待望の花の楽園へ。

先日、札幌北区にある百合が原公園へ出かけて来ました。

花の季節にぜひ行きたいとずっと願ってましたので、
今回やっと訪問する事が出来て嬉しいです。

冬場の時期に温室にはお邪魔した事がありますが、
屋外が花でいっぱいになるこの季節にはほとんど訪れた事がありませんでした。

というのも私は札幌圏内を運転するのが苦手でして。(^^;)ゞ
出来ればあまり近寄りたくないエリアであるのです。

とは言いながらもここ数年、結構札幌方面のあちこちに行ってるんですよね。笑
やはり写真映えするスポットが他の地域より圧倒的に多いですし。

さすがに中心街は避けますが、南区や豊平区など、
レアスポットを求めてちょこちょこ車を走らせました。
 
札幌は中心に向かうほど車の量が増え、道路も複雑になるので、
「あ、これ以上進むと私にはムリ」と思う範囲まででやめております。(^_^;)

しかし、写真や動画を撮るというタスクがなければ、
車で札幌圏内に行くという選択肢はほとんどなかったでしょうね。

そういう意味では行動範囲が広がって、人生経験としては良かったのだと思います。

ただやはり交通事故だけは怖いので、運転は変わらず慎重に、
もらい事故も嫌なので常に周囲への注意を怠らず、
なおかつ天に安全祈願していきます。

さて話がすっかり脱線してしまいましたが、
百合が原公園の散策は本当に楽しかったです。

思っていたよりずっと広く、2時間もかけて歩き回りました。

咲いてるお花全部を網羅しようと欲張ったせいで、さすがに疲れました。笑

最後はデジカメのバッテリーが切れそうになってしまい、
改めて自分がこんなに長い時間歩き回っていた事に気付きましたよ。

百合が原公園、本当に素敵なスポットでした。

月曜でしたがさすがにそこは札幌、それなりに人の数はありました。 
でもエリアがとても広いので、場所によっては周りに誰もいない瞬間も多く、
ゆっくり写真を撮りたい身としてはとても助かりました。

札幌北区はなかなか遠いので、パッとは行けませんが、
機会があればまたぜひ綺麗なお花達に会いに行きたいですね。

天空の園から臨む。

昨日は札幌方面へ出かけ、幌見峠ラベンダー園と白い恋人パークにお邪魔しました。

いろいろと書きたい事もあるのですが、ちょっと忙しいので写真のみに留めておきます。

明日からは二泊三日で道東へ出発します。

私の撮影ドライブの中ではなかなかの大掛かりな旅ですわ。(^^;

無事に行って無事に帰って来るですよ~

記憶の中の香り。

昨日、待望の百合が原公園へ行って来ました。
札幌周辺道路の雪が心配でしたが、思っていたほど酷くはなく、
無事に行って帰って来れましたよ。

ただ道路が損傷してあちこち凸凹している箇所が多く、
穴を避けて運転するのが結構大変でした。(^_^;)
春に向けて早く修理されると良いですね。

江別経由で買い物を済まし、お昼少し前に百合が原公園に着きました。
さすが札幌市の施設、平日でも駐車場はいっぱいです。
それでも所々空いていたおかげで私も停める事が出来ました。

駐車場の車の台数の割に、温室内の人の数はさほど多くなかったです。
2年前に来た時よりもゆったり落ち着いて撮影出来ました。

ただやはり温室内という限られたエリアのため、
撮影の際にはどうしても人が写りやすくなってしまいます。
動画を作る時には、人物が特定されないよう工夫しなければなりません。

それはともかく、2年ぶりに満開のミモザに会えてとても幸せでした。
花の香りをしっかり記憶しようと、マスクから鼻を出してスハスハしましたが、
何せ周りには人がいるため、
あまり長い時間匂いを嗅ぐ仕草をしているわけにもいかず。。(笑)

とりあえず嗅いだ香りは、私が覚えていたものとはちょっと違っていて、
「え?」となった次第です。
確かに良い香りではあるのですが、
何かが違う。。

いや、もっと時間をかけて花の中に鼻を埋めて、じっくり匂いを堪能すれば、
私の記憶の中にあるミモザの香りと合致したのではないかと思われます。

ただ前述の通り、周りには何人もの人々が絶え間なくミモザの近くを行き来するため、
私のそんな変態行為を見られるわけにはいきません。( ;∀;)

とりあえずは思っていたものとは違う、
一瞬嗅いだミモザの香りだけを記憶に刻んで帰宅した次第です。 
いつか思う存分にミモザの花に顔を埋めて香りを味わってみたいワタクシでした。

今回のお花との邂逅はミモザがメインでしたが、温室ではアザレア展が開催されていて、
多くの種類のアザレアが見事に美しく咲き誇っていましたよ。
そちらもたくさん写真に撮ったので、動画にするのが楽しみです。(^_^)v