強い絆。

本日、YouTube動画をアップしました。
つい先日に撮った地元苫小牧市の出光カルチャーパーク内にあるサンガーデンの映像です。

外はまだまだ寒く、冬ももうしばらく続きますが、ガーデン内ですくすくと育ち、
花や緑の葉をつけている植物達を見ると、本当に心が和みますね。
人と植物というのはきっと太古の昔から切っても切れない強い絆があるのだと思います。

暖かい季節には緑の木々の側に座って、小鳥の声や風の音をずっと聴いていたいですね。
そんなふうに過ごせる期間が北海道ではちょっと短いので、私的には少々残念です。(^_^;)

野山に草花が生えてくるまでまだあと2ヶ月くらいはかかると思われますので、
それまでしばらくは屋内の植物達に癒してもらう日々になりそうです。

2月ですね。

寒さが最も厳しくなる月ですが、私は2月が何となく好きです。
バレンタインとか華やかなイベントがあるせいもありますが、
寒さとは反比例して日差しがどんどん明るくなってくるためかなと思っています。

それに28日間しかないのであっという間に1ヶ月が過ぎてしまい、
それに伴って春も早く来るような感覚になりますね。

寒さが続くと体も強張り気持ちも何だか落ち込んでしまいますが、
雲間から降り注ぐ日差しが日に日に強くなっていくのを見ると、
自然と力が湧いてきたりします。

そんな時はこの大いなる地球の偉大さを、
しみじみと全身で感じてしまう私なのでした。合掌。(-人-)

優しいお心遣いに感謝です。

今日は地元ウトナイ湖の動画をアップしました。
先ほど高評価を押して下さった方がおられたようで、本当に嬉しいです。

私は高評価・低評価の表示設定をしていないため、
わざわざ私のコメントの所で高評価ボタンを押して下さったようです。
お優しい心遣いに感謝の念が堪えません。
この先も動画作りに励む何よりのモチベーションになります。
本当にありがとうございました。

さて、そろそろ2月がやって来ますね。
まだしばらく寒さと付き合わねばなりませんが、
私は雪道にめげずまたあちこちへと動画撮影に行こうと思っております。

野原の草花や緑の木々にはまだ当分会えないので、
博物館や資料館巡りが中心になりそうですが。
そういった場所の動画作りのスキルも磨いていきたいですね。

そして大雪。

今朝起きて外を見たら吹雪の真っ最中でした。
すでに結構な積雪で、この辺では珍しいくらいです。
でもまあ、真冬のただ中ですからこういう事もありますね。(笑)

来週は由仁町あたりに撮影に行こうと思っておりますが、
雪の事を考えるとちょっと頭が痛いです。
多分あちら方面は私の地元より遥かに積雪が多いはず。
ちゃんと運転出来るか不安ですわ。(^_^;)

当日はお天気を見て、危なそうなら日程を変えるしかありません。
道路の雪が少しでも溶けててくれれば良いのですが。

この時期は行く場所も限られてくるのでほんとつらいです。
特に私の車は四駆じゃないので、雪に埋まったりでもしたら悲惨の二文字。(笑)
リスクは最小限に抑えて行動しなければですよ。

でも2月を越えたら少しずつでも春めいて来ますので、
頑張ってやり過ごしていきたいですね。

思わぬ好天。

昨日、地元の公園まで撮影に出かけて来ました。

雪のある景色を想定していたのですが、思っていたより気温が高く、
公園内の地面は溶けた雪の水で覆われていました。
昨日はなぜか急に暖かくなり、それはそれでありがたいとはいえ、
綺麗な雪景色の公園を撮りたかった私としてはちょっとガッカリです。(^_^;)

それでもまあ、貴重な冬の太陽の光を浴びた公園を撮せたので良しとしました。

公園内には図書館と併設した小さな植物園があるので、そちらをメインに撮影しました。
冬でも花や木々に会える貴重なスペースです。
この日も平日ですが、ちらほらと訪れる人の姿がありました。

天気が良かったのでサンガーデンの中に降り注ぐ陽ざしも強く、写真を撮りながら汗ばむ私。
冬にこんなに汗かくなんてあり得ないですよ。(笑)

でも光量多めのおかげで、ガーデン内全体ををとても雰囲気良く撮れたと思います。

健気に咲く冬の花達も撮せたし、後で動画にするのが楽しみです。
これで私のお花系動画の視聴回数が多くなってくれれば言う事なしなのですが。(笑)

この大地さえあれば。

(ちょっぴり感傷的な内容です・笑)

昨年は例の感染症のために世界中が混乱した一年でしたね。
まぁパンデミックはまだ収まっていませんが。。

おかげさまで私は感染症による直接的な生活の影響は受けていないので、
そこはありがたいなと感じております。

私の場合、すでに感染症流行の数ヶ月前に、とある事情から生活に打撃を被る事態に見舞われました。
それ以来深い心の傷と生活の立て直しに奔走していたので、
感染症流行の報道などにはあまり動揺させられる事もなく今現在まで至っております。

もちろん自分が感染したら困りますので対策はちゃんとしておりますが。(笑)

ただ不思議なもので、あまりに大きい苦悩を抱えると、
人は他の心配事などには気持ちが行かなくなるものなのでしょうか。

私はこの一年半、自分の抱える個人的な問題ばかりを考えていた感じです。
下手をすると感染症に罹る罹らない関係なく、人生が壊れていく危険があったので。

あれから少し時間が経ったおかげで、状況は薄紙を剥ぐようにですが良くはなってきています。

ともすると、気持ちがガタガタッと崩れ落ちそうになる時もありますが、
そんな時は綺麗な自然の景色を眺める事にしています。
実際に足を運べなくても、自分の撮った拙い写真などを見ても慰められます。

北海道は本当にどこもかしこも美しい場所ばかりです。
この土地に生まれて本当に良かった。

この先どんな事があっても、この美しい大地がある限り、
私は生き延びていける気がするのです。

まだまだ続く冬。

やっと1月も下旬になりましたが、私の生息地はまだこれからが冬の本番です。
何せ来たる2月が一年で一番寒いので。

それでも歳のせいで日々の過ぎるのが矢の如く早いためか、
最近は1ヶ月があっという間に過ぎます。
きっと思ってる以上に春の訪れも早いのではないかと期待したりしてます。

しかしまだしばらく冬が続くのも現実の事で。(苦笑

動画用に撮影出来る場所もだんだん候補が少なくなって来てつらいです。
来週は地元の公園とその中にある植物園を撮してこようかなと考えてますが、
お花関係の動画はイマイチ視聴回数が伸びないので、ちょっと悲しいところ。(^_^;)

それでも私の動画のコンセプトは「癒し」なので、
人類に最高の癒しを届けてくれるお花を撮影する事はやめませんが。(笑)

大地はまだまだ冬枯れですが、植物園などでキレイに咲いている花や
緑の葉をつけた木々にいつでも会えるのは本当にありがたい事ですね。

嬉しいです。

先週アップした地獄谷の動画の視聴回数がいつもより少し多かったです。
登録者様も一人増えました。
めちゃくちゃ嬉しいです。本当にありがとうございました。

やはり動画の後半に閻魔大王様のお言葉をフルで入れたのが良かったのかも知れません。(笑)
登別温泉街の通りの一番目立つ一角に鎮座されておられる閻魔大王様は、
1日の内に何回か壮大なBGMと共にご表情を変え、有りがたきお言葉を授けて下さいます。

私が訪問した時はちょうどタイミング良く閻魔大王様のお話を聞けたのでとてもラッキーでした。
おかげさまでYouTube動画としてアップ出来た次第です。
自分で言うのも何ですが、なかなか良い出来に仕上がったと思っています。

何にせよ、視聴回数や登録数が増えるのは本当に嬉しい事ですね。
これからも頑張っていくモチベーションになりますし。

応援して下さるすべての皆様、本当にありがとうございます。

小豆粥。

昨日の食べ合わせが悪かったせいか、今朝からちょっと不調になりまして。
なのに油断してお昼に油っこい物を食べてしまい、
案の定その後リバースしてしまいました。(^_^;)

ちょっとの不調が絶不調になってしまい、昼から夕方まで横になっていたせいで
今日やる事の予定が全部おじゃんですよ。(涙)

で、今もそもそと小豆粥なんぞ食べながら日記書いてます。
朝に不調に気がついた時、
すぐに小豆粥などを作って食べれば良かったと今さらながら後悔しております。

先人の知恵はすごいですね。
小豆の持つ効能は今の私の症状にピッタリです。ありがたや。(T_T)

今後は小豆粥を食事のメニューに入れて定期的に食す事にしました。
消化不良を起こしやすい方にぜひオススメですよ。

ゆっくりやります。

次回YouTubeにアップする予定の登別地獄谷の動画を、今ちまちまと編集しております。

一週間に一本のアップをノルマとしてやっておりますが、
これがなかなかのハードスケジュールだったりします。

毎日動画を投稿されるYouTuberの方々も多いようですが、私にはとっても無理ですわ。(^_^;)
まあ、私の場合コンテンツ的に毎日投稿は不可能というのもありますが…。

他の方々を羨ましがっても仕方ない事ですので、私は私なりにマイペースでやっていきます。

次に投稿予定の登別の動画は、自分的にもとても気に入っていますので、
たくさんの人に見てもらえたらなと思っております。
この冬の季節、撮影場所を見つけるのもなかなか大変ですが、楽しく頑張っていきたいですね。(^_^)v