陽気に誘われて。

我が地元もようやく春らしい気温になり、今日はお天気も良かったので、
早速今春初めてのお花の撮影に出かけて来ました。

西方面の町外れにある中規模の森林公園ですが、
いつもあまり混んでいなくて駐車場も楽に停められます。
(土日は分かりませんがw)

今日は風もなく、ほんとにうららかなお散歩日和でした。
少し歩くと汗ばむくらいです。(^_^;)

でもしかし、今年は3月終わりくらいまで寒い日が続いたためか、
陽気に反して草木はあまり新芽を出していないようでしたね。

私は今日こそ福寿草をと、探して歩いたのですが、
このエリアでは見つけられなかったです。
季節が進んで枯れてしまったのか、それとももともと咲かない場所なのか。。

その代わりというか、ふきのとうがたくさん生えておりました。
森の中でも車道の端っこでも、
どこでも元気に繁殖しているふきのとうは、ほんとに丈夫ですね。(笑)

今年は福寿草にはもう会えないかも知れません。
ここ数日急に気温が上がり、何だか一気に春が進んで、草花も予定が狂ってしまうのではないかと、
ワタクシは変な心配をしておる次第です。(^^;

けどまあ、暖かくなるのは良い事なので、これからたくさんの花を求めて
あちこちウロウロとさ迷い歩く予定でおります。

春うらら。

今朝窓から外を覗いたら、辺り一面にうっすらともやがかかっておりました。
朝の光ともやに包まれた景色は実に風情があって美しいです。
我が地元もやっと春らしい季節になってきましたよ。

来週早々には良い天気の日を選んで、早速どこかへ写真を撮りに行きたいですね。
多分まだ草木はあまり生えていないでしょうが、
福寿草には会えるかも知れません。

とはいえ、住宅敷地内の小さな花畑のお花はちょこちょこと咲き出しているので、
意外とあちらこちらで草花を見られるかもですね。(^_^)

今年は桜の開花予報なども小まめにチェックしていきたいところです。
去年は微妙に予想がズレてしまい、見頃の最盛期を逃してしまいました。
同じ場所に2回も行ったのに。。(T_T)

桜は開花期間が短いので、ベストショットを狙う身としては呑気にしていられないです。(笑)
肝心の撮影場所も吟味したいところですね。

願わくば静内町の有名な桜並木なども行ってみたいですが、
毎年すごい混み具合らしいので、ちょっと候補には入れられないかな~。(^_^;)

まあ、私の撮影のコンセプトは地味でも素敵なレアスポットなので、
今年もいぶし銀のような魅力のフォトジェニックを探して、
あちこち旅をしたいと思っておりますよ。

マルチタスク?

ここのところあまりお天気に恵まれないので、なかなか写真を撮りに行けない日々です。 

今日あたり福寿草探しに市内のどこかへ行きたかったですが、
午前中から雨風に見舞われてしまい断念しました。
今年は暖かくなるのが遅いですね~。(^_^;)

福寿草を拝めないまま春が過ぎて行きそうで、ちょっと焦ってしまうワタクシでございます。 

雨風に見舞われているとはいえ、食料品の買い出しには行かねばならず、
朝の早いうちにスーパーに行って来ました。

早々に帰宅して、買ったイチゴをジャムにすべく煮込み、冷凍してたクッキー生地を焼き、
生クリームを泡立てて半分をバターに仕上げ、残り半分でアイスクリームを作りました。

実は先週、ちょっと油断して市販の甘いものを食べ過ぎてしまい、
消化不良から体調を崩してしまったです。(^^;)ゞ

普段からスイーツ類は手作りを心がけておりますが、
つい市販のものに手を出したくなる時もありまして。。(笑)

砂糖には中毒性があるとの事ですし、ちゃんと自制しないとついつい食べ過ぎてしまいますね。

加えて昨今の物価高も考慮して、しばらくは市販のおやつを我慢して、
手作りに勤しむ事にしたというわけです。

それにしてもジャム、クッキー、バター、アイスクリームと、
短時間でこれだけ仕上げた自分を褒めてやりたいです。

もしやこれが、昨今よく聞くマルチタスクというものでしょうか。(笑)

萌える気持ち。

萌えと言っても特別な「推し」の話とかではありませんが。(^^;

やっと北海道も春らしい気温が続くようになり、気持ちがだんだんウキウキしてきますね。 
道端の草木はまだ芽吹いて来ませんが、
それでも日を追うごとに緑は増えてくると思います。

冬の間はどうしても気分が落ちがちで、写真を撮りに出かける気もあまり起きず、
このまま動画作りも出来なくなるのかな~なんて滅入ったりもしましたが、

不思議なもので、春が来るとそんなジメジメした気持ちは
あっという間に吹き飛んでしまいました。(笑)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

3月下旬に行った北大演習林では福寿草に会えなかったので、
来週あたりにいつもとは違う場所で福寿草探しをしようかなと考えております。

ただこれからの時期は、冬眠から目覚めたクマさんに出会う危険もあるかもですので、
あまり森林の奥までは行かないようにしたいと思います。

ここ数年のヒグマの出没数はちょっと多すぎですからね~(^_^;)
私が若かった頃には聞いた事のない量のヒグマ出没数ですよ。
町の中にまで出て来るなんて、昔はあり得なかったですけどね。。

とにかくやっと良い季節になってきた昨今ですから、
今年も色々と気をつけながら楽しく撮影ドライブに行こうと思います。

福寿草を探して。

やっと春めいて来た昨今、今日はお天気も良かったので、
2ヶ月ぶりに北大演習林さんへお邪魔して来ました。

ですが全国的に春が遅いためか、やはり地元でも気温はやや低く、
演習林内の散策路もまだ雪が多く残っていましたね。

どこかに福寿草が咲いていないかと探して歩きましたが、
残念ながら一つも見つけられなかったです。(^_^;)
例年ならそろそろ蕾くらいは出ている頃だと思うのですが。。

小さな川の中に、水芭蕉の若芽らしき葉っぱを見つけたのが、唯一の収穫でした。
本格的な草木の芽吹きまでは、あと二週間ほどでしょうか。

今日の北大演習林では珍しく野鳥にも全く出会えなかったです。
皆どこへ行っているのでしょうね。(?_?)
良い餌場でも見つけて出向いているのでしょうか。

とりあえず来月になったらまた、福寿草探しの散策に出るつもりです。
今年は花をたくさん撮影するのが目標なので、
季節の色々な花に出会えるのがとっても楽しみです。(^^)

花はいつになるのやら。

やはり今年は全国的に春が遅いそうですね。
東京の桜開花予想日が例年よりずいぶん遅いのを見て驚きました。

寒いのは北海道だけじゃなかったんですね~(^_^;)

本州でそんなに遅いのなら、我が地元の桜はいったいいつになるのやら。。

でもまあ、どんなに遅くなったとしても春は必ず来るでしょうから、
のんびり気長に待つ事にしましょう。

とはいえあまりに気温が上がらないと、
どこかに撮影に行く気力も起きないので困ったものです。(^^;

動画作りのネタも尽きてしまいましたし、
そろそろ新鮮な春の芽吹きの画像などを撮りたいところですが。

道端にまだ雪の塊があちこちと残る地元ですので、
今時期の花と言えばやはり福寿草でしょうか。
水芭蕉にはまだひと月ほど早いですし。

今週あたり暖かい日を選んで、
いつも撮影でお世話になっている北大演習林さんにまたお邪魔しようかしら。。

前回は真冬の1月に行ったので、3月も終わりの今頃には、
春めいた雪解けの景色が見られるのでは。(^_^)v
運が良ければ貴重な野鳥にも出会えるかもです。 

もう何回もお邪魔している北大演習林さんは、
撮影場所に困った時のお助けスポットなのでした。(笑)

やっと少し暖かく。

上旬までは冷え込んだ日が多かったですが、
先週あたりから幾分春めいた気温になってきました。

とはいえ風が強かったりもするので、
まだまだ季節の恩恵を受けるには早いようです。

天気が良くなると、どこかへ写真を撮りに行きたくてウズウズしますが、
草も木もまだ枯れたままなので、なかなか良いフォトジェニックには出会えませんね。 

本州は今頃もう桜が見頃でしょうか。
毎年この時期になると、
お花が早く見られる暖かい地域を羨んでいるワタクシなのでした。(笑)

動画作りの方もさすがにもうネタ切れです。( ;∀;)
最近は、以前に撮影したいろいろなスポットの静止画を集めて
スライドショーなぞ作っておりますが、
自分の趣味趣向が出ると、マニアックな方向に行きそうでちょっとアレですね。(^^;

というわけで、今はダムの画像のスライドショーを作っております。
カテゴリーとしてはあまり大衆向けじゃないかもですか、
景色が素晴らしいので、ぜひ見て頂きたいと思って、
鋭意作成中なのでありました。

残念ながら。

去年に続き、今年も縄文フォトコンテストに応募しましたが、
残念ながら今年は入賞を逃してしまったようです。

ドキドキしながらメールの連絡を待っていましたが、数日経っても来ないので、
落選という事でしょう。(^_^;) 

まあ去年のように2作品も入賞させて頂いたのは、ほんとに幸運だったのだとしみじみ思います。
そういつもいつも柳の下にドジョウはいないですね。(笑)

ちょっと落ち込んで立ち直ったら、また来年に向けて頑張ろうと思います。

今年も応募出来そうな各フォトコンをチェックしていきたいと思っていますが、
私が参加出来そうなものはあまり多くないため、なかなか難しいところですね。

去年は4ヶ所応募して、入賞出来たのは縄文フォトコンだけでした。
私的には、このくらいの頻度の応募が精一杯かなと思います。
テーマが決められている写真を撮るというのは、なかなか大変だったりしますので。。

今年は去年ほど精力的(?)にフォトコンのためには動かないつもりですが、
良さそうなコンテストがあれば頑張りたいですね。

あくまでもメインは自分の動画作りですので、
そのあたりは軸がぶれないようにやっていきたいと思っております。

春まだ遠く。

本日は3月3日のおひな祭りですね。
暦の上では春の雰囲気満々です。

しかし我が地元は未だ冬将軍が席巻しているようでして。。( ;∀;)

ここ数日は耐え難い寒さのため、身を切る思いで電気ストーブをつけております。
体は温まりますが、懐は寒くなる一方なので。(^_^;)

それでも3月も中旬くらいになれば、いい加減こんな寒さはなくなってくるでしょうから、
それまでは何とか頑張って凌ぎたいものです。

YouTube動画の方も新しいネタがないため、過去に撮った良さげな画像を見繕って、
またスライドショー的なものを作ろうと考えております。

これまでの色々な場所で写した花の画像の動画などは、
意外と視聴回数があったので、スライドショーもなかなか良いかもと思いました。

スライドショー的な動画は、今まで撮ったたくさんの写真の中から、
あれこれと思い出に浸りながら選出して作ります。

写真を写した時の情景が心に蘇えり、
制作する工程がいつもと違う楽しみ方になったりしますね。

構成、編集などなかなかに大変な作業ではありますが、
やはり動画作りは楽しいですね。(^_^)

ちなみに次回は今まで訪れた海辺の画像を集めて動画にしようと思ってます。
調べたら、結構あちこちの海へ行っていて、たくさん写真もありました。 

絵になる綺麗な海の画像を選んで、動画にするのが楽しみですわ~。(^_^)v

遅れて来た冬将軍。

ここ数日、地元は非常に寒い気温になっております。
2月中旬くらいまでの暖かさがまるで嘘のようですわ。(^_^;)

というか、この時期の気温としてはこの寒さが本来のものなのかと。。

でも寒い!
寒いのはつらい!( T∀T)

今年は出さないで済むかと思っていた電気ストーブ、
やはり背に腹は代えられないので、今晩あたり出そうかなと考えております。

ちなみに我が家は集中暖房が入っていて、冬の間は24時間部屋を暖めてくれますが、
あまり寒い日になると、その暖房だけでは凌ぎきれません。
建物が古いため、すきま風もひどいですし。(T_T)

それでやむを得ず電気ストーブを出すわけですが、
昨今の光熱費の高騰を思うと、
おいそれとストーブのスイッチを押す気になれないのが悲しいですね。(^_^;)

湯タンポや使い捨てカイロではすでに凌げず、
冬将軍に対抗する最終兵器であります電気ストーブ。

我が家を厳しい冬から守ってくれるありがたいアイテムではありますが、
来月の電気代だけが唯一の懸念でございます。( ;∀;)