憧れの人。

長く生きていれば、心に深い傷の一つや二つ、誰でも抱えているものだと思います。
普段は記憶の彼方へ追いやっていたとしても、
何かの折りにふとその痛みが襲ってくる事もあるのではないでしょうか。
傷が深ければなおさらですね。

かくいう私も、人生においてなかなか拭い切れない傷をいくつか抱えております。
過ぎ去った事とはいえ、そう容易く忘却の彼方へ追いやれるほど簡単な話ではないものです。

しかしつらいからと言って、そんな過去の悪しき思い出なぞ家族にこぼしては、
単なる年寄りの愚痴話となり、皆に嫌がられるのは明らかでしょう。(^_^;)

はて、それではこの終わりなき苦しさはどうしたものか。。
と、じくじく痛む胸を抑えながら、
私は昔からの憧れの人の歌をYouTubeで聴く事にしました。

「帰らざる河」。。往年の名画ですね。

その同名の挿入歌もまた言わずと知れた名曲です。
私は昔からマリリン・モンローが大好きでした。
いえ、好きとかファンだとかいうのとはちょっと違う感覚なのですが、
それをここで説明するのは難しいので、
ここでは「憧れの人」という表現にしておきます。

先日たまたまYouTubeで「帰らざる河」のワンシーンを切り取った動画を見つけました。
マリリンが憂いに満ちた表情で、切なく歌い囁きます。

no return no return 。。

今も全く色褪せる事のない美しさで、
スクリーンの向こうで瞳を翳らせ歌う彼女は、まさに慈愛の女神。
深い傷の痛みに苛まれる私の心は、
優しきマリリンの歌声にじんわりと癒されていくのでした。。

光を求めて。

先週の土曜日夕方に、地元の北大演習林へ撮影に出かけました。
夕陽に照らされた美しい紅葉を写そうと、普段以上にワクワクしていたワタクシ。(^_^)v

現地に着いたのは日の入り40分前くらいでしたが、
ちょっと遅かったかなと思いました。
夕陽は綺麗に沈む様相ですが、森が深く周囲の木々がよく茂り過ぎてて、
肝心の紅葉にあまり陽が当たっていません。( T∀T)
そして光量が足りず、綺麗な写真が全く撮れませんでした。

しばらく粘りましたが、夕陽が傾くに連れ光はどんどん弱くなるので、
これ以上いても良い写真が撮れないと判断し、この日は諦めて帰宅しました。

週明けの月曜日、予定を変え午前中の光の強い時間にリベンジと思い、
また北大演習林へ行きました。
着いてから30分ほどは晴れ間が出て、朝の澄んだ光の中で綺麗な写真も何枚か撮れ、
順調だったのですが。。

だんだん雲が広がって雨まで降って来てしまい、
結局この日もあまりたくさん撮影出来ず断念してしまいました。

そして昨日、天気予報の終日快晴マークをしかと確認して、
更にリベンジして来ました。
こんな短期間に続けて何度も北大演習林へ行ったのは初めてですよ。(^_^;)

でも思うような写真が撮れないままだと、あとあとモヤモヤが残りますし、
ここはそれほど遠い場所ではないので頑張りました。

おかげさまで三度目の訪問ではたっぷりの光の中、存分に満足のいく画像が撮れましたよ。 
空もずっと快晴で、風もなく、撮影者にとって最高のシチュエーションでした。

しかし昨日一昨日と2日続けて数時間歩き回ったためか、
さすがに体力を使い果たしました。
カメラを構えながら歩くとついつい時間を忘れてしまい、
気づくと1、2時間があっという間に過ぎていたりします。
そして次の日以降は筋肉痛が来るという。。

2年ぶりの夕張。

一昨日、夕張の滝ノ上公園とシューパロダムへ行って来ました。
夕張方面はしばしば通るのですが、滝ノ上公園へ寄るのは2年ぶりです。
2019年、2020年とこちらで紅葉を撮影させてもらいましたが、
私が知る限り今年が一番人出が多いようでした。

やはりコロナも落ち着きを見せ、旅行割引なども始まったからでしょうか。
平日でこれくらいの訪問客があるのですから、土日祝日はとても賑わいそうですね。
地域に活気が戻って来るのは、本当に良い事だと思います。

滝ノ上公園は自然公園として非常に広い敷地なので、
人が多くてもさほど撮影に支障は来たしません。
今回も出来るだけ人様がフレームに入らぬよう頑張りました。(笑)

滝ノ上公園のあとにシューパロダムへ向かったのですが、
こちらはあまり人が来ないだろうという読みは外れ、
意外にもこちらも切れ間なく訪問する人がありました。
ダムって人気あるのですね。(^_^;)

まぁ私のようなにわかファンでも、ダムの壮大な景色を見ると感動してしまいますし、
たくさんの人が訪れて来るのも頷けます。
こちらは滝ノ上公園ほど人が多くなかったため、ゆったり撮影する事が出来ました。

一昨日の夕張は総じて暖かく、水辺の側でも寒さを感じる事がなくて助かりました。
もう少し日にちが遅いとかなり冷えてくると思います。
ちょうど良い時期に訪問出来て幸いでした。

あ、でも紅葉自体は少し遅かったかもです。
枯れ始めてる木がちらほら見られたので、
最適期は一週間くらい前だったかな~と。。(^_^;)

秋も深まり。

そろそろあちこちから紅葉の便りが聞こえて来ました。
私も今週はやや遠くまで紅葉撮影に行こうと考えております。
道の駅などに寄りながら、美味しい農作物を買うのも楽しみですね。(^_^)v

コースとしては安平~夕張~由仁辺りを回って来ようと思います。
出来ればもう少し足を伸ばして中富良野のマルシェまで行きたいですが。。
さすがにちょっと時間がかかりそうなので躊躇しております。(^_^;)

ふらのマルシェのパン屋さんに売っている生食パンが絶品なのですよ。
今年はもう行けないと思うので、
せっかく夕張方面に行くなら思い切って中富良野まで走ろうかなと思ったわけです。

由仁を諦めたら何とか時間的にセーフなのですけどね。
中富良野と由仁は全く逆方向ですし。(笑)

というのも、由仁ガーデンの今年の営業が今週で終わるため、 
我が家の大のお気に入りの由仁産玉ねぎを買うチャンスが今週しかないのです。
しかも営業時間が15:30までなので、中富良野から戻った後では間に合わないと思われ。。

う~ん。。
パンを取るか玉ねぎを取るか、しばらく悩みは続きそうです。(笑)

少し暖かいです。

ようやく気温が平年並みに戻ったようで、今日は幾分暖かいです。
ただ陽の落ちる夕方以降は冷えてくるでしょうね。
そこはやはり北国ですし、仕方ないです。(^_^;)

一昨日くらいまでは本当に寒くて、血行が悪いせいか気分も何だかふさぎ気味でした。
最近「冬季ウツ」という言葉をちょくちょく聞きますが、
寒くなると気持ちも落ち込むというのはあると思います。

日照時間の減少が冬季ウツの主な原因らしいですね。
やはりお日さまの光を浴びるのは人間にとって大事なのでしょう。

我が家のベランダは西側にあるため、残念ながら朝日は浴びれませんが、
天気の良い日は努めて外に出て歩いた方がいいですね。
適度に歩くと気分も良くなりますし。

最近は食生活も見直すようにして、
出来るだけ素材から手作りを心がけるようになりました。
以前からおやつに食べるスイーツは手作りしていましたが、
最近はカレーなどもルーを使わずスパイスのみで作っております。

いろいろ試行錯誤して、自分好みの味になるまで頑張るのも楽しいですよ。(^_^)
特にカレーのスパイスは様々な薬効もあるので、
何種類かを組み合わせたりして使うと体にとても良いと思います。

先の見えない昨今の世の中ですが、
こういう時期こそしっかりと心身を整えて乗りきって行きたいものですね。

寒すぎて。

ただ今足元に湯たんぽを置いて毛布を被りながらパソコンいじっております。(^_^;)
電気代節約のため、ストーブはキッチンとリビングにいる時だけつけるようにしました。
水曜日あたりから気温が回復するらしいので、それまでは辛抱の日々ですよ。(苦笑)

部屋の中の寒さとは関係なく、今日も綺麗な秋晴れが広がっております。
気持ちが良さそうなので、ついどこかへ行きたくなりますが、
世間は三連休の真っ最中ですし、多分どこも混んでいる事でしょう。(^_^;)

今は景勝地の紅葉にはまだ少し早いと思うので、
私の撮影ドライブは今月下旬までしばしお預けです。
ただ紅葉の一番の見頃というのは、なかなかピッタリと予想出来ないので難しいですね。(笑)

去年は地元の北大演習林に紅葉撮影に行きましたが、
その時は若干早くてまだ青い葉の木の方が多かったです。
やはり10/25~末くらいまでの一週間が最適期じゃないかと。。
それを過ぎるともう遅いという印象ですね。

ともあれ、私は暖房が入るまであと数日の寒い部屋で、
何とか体調を崩さぬようやり過ごすのがミッションです。(笑)

すっかり寒く。

昨日から急に気温が下がり、寒さが耐え難くなってきたので、
早々に湯たんぽなぞ引っ張り出して来ました。(^_^;)
昨日までは使い捨てカイロで凌いでいましたが、とても無理になってきたです。

これ以上冷え込むようなら電気ストーブを。。とも考えましたが、
週明けから少しずつ気温が例年並みに戻るそうなので、
何とか湯たんぽのみで頑張ろうと思います。
来週末には住宅の暖房も入りますし。

一昨日に洞爺湖町の高砂貝塚と入江貝塚に行って撮影して来ましたが、
お天気良いのにめっちゃ寒かったです。( ;∀;)
せっかく遠くまで来たのだからと、ゆっくり散策して写真を撮るつもりが、
冷たい風で寒冷じんましんが出始めたため、予定よりやや早めに切り上げました。

それでも動画を一本作れるくらいの枚数は撮れたので良しとします。
洞爺湖町にはまた来年の春にでも訪れたいですね。
貝塚はもちろん、他にも見所満載の観光地ですし。

今月の後半はあちこちで紅葉が見られますね。
寒さが本格的になる前に撮影出来る所へは積極的に行っておこうと考えております。

恵みの10月。

10月になりましたね。
今年もあっという間に残り3ヵ月となってしまいました。
私の撮影ドライブも今月いっぱいまでがピークです。
紅葉が終わり冬に入ってしまうと、なかなか遠くまでは出かけられませんので。

それにしても今年は暖かい日が多いですね。
10月に入ったというのに、家の中でまだ半袖で過ごせていますから。
例年ならすっかり寒くなって、電気ストーブを出すかどうか迷っている頃です。

ただ予報によると今週の中頃からはぐっと寒くなるようですから、油断は禁物ですね。
急な寒暖差は勘弁してほしいものですが。(^_^;)

今週は水曜日あたりに伊達市のとある貝塚に撮影に行きたいと考えております。
伊達方面は農作物がとっても美味しいので、道の駅に寄るのも楽しみです。
ちょうど収穫の時期ですし、各地の直売所に寄るのは撮影ドライブの醍醐味ですね。(笑)

今月から食料品が値上がりするらしいので、
直売所などを上手に利用しながら乗りきって行きたいものです。