蒸し暑い昨今。

2、3日くらい前から何だか急に気温が上がってきたようです。 
本州ほどではないですが、北海道の私の地元も、
いよいよ初夏の雰囲気になってきているのでしょうか。 

ただ、それもなぜか6月に入るととたんに寒い日が戻ってきたりします。
蝦夷梅雨と呼ばれるものの影響なのか、どんよりした天気が続いたりしますね。
特に地元は海が近いせいもあるから余計かも知れません。

私的にはこの時期からが本格的な撮影シーズンなので、
出来るだけお天気には晴れていてほしいものです。
雨や曇りだと、全く良いショットが撮れなくて、無駄足になるだけですし。
てかまあ、これは私の勝手な言い分ですが。(笑)

私の撮影ドライブも、はや四年になろうとしております。
素人スキルの写真ですが、自分なりに頑張って続けている事が、
誇りでもあり生きる支えでもあります。

今年のシーズンも体力が続く限り、
フォトジェニックを求めてあちこちうろうろする所存です。(笑)

黄砂とチューリップ。

滝野すずらん公園さん公式の情報で、
チューリップが満開との事でしたので、急遽昨日行って来ました。

実はお天気は今ひとつの上、黄砂の予報もあったのですが、
昨日を逃すと日程的にしばらく行けないため、
思いきって行って来た次第です。

案の定、曇ったり雨が降ったりと、
お花の撮影には向かない天候でしたが、
それでも何とか陽の差す瞬間を狙って、たくさんのチューリップを写して来ましたよ。

去年は7分咲きくらいの時に訪問し、それでも綺麗だなと思いましたが、
今回の満開のチューリップは思った以上に圧巻でした。
お天気悪くても行ってみて良かったです。

今回の撮影は動画にしない予定でしたが、
チューリップがあまりに美しかったので、
静止画のみのYouTube動画を作ろうかなと思っております。

それにしてもコロナが明けた影響か、
昨年あたりより人がとても多くなってちょっとびっくりです。
滝野すずらん公園は有名な観光地という事もあるのでしょうが。

きっとこのくらいがコロナ前のもともとの訪問客数なのでしょうね。
個人的にはあまり混雑するのは苦手ですが、
経済が回るのは良い事だと思います。

帰りの駐車場では、
愛車が黄砂まみれになっててアチャー( T∀T)でございました。(笑)

不動の滝。

先週、栗山町と厚真町へ撮影に行って来ました。
せっかく車を走らせるなら、
やはり同じ方面にあるフォトスポットへ何ヵ所か寄りたいですよね。

栗山町は今月末に締め切りになる栗山町フォトコンテスト用の写真を撮る目的で行きました。 
もちろん動画用のムービーも撮って来ましたよ。(^_^)v
「不動の滝」という、隠れ家的なスポットへ行ったのですが、
写生会をしているグループなどがいたりして、
思ったより隠れ家的な場所ではないのかなという印象でした。

不動の滝近くの池の周りでは、 
とある木がびっくりするほどたくさん種を降らしていました。
見た事もないくらいものすごい量の種を飛ばしていて、
辺りがとても幻想的な雰囲気でしたよ。

この時期に種を飛ばすのは何の木なのでしょうね。
ポプラの種のようでしたが、それで合っているかは分かりませんでした。

とても幻想的で美しく、私好みの光景だったので、
もちろんバッチリ動画に撮って来ました。(笑)
編集してYouTubeにアップするのが楽しみです。

栗山町の帰りには、厚真町の瑞穂ダムにも寄って来ました。
そのお話はまた次回に書きますね。

雨と体調不良。

今週は天候が芳しくない予報が出ております。
何とか1日でも晴れ間の出る日があれば、予定していた撮影に行けるのですが。。

週始めの今日も朝から結構な雨が降っておりました。
そして湿気に弱い私は、寝起きから軽いめまいに襲われ、
夕方くらいまでしばらく不調でした。(^_^;)

年齢のせいか、最近は不調になる頻度が多くていやになりますね。
普段からちゃんと気をつけていれば良いのですが、
少し調子がいいと、すぐ油断して甘いものたくさん食べたりとかやっちゃいますし。(笑)

今日は雨でなければ歩いて近くの銀行とコンビニへ行く予定でしたが、
雨足がずっと弛まないため諦めました。

夕方の天気予報では、明日と明後日が少し晴れるという事なので、
明日の朝の空模様を見ていろいろ決めようと思います。

出来れば銀行、ガソスタ、買い物、そして動画の撮影にと、
希望としては全部いっぺんに済ませたいところですが、贅沢かしら。(笑)

あちゃー。(T△T)

今日の話題は愚痴です。(笑)

先日私は愛車のワイパーゴム(運転席側のみ)を自分で交換しました。
初めて自分でやったわりには上手くいったと悦に入っていたのですが、  
今日、そのワイパーゴムを逆さまにつけてしまっていた事に気づいて、
めちゃくちゃ凹んでおります。(^_^;)

交換したのが今月の1日なので、10日以上も気づかなかったんですね。
助手席側のも交換しなければならないため、
先ほど参考動画を見て復習していたところ、何やら違和感を感じてしまい、
愛車のワイパーを見に行ったところ発覚しました。(^_^;)

間違いなく、ワイパーゴムは逆さまになっておりました。(笑)

一生懸命交換していた時には全然気づきませんでした。
きっと初めての作業で焦りや緊張があったのだと思います。
無事に交換が終わった時には安堵と達成感でいっぱいになって、
まさか逆さまにつけたなんて思いもよらなかったのでしょう。

すぐにでも正しくつけ直したいところですが、 
風が強いし、もう日も暮れる時間なので諦めました。(泣)
ワイパーゴムは引き抜くのがとっても大変なのです。(T_T)

助手席側の交換もありますし、近いうちにどこか人の少ない場所で車を停めて
じっくり落ち着いて作業したいと思います。

あまり人目があると、緊張して手元が狂ってしまうかも知れませんし。(笑)

お金をかけずに何でも自分でやるのは良い事ですが、
なかなかに苦労を伴うものでもあります。

はらはらと花びらを浴び。

本日、地元の桜並木を撮影して来ました。
本当ならもう少し早くに行きたかったのですが、
ここ数日、お天気がさっぱり良くなくて、
忸怩たる思いで毎日お空とにらめっこしてたでありますよ。(^_^;)

今朝やっと青空が戻って来てくれたのを見て、
午前中のうちに急いで、大きな池の公園にある桜並木まで出かけて来ました。
やはり案の定、半分以上は葉桜になっていましたが。。

ほんとに桜の見頃は短いものですね。( ;∀;)
様子を見に来た10日前はほんの一部しか咲いてなかったのに。
GWや曇りの日を避けたりしているうちに、最盛期を逃してしまいました。
まあ、仕方ないと言えば仕方ないですね。

それでも今日吹いていた強い風のおかげで、たくさんの桜吹雪を見る事が出来ました。
桜は満開時も美しいですが、散る時の様子も本当に風情があってドラマチックです。

出来ればずっと桜吹雪の中で花びらを浴びていたいくらいですね。(* ´ ▽ ` *)
今日はちょっと寒かったため、長居が出来ず残念でした。
でも花びらが風に舞う様をビデオカメラに収められたので満足出来ました。

自然の風景は、意外と思っているより思い通りに撮れないものです。
天気もそうですが、大自然にあるものは、
人間の思惑なんか知ったこっちゃないですもんね。(笑)

今年の桜は例年より早く、私も予定を少し変更したりしましたが、
こういった事も自然と共に生きる上での醍醐味なのだと思います。

曇天の桜。

我が地元の苫小牧でも桜が満開になりました。
先週に様子を見に行った公園では、まだまだ固い蕾の木が多かったですが、
この一週間で満開になったようです。
植物の成長の早さには目を見張るものがありますね。

一昨日、買い物ついでに桜の状態を見ようと公園に寄った際、 
先週とは見違えるほど咲き誇っている様子を目にしました。

ただあまりお天気が良くなく、この時スマホしか持っていなかったため、   
思ったような写真が撮れませんでした。(^_^;)

やはりお花は青空の下で撮らないと魅力が半減しますね。
桜は散るのも早いので、あと数日のうちに何とか晴れてくれればと願うばかりです。

GW明けにはお天気が回復するらしいので、
今年は念願の桜吹雪を撮影出来るかもと期待しております。

薄桃色の世界。

昨日、登別市の亀田記念公園へ桜を撮影しに行って来ました。
以前、Googleマップで見つけてからずっと行きたいと思っていたスポットです。

街から近い場所にありますが、思っていたより敷地が大きくて、
散策するのにとても良い環境の公園です。

桜もたくさん植えてあり、満開の所と、まだ蕾の所とがあるので、
これからしばらくの間は楽しめるのではないでしょうか。

私もこちらは初めての訪問で、とても楽しくお散歩させて頂きました。
地元の苫小牧ではまだ桜が五分咲きくらいだったので、
亀田公園で満開の桜の木をたくさん見られたのは本当に嬉しかったです。

まだまだ蕾の木も多く、公園の色彩がこれからもっと豊かになると思うと、
何度でもこの場所に来たくなりますね。
もう少し近ければ毎日でも訪れたいです。(笑)

GWの後半には苫小牧の桜も見頃になるでしょうし、
あちこちでいろんな花が咲きだして、
カメラ持参でお出かけするのが本当に楽しみです。(* ´ ▽ ` *)