月に馳せる心。

先日、待望の月形町へ行って撮影して来ました。

道の駅が新しく出来たためか、平日にも関わらず駐車場はいっぱいでしたよ。
気温がやや低めでしたがお天気が良かったので、快適に撮影出来ました。

皆楽(かいらく)公園を中心に、旧石狩川にかかる橋や岸辺に咲く野菊、
遠目の白鷺など写した後、
円山公園展望台へ行きました。

こちらの展望台は、何とお月様の形をしております。(^_^)v

Googleマップの口コミでこの三日月形展望台の画像を見た時には、
是が非でも私も写真に収めたいと胸が高まったわけであります。(笑)

ちょっと分かりづらい場所にありますし、私が着いた時も誰もいなかったですが、
後から少し人が来たので、全然人が来ない場所というわけではなさそうです。

いやこのエモい形状の展望台は、好きな人は絶対に多いと思いますね。(* ´ ▽ ` *)
遠くの道路から、山の中腹あたりに黄色い三日月の上部がチョロっと見えた時、
あそこには絶対に行かなければと謎の使命感が湧きました。(笑)

展望台の周りは広くはないですが、駐車スペースはちゃんとありました。
さほど混まないと思うので、三日月展望台のすぐ下まで車で登って大丈夫だと思います。
レアスポット好きな方にはぜひオススメですよ。(^_^)

そして道の駅つきがたさんの直売所では良質な葉付き大根が何と108円で買えました。
この超物価高の昨今で、この価格はめちゃくちゃ嬉しいですね。(;∀; )

皆様も機会があればぜひ道の駅つきがたさんへお寄り下さいませ。
キャンプや温泉施設がありますので、
ご家族連れの方々には最適な行楽スポットではないでしょうか。

報われる思い。

昨日、上富良野町のフラワーランドさんへ撮影に行って来ました。

富良野方面はどこもかしこもフォトジェニックだらけで、
本当にいつでも行きたくなる大好きな場所なのですが、

い か ん せ ん 遠い!ヽ(;▽;)ノ

昨日は朝の6時半過ぎに家を出て、フラワーランドさんに着いたのが10時半頃でした。
やはり4時間かかりますね~(^_^;)

そして山道を通る時間が長いせいで、余計に遠く感じるのではないかと。

先日開通した美唄~富良野線をさっそく通ってみましたよ。
道路が新しく綺麗なので、走りは快適でした。

しかし道が全体的にクネクネしているため、ハンドルさばきには常に要注意です。
てか、山道というのはだいたいどこもクネクネしている場合が多いので、
いつでも要注意ですが。(^^;

まあそんな長時間運転の苦労も、
フラワーランドさんに着いて綺麗なお花畑を見たとたんに吹っ飛びましたけどね。(笑)

富良野方面へ来るのは2年ぶりですが、本当に来る度に風景の美しさに感嘆します。

フラワーランドかみふらのさんはやや小高い場所に敷地があるので、
遥か彼方の十勝連峰が非常に綺麗に見渡せます。

上富良野、中富良野含めて富良野市全体にはたくさんの見所がありますが、
特にこちらのフラワーランドさんは私のイチオシでございますよ(^_^)v

そしてこの地方は空がほんとに澄み渡って綺麗です。

以前北竜町のひまわりの里に行った時にも思いましたが、
空知方面は、空を眺めに来るだけでも価値があるのではないでしょうか。

空が綺麗だと、
何だかそれだけで生きてて良かったなという気持ちになれるものですね。

雲の形に見入る秋の始まり。

2、3日前から地元はすっかり涼しくなり、ともすれば寒いくらいの気温になって来ました。
あんなに暑かった夏はもう影も形もありません。(笑)

冬から春になるまでの変化はとても遅く感じるのに、夏から秋へはあっという間ですね。
まあ北国なので仕方ないのかも知れませんが。(^_^;)

今くらいの時期は撮影に出かける際の服装に頭を悩ませてしまいます。
昼間の気温が高くても、さすがに半袖のTシャツだけでは不安になりますね。

ちょっと動きづらくなるのが面倒ですが、
やはり薄手のパーカーなどを羽織っていかなければです。

それにしても昨今の寒暖差で、鼻炎持ちの私は毎日鼻水が止まりません。( ̄ii ̄)
毎年この時期はティッシュペーパーの消費が半端ないです。

そしてずっとティッシュでばかり鼻をかんでいると鼻の下の皮膚が荒れてしまいます。
私はそうなると苦肉の策として、ティッシュをやめてタオルで鼻をかむ事にしております。

タオルの端っこで鼻をかみ、そこが濡れたら徐々に場所をずらしてかむようにしています。
不衛生に感じるかもですが、
そのくらいの症状になるとすでにもう水っ鼻しか出て来てませんし。(笑)
そしてタオルの全面を使ったなと思ったら、別のタオルに変えるのであります。

始めは抵抗あるかも知れませんが、布で鼻をかむ事の快適さを覚えたら、
もうティッシュには戻れませんよ。(^_^)v

少しくらいの鼻水ならティッシュで充分ですが、
あまりに長引いて何度もかむようなら、
ぜひタオル(またはハンカチ)での鼻かみをオススメします。

物寂しくも美しき季節。

9月も中旬に入り、朝夕はすっかり涼しくなってきた地元です。
今月の末にはそろそろストーブをつける地域も出てくるのではないでしょうか。

私の今年の撮影ドライブも残り少ない回数になって来ました。
秋のお花が散ってしまう前に、出来るだけ行ける場所には行っておきたいものです。

今週は予定が多くて遠出出来ないですが、
来週あたり富良野方面へ行こうかなと思っております。
先日開通した美唄~富良野線を通ってみるのも良いですし。(^_^)

ただ苫小牧から富良野まで日帰りで行って、夕方までに帰って来たいとなると、
遅くとも朝7時くらいには出なければなりません。(^_^;)

撮影自体はそれほど時間を取りませんが、やはり移動が一番時間がかかりますね。
まあ途中のドライブを楽しむのも醍醐味なのですが。

富良野方面もラベンダーの時期よりは混雑してないと思います。
これからの季節に咲く花もたくさんありますし、 
広大なお花畑と十勝連峰の素晴らしいコントラストを存分に堪能したいと思います。

腰痛で迎えた9月。

先月から続いていたひどい腰痛は、ここ数日でようやく治って来ました。
年々治りが遅くなり、痛みの度合いも強くなっているのですが、
私は大の病院嫌いなので何とか自分で治そうといつも悪戦苦闘しております。(^^;

今回も毎日のヨガとストレッチで何とか痛みは引きました。
あまりに激痛が走る時は鎮痛剤なども飲みましたが、ほんの少し痛みが和らいだだけで、
飲み薬は根本的な改善にはならないですね。 

家人はしつこく病院に行けと言いましたが、行かなくても治せたので、
まずはホッとしております。

これを機に自宅でヨガを毎日やろうと決意しました。
今はYouTube動画で好きな時にヨガやストレッチを見ながら自分で出来るので、
本当に便利ですね。(^_^)v

実は以前から軽いヨガなどはちょくちょくやっていたのですが、
体調が問題ないとずっとサボったりしておりました。

今回のひどいギックリ腰で長引く痛みに対する恐怖心に負け、 
毎日の日課に必ずヨガを取り入れるようになった次第です。

ヨガはいいですよ~。
精神的な安定ももたらしてくれますし。

私もこの先もう若返る事もないですし、
転ばぬ先の杖として、毎日のヨガをコツコツ続けていこうと思っております。