夏空に浮かぶ心。

暑い日が続きますね~( ´△`)

地元でもここ数年の暑さは異常な感じがします。
私が子供の頃は、北海道の夏は今ほど暑くなかった印象なんですが。。

まあ地球は温暖化しているらしいので、仕方ないといえば仕方ないのかも知れませんね。

世の中は夏休みシーズンに入った話題でいっぱいです。
8月はこれからですし、夏の暑さもまだまだ序の口ですね。(;∀; )

私はと言えば軽い夏バテなのか、動画作りの手もあまり進まず、
先の道東旅行で撮った映像を、少し編集しては休んでゴロゴロしておりました。

素敵な画像もたくさんあるので、早いとこYouTube用に完成させたいですね。
しかしこの何とも言えない夏特有のだるだるさはいかんともしがたく。。(^^;

とはいえ来週始めくらいにはYouTubeにアップしたいので頑張りたいところです。

来週と言えば、先週に訪れた伊達善光寺のアジサイを
天気の良い日にもう一度撮りに行きたいと考えております。

来週辺りアジサイが満開になっているのではないかと思い、予定を立てているのですが、
天気予報ではどうもあまりパッとしない空模様のようで。。

お花の撮影はお天気がほんとに大事です。
季節が過ぎれば終わってしまうものですし、
何とか晴れてくれるようにまたお祈りしなければですよ。

走馬灯のような。

帰省していたFちゃんは3週間の滞在を終え、先日無事に東京へ戻って行きました。

今回は彼女がいつもより長い滞在だったので、一緒に巡るスポットも多く、
なかなかにハードで、そしてとても充実した旅が出来ました。

特に初めての道東への二泊三日の旅は非常に良い思い出になりそうです。

音更町のホテルを中継点にして泊まる事とし、最長距離の屈斜路湖まで走りましたよ。
もちろん阿寒湖、摩周湖にも寄りました。

当初、もっと時間がかかり、寄れない場所もあるかと思いましたが、
何とか全スケジュールを無事にこなす事が出来て大満足です。(^_^)v

お天気にも概ね恵まれ、特に摩周湖では青空を映した素晴らしい湖の景観を撮影出来ました。

音更町のホテルでは朝早い時間に、窓から見事な日高山脈の景色が見られ、
雄大な大自然の姿に改めて畏敬の念が沸き上がって来た次第です。

ただ高い山の景色というのは、朝早くしか見られないそうで、
ホテルをチェックアウトしたあとに小高い公園から写真を撮ろうとしても、
山脈は徐々に雲に覆われてしまい、残念ながら良いショットは撮れませんでした。

ただ一枚だけ雲が覆う直前の山の姿を捉えられたのがありましたので、
私の生涯の宝物として取っておきたいと思っております。(^_^)

今回はFちゃんと本当にたくさんのスポットに出かけられて幸せでした。
来年はFちゃんが帰省して来るか分かりませんか、
もし行けたらまた日高山脈を眺められる場所に行きたいですね。

近間でも遠くても、旅というのは本当に良いものです。
私も体と車が動く限り、これからも撮影ドライブを続けていきたいですね。

渋滞と好天と。

帰省しているF ちゃんとの楽しいお出かけも、いよいよ残り少なくなってきました。

Fちゃんの都合もあり一緒に行くのは土日祝日が多かったため、
平日しか出かけない私にとってはなかなか新鮮なドライブとなりました。

昨日は三笠市の博物館へ行ったのですが、幾春別へ向かう道路が大渋滞していてビックリです。
主に富良野方面へ行く車で混んでいたようですが、
やはり三連休の最初の日という影響が大きかったのでしょうか。

混雑や渋滞に遭いたくないので土日祝日を避けて出かける私には、
ややストレスになるスケジュールではありました。(^^;

ですが休日しか開店しない個人店などで良い買い物が出来たりと、
普段は体験出来ない楽しさがあり、とても充実した旅になったと思います。

そんなFちゃんとのお出かけもいよいよ明日が最終日になってしまいました。

Fちゃんの希望で明日は西方面へ向かう予定です。
お天気も良さそうなので楽しみですが、
世の中は連休の最終日ですから、やはり道路は混んでいるかしら。(;∀; )

混みそうな人気の道の駅などは、早めに行けるようにしたいですが、
朝から駐車場がびっしりだったら気が滅入るなぁ。。(笑)

非日常体験。

7/7~7/9まで二泊三日の道東への旅を終えて帰って来ました。

音更町のホテルで二泊し、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖と回って来ましたよ。(^_^)v

阿寒湖ではマリモ見学のクルーズ船に乗り、屈斜路湖周辺では硫黄山の麓を散策したりと、
なかなかの非日常体験をさせてもらいました。

特に硫黄山のアトサヌプリではモクモクと登る噴煙の近くにまで行く事が出来、
普段は目にする事のない風景に異世界トリップした気分でした。

予報では微妙だったお天気も行く先々で雲が晴れ、
全体的にとても良い状態で撮影が出来て大満足です。

屈斜路湖を臨む藻琴展望台に着いた時だけが曇っていましたが、
摩周湖では青空に良い感じで雲が浮き、湖がとても美しい摩周湖ブルーを映していましたよ。

霧の摩周湖。。のイメージがあったので、
てっきりもやのかかった状態の湖を目にするかといたのですが。(笑)

摩周湖は観光客もとても多く、
外国の人達が美しい湖の光景に見入って歓声を上げていました。

私も初めて見た摩周湖と、それを囲む周辺の神々しいまでの自然にすっかり魅了され、
いつまでも眺めていたかったくらいです。

ただその時の気温が非常に高く、暑くてとても長居は出来ませんでした。(^^;

屈斜路湖や阿寒湖周辺ではそれほど暑さを感じなかったので、
地域が近くても気温が同じというわけではないんですね。

二泊三日の旅で結構なハードスケジュールを組んだため、
行けないスポットもあるかと思いましたが、運良く全行程こなす事が出来ました。

こちらの日記でこれからちまちまと
綴っていく予定です。(^_^)

天空の園から臨む。

昨日は札幌方面へ出かけ、幌見峠ラベンダー園と白い恋人パークにお邪魔しました。

いろいろと書きたい事もあるのですが、ちょっと忙しいので写真のみに留めておきます。

明日からは二泊三日で道東へ出発します。

私の撮影ドライブの中ではなかなかの大掛かりな旅ですわ。(^^;

無事に行って無事に帰って来るですよ~

晴れ渡る空に。

先週帰省してきた身内とあちこち出かける日々が続いております。

身内(以降Fちゃん)が到着した初日は青空広がる支笏湖を散策しました。
Fちゃんは自他共に認める雨女なのですが、この日は朝方までは小雨がちらついたものの、
私達が支笏湖に着いた頃にはすっかり良い天気になり、
非常に美しい支笏湖ブルーを堪能出来ました。

素晴らしい湖の風景と初夏の爽やかな空気に、
私はすっかり気分が良くなって、この日はついつい美味しいスイーツを食べ過ぎてしまい、
案の定その後にお腹を壊すという有り様。(^^;

支笏湖ビジターセンターのお手洗いを青ざめた顔で何往復もしていた観光客は私です。(;∀; )

初日はそんな感じでやや悲惨()でしたが、次の日からはお腹の調子もすっかり良くなり、
予定していた観光スポットを巡る事が出来た次第です。

先週末には私の大好きな石狩のハマナスの丘公園へも2年ぶりに行きました。
お天気に恵まれ、青空の下に広がる夏の原野は本当に素晴らしかったのですが、
この日はあまりに暑すぎて、連日の疲れもあり長時間歩き続ける事が出来ず(´Д`)
写真もあまり撮れませんでした。(涙)

でも今週後半は札幌、来週明けにはいよいよ道東へ二泊三日の旅に出ます。
初めて訪れるスポットが多くなりますし、
気合いを入れて撮影してきたいですね。