馳せる想い。

先週地元の散策スポットへ行って写真を撮って来ました。
これからの時期はあまり遠出をしないので、近間の撮影スポットはとても貴重です。

季節が季節なので花もなく、木々もすっかり葉を落としていましたが、
午後の斜陽の中、冷えた空気を纏う景色もなかなかに風情がありました。
今の時期、14時を回るともう辺りは夕暮れの様相になりますね。

ちょっと驚いたのは、結構な寒さの中でも散策する人が切れ間なく訪れている事です。
この日私が行ったのは、町の中心から少し山沿いにある大きめの池ですが、
アクセスが良いからか、一年中人気なのかもしれません。

この場所にはいろんな季節に来て、数え切れないくらい写真を撮っているので、
私的には正直飽きてきているのも事実なのですが。(^_^;)

それでもいざカメラを構えると、景色はまた違う風景をファインダー越しに見せてくれます。
移り行く季節に想いを馳せながら、
いつでも静かに迎えて入れてくれる地元スポットの優しさに、
じんわり胸を温かくするひとときなのでした。

ミカン。

冬のミカンがおいしい季節になりましたね。
私はこのところ毎日食後にミカンを食べております。
以前はそれほど好んで食べなかったのですが、
ここ数年なぜかよく旬の果物を食するようになりました。
歳のせいでしょうか。(^_^;)

そういえば先々月くらいは毎日トウモロコシを食べておりました。
これもここ数年の事で、以前はどちらかというとトウモロコシは嫌いな方でした。

いやこれはきっと、農家さんの開発力が進んで、
どの農作物もことごとく美味しくなったからではないでしょうか。
実際私が子供だった頃より、ミカンもトウモロコシも断然甘くて美味しくなってますし。

おかげさまで旬の時期に美味しいものを存分に食べられて、
この上なく幸せですわ。( *´艸`)
ただちょっと悲しいのは、
時期が過ぎるとそういうものはもう来年まで食べられないという事です。

美味しいものに貪欲な私は、
一時期しか出回らない農作物をいかに長い期間楽しむかに腐心しております。(^_^;)
何でも期間限定のものというのは、
やはり人の心を捕らえて離さないものですね。(笑)

感謝。

私の開いているネットショップの商品が、ここ数日売れ行きが良いです。
ご購入下さった方々、本当にありがとうございました。
また頑張ろうという気力が沸いてきます。

冬が近づいて来ているせいか、ここのところ少し気分の晴れない日もあり、
何となくどんより過ごしたりもしてましたが、
気がつけば周りには感謝するべき事がたくさんありますね。

落ち込んだり迷ったりしても、
そのあとには希望が必ずあると信じて歩き続けたいものです。
特に今は世界が激動している時代ですし、なかなか平常心を保つのも難しいですが、
それでも天は見守って下さっていると思います。

私も日々、自分に出来る事をコツコツとやり続け、
出来る範囲の小さな善行を積んで行こうと思っています。
隠徳あれば陽報ありと言いますしね。

何だか説教くさくなってしまいますが、徳を積むという事はやはり大切ではないでしょうか。
そんな大した事じゃなくて全然いいのだと思います。
例えばお買い物したら店員さんに丁寧にお礼を言うとか、
人に対応する時には笑顔で接するとか。。

ほんの些細な事ですが、こういう小さな良い行いが積み重なり、
福徳になっていくのだと思います。
反対に、横柄な態度や不必要に無愛想にしていると、
やはり不運を引き寄せるのではないでしょうか。

私は結構な長い人生を生きてきて、実際にそういった例をいくつか見てきました。
もちろん自分でも経験しましたし。

どんなに運から見放されているように感じる時でも、
天は必ず見守って下さっています。
躓いて転んで、大泣きして、そしてまた立ち上がり、
自分の歩幅で自分の人生を歩んで行きましょう。

秋の終わりに。

今日で11月も半分過ぎましたね。
北海道の秋はそろそろ終わりの雰囲気です。
ていうか、例年なら地元でも初雪の便りが来る頃ですが、
今年は気温が高いせいか、まだ雪が降っては来ません。

暖かい日が続くとは言え、季節は確実に移り変わり、
通りの木々はすっかり葉を落とし、花の姿も消えてしまいました。

植物に会えない季節はやはり寂しいものです。
これからの時期は屋内の植物園などに行くしかないですね。

でも屋内植物園て道内では意外と少なくてちょっとびっくりしました。
地元のサンガーデンはかなり貴重な存在みたいです。(^_^;)

あと知るところでは、岩見沢市のバラ公園内にある温室なのですが、
これから雪が降るようになると、
岩見沢まで行くのはちょっと大変になってきますね。
向こうは積雪量が多いですし。

とりあえずは、地元の貴重なサンガーデンへ
またちょくちょくとお邪魔する事になると思います。
あまり広くないのが玉にキズですが、冷えた外気から遮断され、
のびのびと生育している木や草花をゆっくり愛でられるのはやはり幸いです。

私は定期的に自然の中に行かないと、体調を崩すような感じがするのですが、
そういう人って他にもいますよね?ね?(笑)

時の迷い子。

何か特に忙しいというわけではないですが、気がつくと日記を書く日が空いてしまっています。
備忘録としても残したいので、もっと頻繁に書きたいところなのですが。(^_^;)

撮影ドライブに出かけるのも季節的にだんだん減ってくるため、
日記のネタがなくなるのは仕方ないですね。(苦笑)

思えば家にあった古いコンデジカメラを抱え、
あちこち出かけるようになってから早や3年が過ぎました。
まだ3年しか経ってないのに、もうずいぶん昔からやっているような気がします。

実を言うと、私は写真を撮るのがすごく好きというわけではありません。
スキルがなかなか上達しないのも、そういった理由かも知れませんね。(笑)

ただ、好き嫌いという範囲を越えて、写真を撮るという行為は、
今の自分に必要なんだと思います。
その理由を数えると色々あって、書き出すととても長くなりそうなので、
ここに書くのはやめておきます。(^_^;)

それにしても月日の流れは本当に早いですね。
今年もあと一ヶ月と半分ちょっとになりました。
私としては今年はもっと飛躍したかったですが、なかなか思うようにいかなくて、
ちょっと物足りない思いが否めないです。

でもここまで事故や災難や病気などに見舞われなく、
平穏無事に過ごせた事には本当に感謝ですね。
残りの月日も平和で幸せに過ごせていけるよう祈っていきたいです。

秋も終わりつつ。

例年より暖かく過ごした今年の秋ですが、ここ数日はさすがに気温も下がってきました。

先日出かけた千歳市の公園でも
半分ほどの木がすでに葉っぱを落としていました。
本州ではこれからが紅葉の季節だそうで、
そう聞くとやはり暖かい地方が羨ましくなりますね。(笑)

今のところ地元ではまだ雪の便りは聞きませんが、
来週あたりには我が家もタイヤ交換に行こうと思います。
本格的な雪の季節になる前に、何ヵ所か行きたい場所もありますし。

そう言えば、先日の千歳市では道の駅がとても混んでいて驚きました。
旅行支援政策の影響で観光客の人々がたくさん訪れているのでしょうか。

コロナ禍がようやく下火になった印象なので、旅行に出かける人も増えているのかも知れませんね。
地域に経済効果がある事は大変喜ばしいです。

意外と冬の北海道に観光に来られる人も多いので、
これからの季節の観光地は人が増えるかも知れません。

ただ人混みの苦手な私としては、あまり賑わっている場所は避けたいので、
これまで通りレアなスポットを色々吟味して出かけたいと思っております。(^_^;)

時間とは。

11月になりましたね。
今年もあと2ヶ月となってしまいました。

ちなみに年末に誕生日を控えている私には、 
今年の残り日数がそのまま一つ歳を取る日までのカウントダウンになります。
そう考えると、残り少ない日々への感慨が、
他の誕生日の人より深いかも知れません。(笑)

今年は例年よりも少し暖かいような気がしますね。
とはいえ、あちこちではもう紅葉も終わりつつあり、
野山は枯れ木ばかりになってきました。
私としては撮影出来る場所がだんだん少なくなってトホホです。(^_^;)

毎年今くらいが一番動画ネタに苦労する時期であります。 
風も冷たくなるので、屋外での撮影がほんとにつらい。。( ;∀;)
まぁ毎年の事なので、仕方ないのですが。

冬場のフォトスポットもちょこちょこと開拓していかねばなりませんね。
美しい積雪の風景はたくさんあると思いますが、
冬道は運転も何かとリスキーですから、
無理のない範囲で行ける場所を色々探してみたいと思います。