予想外。

先日ネットの中古本屋さんで注文した童話本「星の牧場」が昨日届きました。

最安値の文庫本という事だったので、コミックスサイズくらいのものが来るのだろうと思いきや、
なんとハードカバーのしっかりした大きい本でした。

しかも汚れもほとんどなくて、私がイメージしていた中古本とは全く違っていましたよ。(^_^;)
ショップの概要に「キズ・汚れあり、読めればいいという人向け」なんて書いてあったので、
よほどくたびれた年代物の中古本が来ると思っていました。

私の見たところ、新品とほとんど変わりません。
ほんとにほんの少しだけ黄色っぽく変色した部分がありますが、
それもよく見なければ分からない範囲です。
これが最安値の456円で買えたなんて、信じられないです。
(送料込みでも800円ちょっとでした)

これもネット時代の恩恵なのでしょうね。
私の若い頃には考えられないです。

何はともあれ、欲しかった本が予想外に嬉しい形で手に入り、本当に幸せです。
私が狂喜乱舞しているのを見た家人が、
本を乾燥剤添えてジップロックで保管する事を勧めてくれました。(笑)
今の時期は湿気が多いため、カビやダニを避けるのに、
そういった処置は確かに必要ですね。

というわけで、私の生涯の一冊「星の牧場」は完全防備の状態で、
私の傍らにいつも置かれる事になりました。
出来る事なら外出の際にも持ち歩きたいくらいですが、
それにはちょっと重くて大きいので諦めました。(笑)

花降る時へ。

恵庭ガーデンフェスタの「花ふる」が、昨日から開催されているようですね。
おとといが暴風雨だったからか、1日遅れての開催みたいです。

昨日はそれまでの雨風が嘘のように去って綺麗な青空が広がっていたので、
お花を見るのにはとても良かったのではないでしょうか。

ニュースの動画などでフェスタの様子を見たら、
たくさんの花が色とりどりに咲いていて、とっても綺麗でした。
真新しく整備された花ふるの会場も素敵です。
私も思わず飛んで行きたい気持ちになりましたよ。(笑)

でもやはり人混みは避けたいので、もう少しあとになってから行く事にします。 
ガーデンフェスタは一ヶ月ほど開催されているようですし。
それと、道内のあちこちでフェスタに協賛しているスポットがあるそうなので、
その場所を訪ねるのも楽しみですね。

私のYouTube動画では、お花がテーマだとあまり視聴回数が伸びませんが、
私自身がお花を撮るのが好きなので、これからもお花の動画は増えると思います。( *´艸`)

でも今年は暖かくなるのが遅いような気がしますね。
これから薔薇の時期も来ますが、いつも通りに咲いてくれるのか心配です。
北海道は花の季節が短いので、咲いている期間は存分に花達を愛でたいと思います。

食欲が一番。(笑)

最近は晴れたり曇ったりと、はっきりしない天気の日が多いため、
撮影ドライブの予定がなかなか立てられません。
週明けには時間に余裕も出来るので、少し遠いフォトスポットまで出かけたいところですが、
どうも週刊天気予報ではあまり芳しくないようです。

やはりこの時期は蝦夷梅雨なのでしょうかね。
気温が下がらなくなった事はありがたいですが。

来週には江別を通って石狩方面へ行きたいと考えております。
江別経由なのは渋滞を避けたいのと、
町村農場ショップに寄って美味しいスイーツを買いたいからです。(^^*

前回町村さんに行った時はコロナの影響からか、売られている商品の種類が極端に減っていて、
お目当てのスイーツが全く買えませんでした。
先日見た情報によると、コロナ以前のお店のラインナップが戻っているようなので、
これはぜひ行かねばならないと思い立ちました。
町村ショップさんのスイーツはちょっとお値段高めですが、間違いなく最高に美味です。
近くへ行くなら、寄らないと損なのですよ。( *´艸`)

かくして私の撮影ドライブは景色もさることながら、
しょっちゅう美味しい物に左右されてしまうのであります。(笑)

拘りどころ。

先月に帰省した身内を連れて仁木町に行った際、
直売所で地物のハチミツを買いました。
国産のハチミツはどこの物もかなり値がはりますが、
そのトチのハチミツはビン入り160gで800円でした。

市販の輸入品から見たらかなり高い値段ですが、国産でこのくらいは結構お安い方だと思います。

実は私、ハチミツが大好きで。(笑)
毎日食べない日がないくらいのハチミツマニア(?)であります。

しかし当然そんなに高いハチミツを毎回は買えません。
なので普段は業務スーパーでブルガリア産の250g 378円(税抜き)のを買っております。
それでも結構贅沢な感じがしますが。。(^_^;)

そんなハチミツ大好きなワタクシ、
仁木町で見つけたトチのハチミツを大切に大切に毎日少しずつ食べておりましたが、
なんとあまりの美味しさに、あっという間に食べ切ってしまいました。(;∀; )

ブルガリア産のもそれなりに美味しいですが、
やはり国産の、それも果物の名産地・仁木町のハチミツの味はダントツです。
こんな美味しいのが800円だったなんて。。(;ω;)

今度仁木町方面に行った際は、このハチミツの大瓶のを買おうと、
予算も考えずに誓うワタクシでありました。(笑)

寒い初夏の始まり。

おととい北広島市にあるホクレンショップ「くるるの杜」に行って来ました。

くるるの杜は地物の農産物の入荷が早く、たくさんの種類の新鮮野菜が揃っているので、
我が家からは少し遠いですがちょこちょこと買い物に行きます。
この日も野菜や乳製品や小麦粉など、近間では手に入りづらい良い品物をゲットする事が出来ました。

そしてお店に隣接した場所に、美味しいと評判のカフェやビュッフェもあります。
ビュッフェには一度行ってみたいと思うのですが、そんなに多くは食べられないので、
値段を考えては毎回諦めております。(^_^;)
でもさすがに人気のお店だからか、この日も平日にかかわらず順番待ちのお客さんでいっぱいでした。

私はビュッフェの裏の小さな散策路を歩いて、周りのお花畑を撮影する目的もあったのですが、
昨今の寒さのせいか、あまり花が咲いていないようです。
それでも周囲の絵になる長閑なロケーションに魅せられ、
いつも通りにたくさん写真を撮って帰りました。

この時の北広島市は風が強いものの、青空が出てくれていたため撮影が順調に行って助かりました。
地元に戻ると空はどんよりしていて、その後は雨が降ったりやんだりです。
この時期に雨が降ると気温も下がってとっても寒い。(;∀; )

天気予報でもしばらくは晴れ間を拝めなさそう。
来週は予定が詰まってて遠出しないから良いのですが、
今月末くらいには初夏らしい気候になってほしいなあ。

忘却の彼方。

ちょっと思い立って、いつも上げているYouTube動画の他に
YouTubeショートの方も作ってみようかなと考えております。
といっても、たまにおまけとして載せている自作のイラストをアニメにしたものとかですが。

ショートは60秒までという事ですので、とりあえず簡単なアニメーションを作ろうと、
以前まとめておいたいろいろなイラストに動きをつけたネタをいじろうとしたのですが。。

ない。。。(;∀; )

確かに一ヶ所にまとめてフォルダの中に入れておいたはずなのに。
まさか知らないうちに削除なんてしていないはず。。
パソコンの中を隅々まで探しましたが、やっぱり見つからず。(;∀; )

そうこうしていても時間が過ぎるばかりで仕方ないので、
また一からイラストに動きをつける作業をやる事にしました。
ちょっと手間ですが、復習も兼ねてと考えれば良いかなと。

それにしても最近はほんとに忘れっぽくなって、自分でもうんざりです。
ひどくなると、何を忘れたかも忘れてしまうので、もう手に負えないですわ。(;´Д`)

本の不思議。

やや古い日本の童話で、「星の牧場」という名作があります。
私はかなり以前にこの作品を図書館から借りて読み、非常に感動した覚えがありました。

先日ふと思い立ち、またこの本がどうしても読みたくなったので、
ネットで中古本などを探してみました。
中古本とはいえ、名作はなかなかの金額がするものですね。(^_^;)
本はだいたいいつも図書館から借りる身の私にとってはハードルが高いものです。

電子版ならかなり安く、スマホからいつでも読めるので便利なのですが。。
何だかこの本だけは紙の書籍で手元に置いておきたい気持ちもあり、
とりあえずすぐの購入はさておき、また図書館へ出かけて借りて来ました。

棚に残っていたのは、他の童話と一緒に載っている児童文学シリーズのみでしたが、
せっかくなので他の童話も読むつもりでそれを借りました。

紙の書籍は物語の途中途中に幻想的な挿し絵が挟まれて、
とてもエモーショナルな気分にさせてもらえます。
やはり童話は挿し絵も重要ですね。(笑)

私の人生最高の童話は、この「星の牧場」と、サン・テグジュペリの「星の王子様」です。
両方とも「星」がついているのはたまたまです。(笑)

少し心が弱りかけた時などに読む美しい童話は、
全身に優しい癒しの気を吹き込んでくれますよ。

太陽の花園。

先週の土曜日に安平町の菜の花畑で撮影して来ました。
今年は菜の花畑の動画は作らない予定なので、通りすぎようかなとも思いましたが、
黄色く輝く広大な大地を目にしたら、やはり寄らずにいられませんでした。(笑)

この日は新鮮な野菜が欲しくて安平の道の駅に行ったのですが、
やはり土曜日のためか結構な人出です。
駐車場もとても混んでいたので、何とか遠くの端を見つけて停めました。

土日とあってか、たくさんのキッチンカーもあり、催し物もいろいろ行われていましたよ。
人の賑わいは平和の証なので大変良いと思います。
ただ人混みが苦手な私はちょっとつらかったかな。(^_^;)

安平町の道の駅直売所に売られている野菜類は安くて新鮮で、本当に美味しいです。
多少遠くても来る価値は充分にあると思います。
これからの季節はあちこちの道の駅で良い特産物が出回るので、とっても楽しみですね。

帰りに寄った菜の花畑もとても賑わっていました。
何ヵ所かある畑の中で売店やアトラクションがある所はやはり非常に混んでいて、
撮影するのにもちょっと気を遣います。
仮設の小さな展望台が設置されていましたが、1人ずつしか上れないため順番待ちです。

上ってスマホ撮影してる人の口から感嘆の言葉が何度も聞こえてきて、
私も心が逸りましたが、順番待ちの列に並ぶモチベーションがなく断念しました。
来年は平日に来て、ぜひ高い場所から菜の花畑を堪能したいですね。

北海道もこれから季節がどんどん良くなるので、楽しみがいっぱいで嬉しいです。

近づく初夏。

6月になりました。

地元はこの時期あまり気候は良くないですが、
だんだんと初夏の訪れを体感出来るようになっています。
でも北海道はまだ汗ばむほどの気温ではないので助かっております。

今週は撮影かたがた少し遠くの直売所に行こうと考えているのですが、
天気予報ではしばらく青空は期待出来ません。
屋外のお花などの撮影は太陽光が命のため、
少しでも曇ると全く良い写真が撮れないワタクシであります。
(^_^;)

今月は何やかやと予定も多いので、
上手にやりくりしないと動画ネタを撮りに行く日が少なくなってしまいそうです。
まだまだ余裕があると踏んでいても、
あっという間に良い季節は過ぎ去って行くものですしね。

それにしても、暖房の切れてしまった部屋は寒い。(;∀; )
この梅雨モドキの時期が早く過ぎてくれる事を祈るばかりです。