もうじきに華やぐ。

一週間の里帰り期間を終え、先日Fちゃんが離郷して行きました。

次は半年後の秋に来るそうです。
紅葉の名所を回りたいのだとか。

最近の半年はあっという間に過ぎるので、
私もまた一緒に出かける心構えをせねばですよ。(^_^;)

さて、Fちゃんがいる間は全く地元は桜が開花していませんでしたが、
昨日、町の中心にある公園に寄ったら、ちらほらと咲き始めていましたね。

見頃は一週間から10日後くらいと言ったところでしょうか。

まだ肌寒い気温に関わらず、お散歩してる人々もそれなりにいました。
やはり皆さん桜の咲き具合が気になる感じでしょうかね。

野鳥撮影の人も多く、
町の真ん中でありながらこちらの公園には結構な数の野鳥がいるようです。

かくいう私も運良くツグミなど写す事に成功しましたよ。

私のチープなコンデジでも、
動きの早い鳥をピンボケしないで撮れる瞬間があるなんて奇跡ですね。(笑)

地元はまだ少し早いですが、伊達方面の桜は見頃が近づいているとの事なので、
今週のお天気の良い日に行ってみようと思っております。

本当ならGW最中は避けたいところですが、
桜の見頃は短いのでそうも言っていられませんね。

出来るだけ祝日は避けて平日を選んで行くつもりではありますが、
GW期間中の混雑はそんな事は関係ないかな/(^o^)\

今年初の遠出。

先日、石狩市厚田~ハマナスの丘公園まで行って来ました。

今年初の遠出ドライブです。

里帰りしているFちゃんが石集めにハマっているので、
珍しい石が産出するスポットを中心に回って来た次第です。

しかし残念ながらこの日はあまりお天気に恵まれませんでした。
日程の都合があるため仕方ないのですが、
出来れば青空の下で撮影したかった~。ヽ(;▽;)ノ

でも厚田では道の駅に初めて行けたので嬉しいです。
こちらには裏の小高い丘を登ると「恋人の聖地」という展望台があって、
そこがとても綺麗なスポットでした。

霧雨のせいで写真があまり良い感じに撮れませんでしたが、
展望台から臨む厚田の海と、裏に広がる森林の風景が素晴らしかったです。

ぜひまた、次は好天の日に訪れたいですね。

その後行ったハマナスの丘公園では、
厚い雲に覆われた空と吹きすさぶ風の中、
広大な原野をひたすら歩きました。

Fちゃんの話ではこの場所で琥珀が採れるらしく、
一時間半ほど探索しましたが、
それらしい物は全く見つからず。。

私は悪天候の中、何とか少しでも見映えの良い写真を撮ろうと頑張りました。

しかしやはり、光の足りない状況で良い写真を撮るのは難しいですね。

ハマナスの丘公園では、風の吹きすさぶ原野を凍えながら無心で歩き続けるという、
現代の日本ではなかなか味わえない経験をして帰って来た次第です。(笑)

でもこの場所は私の原風景で、大好きな場所なので、
また暖かい時期に改めて訪れたいですね。

天気は良くなかったですが、厚田など初めて行けた場所でもあるし、
後ほど動画を編集してYouTubeにアップしようと思っております。

三寒四温。

毎年春先のこの時期、地元は天気が不安定になりがちです。
雨の日と晴れの日が半々くらいですね。 

来週には身内のFちゃんが里帰りして来て、また一緒にあちこち出かけるので、
何とかお天気に恵まれてほしいですが。

そして北海道にも早く桜前線が来てくれないかと願うばかりです。

函館や札幌あたりは今月下旬にはそろそろ咲き出すと思われます。
海沿いの我が地元苫小牧は、気温が低めのため、
他の地域より桜前線は少し遅いですね。

私が張り切って撮った桜の映像をYouTubeにアップする頃には、
世の中的にはすでに桜ブームが去っているという悲しみ。(;∀; )

まあこれは地域的に致し方ない事なので、諦めるしかないのですが。

そんな周回遅れでも、
やはり桜は本格的な春の訪れを告げてくれるかけがえのない花ですから、
私は今年も頑張って桜の撮影に行くであります。( ̄^ ̄)ゞ

とはいえ、Fちゃんが里帰りしてくる来週は、
まだどこも桜は咲いてないと思われるので、
お花以外の何か良さげな風景でも撮影して来ようと思っております。

足踏みする春。

4月に入りいよいよ暖かくなるかと期待していましたが、
何だか全国的に冷え込んでいるようですね。

我が地元も先月より寒くなり、夕べはせっかく仕舞った毛布をまた出して、
合わせ毛布を二枚掛けて眠った次第です。

今時期はちょっと暖かくなったからと言って、
さっさと冬物を片付けてはいけませんね。(^_^;)

さて、今月から食料品が値上がりするとの事で(またかい!)
昨日近くのバリューまで買い出し方々、
どのくらい値上がりしてるのか確かめに行って来ました。

バリューではちょうど火曜市だったからか、朝から結構な人出でした。
売り出しのためか一部野菜は安いのもあり助かりましたよ。(^_^)v

キャベツなどは相変わらず高いままですが、
カットした物は割引対象になりやすいので、我が家はよくそういうのを探して購入し、
このインフレ時代を凌いでおります。

これから道の駅の直売所も地元野菜を仕入れる時期だと思いますが、
値段の方はどうなのでしょうかね。

間違いなく新鮮で良い物が手に入ると思うので、そろそろ行ってみたいところですが、
あまり高くなっていないといいなぁ。(;∀; )

でも私の撮影ドライブは各地の直売所巡りとセットなので、
今年も必ず美味しい地元農産物を手に入れますわ。
これは不変のマストです。(笑)

それにしてもお米が高すぎて困りますね。
このままの値段が続いてはスーパーでおいそれと買えません。

直売所での値段と鑑みて、スーパーでお米を買うかどうか決めようと思っております。

最後の手段としては、頑張って貯めた生協のポイントを全部使って買おうかと思っています。
1000ポイントほどあるので高いお米を買うのにはかなり助かりますね。

しかし我々庶民がそんな工夫を凝らさなきゃならないほどの世の中って、
どう考えてもおかしいですよね。

世紀末ですかー?ヽ(;▽;)ノ