暇です。(笑)

新年を迎える準備に忙しくされている方々には申し訳ないですが、
私は暇でございます。(^_^;)

今年のYouTube作業はもう終わらせましたし、次の動画撮影も年明け以降になりますので、
しばらくはダラダラとした日々を過ごす事になりそうです。

今日は夜に近くのスーパーへお餅を買いに行く予定です。
毎年この時期だけ、とっても美味しいお餅が入荷されるのですが、
限定品なので私が行くまで売り切れないと良いのですが。

お節料理やオードブルはあまり食べませんが、お餅と茶碗蒸しだけは大好きなのですわ。

あと、ちょっと贅沢して年越しそばに海老天乗せるのもいいですね。
今年は何だか世の中の動きが激しすぎて、年末らしい雰囲気も感じてませんでしたが、
選ぶ食べ物が自ずと時節を知らせてくれるものですね。

今年最後の。

先ほど今年最後となるYouTube動画をアップしました。
先日撮影した地元駅前で開催しているイルミネーション風景です。

夜景の撮影は初めてでしたが、我ながら綺麗に仕上げられたのではないかと思っております。
ただフリッカー現象(電飾の波打ち)に関してはお手上げでした。(^_^;)

動画編集の段階でいろいろ試行錯誤したのですが上手くいかず諦めた次第です。
出来るだけフリッカー現象の少ない映像を選ぶようにして構成しましたが…。
なかなか難しかったですね。

でもイルミネーションの輝きそのものがとても美しく、
フリッカー現象さえも凌駕しているように私には感じました。

苫小牧は毎年この時期にイルミネーションを開催しているようですが、
地元でありながら私は今回が初訪問です。
駅方面は普段あまり用事がないし、何より寒いので冬場の夜は外に出ない派ですし…。

しかしイルミネーションは見て全く損はないですね。(笑)
映像として手元に残せて本当に良かったです。

私は自然風景より美しい物は他にないと思っていますが、
こうした人工的な創作物も充分に心を打つものですね。

また今年を振り返る。

年が明けるまできっと何回か今年を振り返ると思われます。(笑)

個人的な今年一番の変化は何と言ってもYouTubeを始めた事でした。
去年まで自分がYouTubeチャンネルを持つなんて夢にも思ってませんでしたから、
この変化は大躍進だったと思います。

何せ動画編集ソフトなんか絶対いじれないと思ってましたし。
案の定始めたばかりの頃はソフトのインストールの段階で躓いてました。

家人の助けを得て何とかかんとか動画編集ソフトを使えるようになり、
それまで撮り溜めた写真を使って短いスライドショーから始めた私のYouTubeチャンネルでした。

花や草木や山などの自然風景、時々博物館訪問などの癒し系動画ですが、
あまりインパクトのあるネタがないせいか視聴回数が延びなくて残念です。(^_^;)
まあ私の撮影技術とカメラの性能のせいもあるのでしょうが。。

それでも少ないながらも登録して下さっている方々がおりますし、
何より私が好きでやっていますので、来年もまた懲りずにあちこち撮影に行こうと考えています。

例の感染症規制がどうなるか分かりませんが、
もともとあまり人の集まる場所では撮影しませんので、そこは何とかいけるだろうと思います。

あと、出来れば早くビデオカメラを買い替えたいですね~。
今のカメラもそんなに悪くはないのですが、
YouTubeの画質がどんどん進化してるので私のカメラの性能が追い付かないのですよ。
来年の春くらいには新しいカメラを手に入れられればいいなぁ~(切望

とりあえず、今は手元にある物でまだしばらくちまちまと地道にやっていきます。
なかなか思うような結果が出なくても継続する事が何より大事ですからね。

寒いですね。

今年は何だか去年より寒さが厳しいような気がします。
家に暖房は入っているのですが、それでも寒いのでさらに電気ストーブと湯たんぽを用意しました。

例年ならこれはまだ早い寒さ対策です。
電気ストーブは1月にならなければ出さないのですが。。

アパートの集中暖房だけで凌げないのが悲しいです。
今季の暖房費はもうはや予算オーバーですよ。(涙

そうは言ってもやはり温かいのは嬉しいですね。
今時期は湯たんぽを抱え毛布を被ってパソコン作業するのが最適です。(笑)

寒さで全身が縮こまるので、ちょくちょくストレッチなどもしなきゃですよ。
ほんと冬は何かと面倒くさい季節です。(^_^;)

今日はYouTubeチャンネルに先月撮影した洞爺湖の動画をアップしました。
真っ白な新雪の積もった湖畔の映像はとっても美しく、
自分では良い動画になったのではないかと思っています。

来週のYouTubeは先日撮った地元のイルミネーションの風景を動画にしようかなと考えてます。
予定では恵庭市郷土資料館の映像を使うつもりでしたが、
時節柄イルミネーションの方が良いかなと思い立ちました。

来週の26日にそれをアップしたら今年のYouTube更新は終わりにして、
次回は来年の1月第2土曜日に更新する予定です。

とりあえずお正月の三が日は動画作りお休みしますです。
のんびりしながら冬場の撮影場所をいろいろ探してみるですよ。

光の乱舞。

本日夕方、地元の駅前で開催しているイルミネーションを撮影して来ました。

カメラが高性能でないのでちょっと心配でしたが、
それなりにまずまずの映像が撮れたと思っています。

どなたかのブログで「イルミネーション撮影は真っ暗な時間帯より、
日暮れ直後の仄暗い時が良い」と書かれているのを拝見したので、僭越ながら私もそれに倣った次第です。

YouTube用の動画にするためにはたくさん撮って、
使えるものとそうじゃないものを選別しなければなりません。
電飾の光を撮影すると画面が波打つ感じで反映されるのは何という現象なのでしょうか。
そのあたり全くの素人の私にはさっぱり分かりません。(^_^;)

波打ち具合があまりに激しいテイクのものは使えませんが、
他は何とか見るに耐えられるくらいのクオリティになってましたので、
後日頑張って動画編集しようと思っています。

今日で今年予定の撮影行脚は一応最後になりました。
もしどこか良さげな撮影スポットが見つかればまた出かけるかもですが。

とりあえず次の撮影ドライブは年明け後に予定しています。
しばらく冬の真っ最中なので、被写体を探すのに苦労しそうです。(笑)

冬の風物詩。

今週のいずれかの日に地元の中心街の駅付近のイルミネーションを
撮影しに行こうと考えております。

冬場の夜に出かけるなどというのは、よほどの事がない限りないのですが、
被写体がイルミネーションなら致し方ないですね。(^_^;)

しかも私の手持ちのカメラでどこまで綺麗に写せるかと考えると、甚だ不安です。(苦笑

でもせっかく今しか撮れない期間限定のイルミネーションですから、
寒さ対策しっかりして臨んできます。
夜の撮影は初めてなので、カメラの設定とかいろいろ事前に調べなきゃですよ。。

満足と落胆と。

昨日は無事予定通りに登別地獄谷へ行って来ました。

曇りでしたがちょくちょく青空も出ていたので、
それなりに快適に撮影出来ましたがやはり寒い事は寒い。(^_^;)
カメラを構える手が赤くかじかんでなかなか辛かったです。

でもこのご時世のためか観光客の姿もまばらで、
例年なら人で溢れるビューポイントも無人の所が多く、おかげさまで気兼ねなく存分に撮影が出来ました。

春に訪問した支笏湖でもそうでしたが、
有名な観光地がこれほどに閑散とするなんて本当に前代未聞の出来事ですね。

今回の登別では地元土産の熊まんじゅうを買うのが楽しみだったのですが、
残念な事に販売店が閉鎖になっていました。

見渡すとちょこちょこと「休業」の張り紙をしているお店もありました。
賑やかなはずの温泉街で閉まっているお店があるのは何とも寂しいものですね。

熊さんのおまんじゅうはとても楽しみにしていたので本当にガッカリです。
私の落胆ぶりを見て、連れがポツリと「落ち着いたらまたきっと販売するよ」と言ってくれました。
ほんとに早くその日が来てほしいものです。

予定通りに。

明日は予定通りに登別の地獄谷へ撮影に行こうと考えております。
天気予報では曇りのようですが、
それ以降はもっと崩れるようだし寒くもなるので、頑張って行ってきます。

やはり冬になると自ずと家に閉じ籠りがちになるので、
ここはあえて頑張って出かけねばですよ。(^_^;)

私のYouTubeチャンネルもせっかく毎週更新を目指している事ですし、
何もない限りは出来るだけ予定通りにやっていくつもりです。

来年の希望としてはぜひ新しいカメラを手に入れたいですね~。
冬が終わって本格的にあちこち撮影に出かける季節になる頃までには何とかしたいものです。

振り返って。

本日YouTube動画を更新しました。
10月末に撮影した岩見沢市バラ公園内の温室の様子です。
良かったらご覧になってみて下さい。

師走に入りつらつらと一年を振り返る日々ですが、
今年は世界中の誰に聞いても大変だったという感想が一番多いのではないでしょうか。

私ももちろん世間一般の方々と同じ思いではありますが、実を言うと私の場合、
昨年からすでに身辺でいろいろと芳しくない出来事が起こっておりまして。(^_^;)

個人的な困難の方にばかり気が向いていたので、
感染症に対する不安とかにはあまり振り回されなかったですね。
(もちろん気をつける部分は気をつけてましたが)

昨年も今年も私にとっては、
今後の人生を如何にして自分らしく後悔しないよう生きていくかという事を考える期間になりました。

日々思うのはやはり、今までのような自分を押し殺す環境に身を置くのはやめようという事です。

とかく「我慢」「忍耐」「自己犠牲」とかいうものを美徳として押し付けられてきましたが、
そんなものを実践しても長い人生で何ひとつ良い事なんかなかった私としては、
去年と今年ですっかり考え方を変えましたよ。(笑)

まぁまだ世の中しばらく混沌としているようではありますが、
来たる来年も私は自分の心に従って楽しく生きていこうと思っております。(^_^)v

過ぎし季節を恋う。

師走になりすっかり寒くなってしまいました。

私の住む地域は比較的雪が降らない方なのでそのへんは助かってますが、
日に日に外気が冷たくなってきて、出かけるのがつらくて困ります。

ほんの3ヶ月ほど前は暑い暑いと言いながらあちこちのフォトスポットで撮影してたのが嘘のようですね。(^_^;)
夏の暑さは苦手ですがこんなに早く冬が訪れてしまうと、やはりあの眩しい季節が恋しくなってしまいます。

何せ北海道はこれからこの厳しい季節を数ヶ月耐えねばなりませんし。
生まれ育ったこの大地をこよなく愛してはおりますが、
せめて冬があと1ヶ月ほど短かければいいのにというのが切なる願いですね。

沿道の草木もすっかり枯れてしまい、来年の5月くらいまでさようならです。

どんどん寒くなる中、今月はYouTube用の動画をどこに撮りに行こうかと考えあぐねております。
登別の地獄谷あたりが良いかなと思っています。
地下から噴き出す蒸気の温度で撮影中の寒さを凌げるのではないかと、淡い期待を抱いている次第です。(笑)