神聖な大輪の花。

一昨日、安平町にある鶴の湯温泉さんの蓮の池にお邪魔して来ました。

数日前に、鶴の湯温泉さんの敷地内の蓮の花が満開というローカルニュースを目にし、
お天気が良ければぜひ行きたいと思っていたのです。

ここのところ曇り空の日が多かったので行けるか心配だったですが、
ちょうど一昨日に晴れたので急遽行って来ました。

平日でしたが、ニュースの影響でしょうか結構な数の人が訪れていましたよ。
温泉を利用しなくても蓮の池は無料で解放してくれているのでとてもありがたいです。

私は満開の蓮の花を見るのは初めてだったので、
その大きさと美しさにとても感動しました。
香りも非常に良く、
この花がいつもお釈迦様の側に描かれる理由が分かるような気がします。

池の周りは一眼レフを構える人々もたくさんいました。
やはり皆さん同じように感動されていたのではないでしょうか。
私も初めて見る蓮の花を存分にフレームに収め、とても満足しました。

帰り際に鶴の湯温泉さんの食堂でテイクアウトの唐揚げを買って帰途につこうと思ったですが、
館内は思いのほか混んでいたため、この日は唐揚げは諦めました。

良い写真と映像を撮らせて頂いた事ですし、
次回はぜひ美味しい物をテイクアウトさせて頂こうと思っております。

美術館へ行こう。

というわけで本日、地元の苫小牧美術館へ行って来ました。
今「発掘された日本列島2021」の展示が開催されていて、
縄文好きの私は早々に前売り券なぞ買っていたのですよ。

展示は9月12日までなのでまだ余裕はあるのですが、
ニュースでまた北海道も緊急事態宣言に入るらしい話をしてたため、
今日あたりに行った方がいいかなと思った次第です。
緊急事態宣言になると公共の施設などが真っ先に閉鎖してしまいますし。

先月、北海道・北東北の縄文遺跡郡が世界遺産に登録された事で、
美術館も展示の開催当初はきっとたくさんの人で賑わったのてはないでしょうか。
縄文時代の催し物が賑わうのはとても喜ばしい事ですね。

美術館では今回の展示に関しては写真撮影を禁止していませんでした。
多少の制限はありましたが、これはありがたかったです。
私は一応コンデジを持って行ったので正解でした。
お気に入りの土偶や縄文土器を撮影出来て大満足です。(^_^)v

何だかんだとかれこれ二時間半も美術館の中を見学して回り、
帰宅した頃にはさすがに足腰が痛かった。(^_^;)
でも良い催し物が見れて、気分はとってもグッドです。
またこういう展示があればぜひ足を運びたいですね。

振り返って。

私は毎週土曜日に一本動画を更新するペースでやっております。
これまでのところ年末年始のみお休みしている感じです。

週一回というマイペースな更新のおかげか、
今のところ負担もなくちょうど良い感じですね。
もしかしたらもっと早い更新で多くの動画を上げた方が登録してくれる人も増えるのかもですが、
無理をしても続かないので、多分ずっとこのペースで行くだろうと思います。

そんなこんなで1年と8ヶ月ほど続けている私のちっさなチャンネルですが、
登録者数が先日で21人になりました。
宣伝らしい宣伝もせず、オンライン上に知り合いが全くいない身としては、
この数はほんとにありがたいです。

振り返ってみれば昨年の今頃は登録者数は確か3~4人でした。
そう考えると、この数字は飛躍的ですね。
ご登録して下さった皆様、本当にありがとうございます。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

今年も北海道の夏はそろそろ終盤に差し掛かり、
過ごしやすく良い季節がやって来ます。
私もまた素敵なフォトジェニックを探しながら、
行ける範囲の所まで出かけて撮影して来ます。
昨今の感染症も早く終息する事を願うばかりです。


晩夏に輝く。

まだ8月も下旬に差しかかったばかりなのに、晩夏なんて言いたくはないのですが、
昨今の地元の気温はもうすでに長袖でいいくらいです。
私はパソコン作業時に膝掛けを使用し始めました。(^_^;)

さて、一昨日は予定通り北竜町のひまわり畑へ行って撮影し、
無事帰って来ました。
お天気に恵まれて良かったです。

ひまわりの開花状況は案の定半分以上が終わっていて、すでに刈り取られていましたが、
まだちゃんと咲き揃っているエリアも2、3ヵ所あったので助かりました。
見頃時期は過ぎたとはいえ、お客さんもそれなりに途切れなく来ていましたよ。

すでに刈られていたエリアを含め、ひまわりの敷地を見渡すと、
そのあまりの広大さに圧倒されます。
全エリアでひまわりが満開の時は、さぞや圧巻の風景なのでしょうね。
次回はぜひ最盛期に来たいものです。

北竜町は道の駅のデザインでもなかなかの有名所です。
二頭の立派な龍が門の所で出迎えてくれるなんて、
他の道の駅ではなかなか味わえない豪華さですね。(笑)

北竜町を含め、空知郡にはまだまだ心惹かれる地域がたくさんありますので、
またいろいろリサーチして出かけたいと思っています。

スクワット。

最近急激に気温が下がったせいか鼻水が止まりません。(^^;)
もともと鼻炎がちなので、季節の変わり目などはほんとにつらいです。

年々体力も低下してきますし、何か良い健康促進法がないかなと模索したところ、
「7秒スクワット」なるものを見つけました。
親切な解説付きの動画もあります。
いろいろ見ていくと、やはり人間は筋肉を鍛えるのがとても大事なようですね。
特に足を鍛えるのは重要らしいです。

驚いたのは筋力を強くすると精神も強靭になるという事です。
そう言えば筋肉モリモリの人で憂鬱そうな雰囲気の人は見た事がありません。(笑)

私は若い頃からインドア派ですが、歳を取るにつれ外を歩く事の効果を実感しております。
特にやはり自然の中を歩き回るのは、人の心の健康に欠かせないものではないでしょうか。

気分が塞ぎ込む時はとにかく散歩をするのが良いと、
どこかのサイトに書いてあるのを見かけました。
足腰も鍛えられるし、最良の気分転換だと思います。

私もお散歩は好きですが、そう毎日出来るものでもないので、
とりあえず前述した7秒スクワットを実践したいと思います。

太ももの筋肉をしっかり鍛え、精神も強靭になればいいなと期待しております。

季節感。

そう言えば今はお盆期間の真っ最中でしたね。
最近すっかり季節感というものを失ってしまったような気がします。(^_^;)
今まで当然のように行われていた季節のイベントなどが、
ことごとくなくなってしまったせいではないでしょうか。

去年に引き続き、近所の町内会の盆踊りの音も聞こえなくなり、
何だか寂しい限りです。
去年はいろいろなイベントが中止になりましたが、
「来年には開催されるだろう」などと、楽観的に考えていました。
まさか今年もこんなふうになってしまうなんて、
仕方ないとはいえ残念な気持ちは拭えないです。

私は特に夏祭りや盆踊りなどには参加しませんが、
町や人々が楽しそうに賑わっている雰囲気は結構好きです。
昨今の感染症が1日も早く収束するのを願うのみですね。

さて、来週のお盆明けには北竜町のひまわり畑に行って来ようかなと思っています。
ツイッターなどの情報では、北竜町のひまわりはそろそろ終盤だとか。
本当なら8月の上旬くらいが見頃らしいのですが、
いろいろな都合でちょうど良い時にはなかなか行けないのがつらいところ。

それでもお天気さえ良ければ、フォトジェニックはどこにでも見つけられますし、
短い夏の貴重な風景をたくさん撮影してきたいと思います。

嘘みたいに。

昨日あたりから地元では急に気温が下がりました。
今は大雨が降っていますが家の中は湿気もなく、嘘のように快適です。(^_^)v
まあ地元ではこれがいつも通りの夏なんですが。

とにもかくにも、数日前までのあの気の遠くなるような暑さがなくなったのは
本当に良かったです。
とても北海道の気温だとは思えなかったですからね~。(^_^;)
家の中でじっとしていてもすぐに体中がベタベタになり、あり得ないくらい不快になるので、
冷感汗拭きシートを買って来て使っていました。

しかし拭いてもすぐまた体がベタベタするので、1日に何枚もシートを消費していたところ、
首やら肩やらの皮膚の柔らかい所が肌荒れしていましました。(T_T)
何枚も使いすぎたのが悪かったのでしょうか。

とりあえず冷感シートは使うのをやめ、
赤ちゃんにも使えるという敏感肌用のシートを、昨日買って来ました。
が、前述の通りすっかり気温が下がってしまったため、
使用感を確かめるほどの枚数も使わず、
只今汗拭きシート達は絶賛待機中です。(笑)

多分今年はこのまま出番がなくなるような気がしますが、
せっかく買ったので出先で使うべくドライブの供としようかなと考えております。

自己最長距離。

昨日、中札内村まで撮影ドライブに出かけて来ました。
これまでは美瑛町の青い池が自分的に一番の遠出でしたが、
昨日の中札内行きで更新されました。(^_^)v

しかしさすがに遠かったです。(笑)
浦河方面から236号線で山道に入るルートを取ったので、
他の行き方より時間がかかったと思います。
でも三石町や浦河町は未訪問だったので、
ぜひ通りたいと思いこちらのルートを選びました。

早朝6時半に出発し、帰宅したのはかれこれ20時半くらいになりました。
総じて10時間ほど運転したのでなかなかのハードワークでしたね。(^_^;)

今回236号線から行ったので、大樹町や忠類村の道の駅にも寄れました。
その他ちょこちょこといろんな場所に寄り道したので、
思った以上に帰る時間が遅くなった次第です。
でもこういう良い時期でないとなかなかここまで遠い場所には行けないですね。
疲れましたが本当に楽しい旅でした。

しかし道東も昨今の猛暑の影響は逃れられなかったのか、
寄った場所はどこもむちゃくちゃ暑かったです。(T_T)
あまりの暑さのため長い間外にはいられず、
残念ながら写真や動画も少ししか撮れませんでした。
この少ない題材でどうやってYouTube動画を作ろうかと、只今絶賛苦悩中です。(^_^;)

猛暑対策でヘアカット。

こう暑いと何もやる気が起きないですね。
動くのも面倒になりますが、食料品の買い出しには行かねばならないので、
重い体を引きずってイオンまで出かけました。

ついでにヘアサロンにも寄ってバッサリとショートヘアにしてもらいました。
首周りが涼しくて快適です。(^_^)v
短ければ短いほど良いのですが、さすがにベリーショートにする勇気はありませんでした。
似合わなすぎるのが目に見えてるので。(笑)

でも年齢を重ねるごとに、ショートヘアがほんとに楽で良いと思ってしまいます。
若い頃のように髪型を変えて楽しむなんて事もなくなりましたし。(^^;ゞ
何より洗髪に時間がかからなくて良いですよね~。

でも一度ショートヘアに慣れてしまうと、
ちょっとでも髪が伸びてくるともう鬱陶しくてたまらなくなりますね。
結果ヘアサロンに行く回数が増えてしまうので、
決してショートヘアが経済的なわけではないと思います。はい。

アイスコーヒー。

今年の夏は明らかに去年より暑いと思います。
なぜなら我が家のアイスコーヒーの消費が、
去年と比べ物にならないくらい多いからです。(笑)

毎年夏はアイスコーヒーを作るのですが、作ったとたんになぜか気温が下がる事が多く、
結局アイスじゃなくホットを淹れて飲む事になったりするんですよね。
で、せっかく作ったアイスコーヒーはいつまでも消費されず残ってしまうと。(^_^;)

しかし今年はこれまでで最高のアイスコーヒー消費率になりそうです。
我が家では普通にレギュラーコーヒーを熱湯で淹れて、
それを冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーにするため、
やたら時間がかかります。
例年ならさほど苦にならないその作業が、
今年は早いサイクルのため結構な苦行。(笑)

やっぱちょっと大きめなピッチャーを買ってきた方がいいかなぁ。。