですが、あまりヨーグルトは食べてなかったですね。

AIに聞くと、免疫系の70%は腸が担っているのだとか。

実際食べ始めてから胃痛が和らいだ実感がありました。
これは治験結果もあるそうで。

毎日続けて最短二週間くらいから効果が顕著になるらしいので、
自分の体内が丈夫になるのを想像しながら頑張って続けます。

「乳酸菌はすべてを救う」という著書もあるくらいですし、
自分でモニタリングしながら健康への道を探るのは楽しいですね。(* ´ ▽ ` *)

樹木からの恩恵。

GWも終わりお天気もとっても良かったので、
今日は地元の公園へ桜の撮影に行って来ました。

10日ほど前に様子を見に来た時はまだほとんど蕾だった木が、
今日は見事に満開になっていて、実に美しかったです。

花や野鳥を見るために、カメラを抱えた人々がたくさん来ていました。
やはり皆さん思うところは同じですね。(笑)

こちらの出光カルチャーパークという公園は町の中央にあって、
市民にとっては非常にアクセスの良い場所にあると思います。

図書館や温室や美術館も近くにありますし、夏場は噴水遊びも出来るので、
老若男女家族連れなど、どなたでも楽しめるスポットですね。

地元という事もあり、気軽さから私も良く訪れてます。
特にここ5、6年は良く来るようになりました。

とあるスピリチュアル系の情報によると、花や樹木には人を癒す力があるのだとか。

私も失意の時やちょっと落ち込んだ時などは、
無意識に自然の多い場所へ行きたくなります。

たまに花や木に話しかけたりして、周りの人が見たらめっちゃ不審者ぽいですが。(^^;)

でも不思議と自然を満喫して帰ると、それまでの体調不良が和らいだりしてます。

気のせいと言われればそれまでですが、
どちらにしろ体調が良くなるのに越した事はありません。

研究者の間でも樹木が放出する「フィトンチッド」という物質が、
人間にとっても良い作用があるという事が証明されているそうです。

気になる方はぜひ、「フィトンチッド」で検索してみて下さいね。(^_^)v

さてさて、北海道の遅い桜ももうじき終わりです。
散ってしまう前に我が地元の公園にて撮影出来て良かったです。

次に咲く花達を求めて、今度はどこに行こうかと色々考えあぐねるのも、
また楽しいものですね。

いつも心に花を。

先日、伊達市にある善光寺自然公園に行って来ました。

こちらで桜を撮影するのは3年ぶりです。
出来れば今月の中旬頃に来たかったですが、
たまたまこちら方面に用事があったので、
お天気も良かった事もあり寄ってみました。

全体的な開花状況は5月1日時点で、五分咲きといった感じでしょうか。
一部では満開のもありましたが、垂れ桜などはまだ固い蕾でした。

あと10日ほどしたら桜の他にも色んな花が咲き、色とりどりで、
まさに百花繚乱になるのではないでしょうか。

私も出来ればまた行きたいところですが、さすがに伊達市はちょっと遠いので、 
そう何度も行くわけにはいかず。。(;^_^A

それでも先日の撮影ではなかなか良い映像が撮れたと思います。
満開になっている木の下で、
じっくりと可愛らしい桜の花びらを堪能しましたよ。

平日でしたがGWの谷間だからか、たくさんの人が訪れていました。

私が訪れた10時半頃にはまばらだったですが、
1時間ほどしたら続々と車が入って来ました。

そろそろ私の撮影も終わり頃だったので、
混雑する前に退出出来たのは良かったです。

やはり平日でもGW最中は混みますね。
お天気が良かったからなおさらだったかも。

これから善光寺自然公園へ出向かれる方は、
少し待って中旬頃に行かれた方が良いと思います。

残りの桜が満開になり、他に水仙やツツジなども咲いて、
まさに桃源郷のような雰囲気を味わえますよ。