雷とスコール。

今日は朝から大雨でした。
雷もゴロゴロ鳴って、近くに落ちるんじゃないかとヒヤヒヤでしたよ。
昨日は気持ちの良い快晴だったのに、
ほんとに天気というのは分からないですね。

予報では明日からまた晴れるみたいなので、
さっそくどこかに撮影に行こうと思います。
せっかくの花の季節ですから、お花畑のある公園やガーデンのような所が良いですね。
何ヵ所か候補を考えていますが、他の用事と抱き合わせのスケジュールなので、
なかなか条件にピッタリ合う場所が思いつきません。(^_^;)

どんな所に行っても、何かしら必ずフォトジェニックは見つかるものですから、
どこでもいいと言えばいいのですが。(笑)

私が行ける範囲でもまだまだレアなスポットはあると思います。
しっかりリサーチするのも動画作りには欠かせない要素ですし、
またGoogleマップを開いていろいろ検索したいと思います。

蛇の効果。

ベランダの鳥よけ対策に、蛇のオモチャを窓際に置いてから3日目になりました。
まだ3日ではありますが、
近くで頻繁に聞こえていた早朝のカラスの鳴き声は全くしなくなりました。
加えて糞の置き土産も今のところないです。

先日の糞がカラスなのかハトなのかは判明していませんが、
まあ両方ともに来なくなってくれれば、それに越した事はないですね。

ハトは以前、私が窓のカーテンを開けた時に、
ベランダから驚いて飛び去って行った事がありました。
一羽のみでしたが、餌付けもしてないのになぜ我が家に来るのか不思議です。
ベランダには一切物も置いていないのに。

カラスもハトも外で見かける分には可愛くて嫌いじゃないのですが、
何せ集合住宅で暮らす身ですし、
ベランダに度々糞の置き土産されるのも勘弁です。(^_^;)

我が家の場合、それほどたくさんのカラスやハトが来てるわけではないので、
まだ助かっているのかも知れません。

もうしばらく二匹のヘビ君達に活躍してもらいながら、
様子を見てみます。

何気に愛着。

少し前から早朝になるとベランダにカラスやハトが訪れるようになりました。
アパートでは餌付け禁止ですし、私の部屋の周辺では餌を上げてる様子もないので、
鳥達は単に周回や偵察をしてるだけなのかも知れませんが。

数は少ないようですが、それでもベランダに度々糞を落とされるので、
どうしたものかと思案していたところ、ちょっと面白そうな対策をネットで見つけました。

鳥の視界に入る場所にオモチャの蛇を置くという方法です。
ネットではこの方法は概ね効果を得られたという意見でした。

私もさっそく100円ショップにヘビちゃんを買いに出かけました。
ですが意外にも売ってる店がなく、ホームセンターにもなくて、
四件目に行った100均でやっと見つけました。

もし実店舗になかったらネットショップで結構高い値段で買わなければならなかったので、
100均で見つけられたのは本当に良かったです。

蛇さんはコブラと普通の形のと二種類で、何色か色違いがありました。
私はとりあえず黒いコブラと、
黄色と赤の混じったなかなかエグい色合いの普通の蛇の二匹を買いました。

この蛇くん達、お店で見た瞬間から妙に愛着が沸いてしまい、
鳥対策以上に我が家の癒しになっています。(笑)

さっそく昨日の夕方に鳥から見えそうな位置を想定し、
まずは黒いコブラをベランダの内側に置いてみました。
よく見えるように窓も綺麗に拭きましたよ。(笑)

蛇が無生物だと分かると鳥達は恐れなくなるらしいので、
ずっと置きっぱなしじゃなくちょいちょい動かすと良いそうです。
私は二種類買ったので、毎日場所やシチュエーションを変えながら
交互に設置しようと企んでます。(笑)

設置第1日目の今朝は、早朝よく聞こえるカラスの鳴き声はしませんでした。
蛇ちゃんの効果かどうかはしばらく検証しないと分かりませんが、
とりあえず今朝はベランダに糞がなくて良かったです。

何より二匹の蛇君達を毎日いじれるのがとっても楽しい。(^m^)
明日はどんなふうに置こうかなといろいろ試行錯誤しながら遊んでます。

何日間か検証してみて、鳥対策効果のほどをまた日記に書きますね。

思わぬ陽気。

例年ならこの時期の地元は結構ジメジメした曇りの日が多いです。
今年は珍しくお天気が良いような気がしますね。
緊急事態宣言中なのがほんとに惜しいです。(^_^;)

今週半ばくらいまではお天気が続きそうなので、
あさって辺りに大滝方面へ撮影に行こうと考えております。
白老から山を通った先にある三階滝とその周辺を撮そうかなと。
今時期の滝の周りはマイナスイオンが溢れているのではないでしょうか。

なかなかの隠れスポットだと思うのですが、
結構知っている人もいるかもですね。
特に緊急事態宣言下だと閉鎖対象になっていないこういう場所しか
行ける所がないですし。

滝の側に湧水が汲める場所もあるようなので、
ペットボトルも持って行こうかな。
大滝周辺の湧水は我が家では一番人気なのですよ。(笑)

今週はあともう一ヶ所、南幌町の公園にも撮影に行きたかったですが、
ちょっとハードワークになりそうなので諦めました。
ガソリン代など予算的にもハードですし。(^^;)

体力と財力が存分にあればもっと活動範囲を広げられるんですけどね~
なんて、誰でも皆それは同じですね。(笑)

大荒れ模様。

今日は天気予報通りの大荒れです。
朝からすごい暴風雨で家の中も寒い。(^_^;)
今月から集中暖房も切れてしまったので、
天候の良くないこの時期を乗り切るのが毎年の課題です。(笑)

でも予報によると明日は晴天になるそうな。
今現在の荒れ模様からは想像つきませんが、
えてしてお天気というものはそういったものですね。
本当なら今日どこかに撮影に行こうと思ってましたが、
あまりに悪天候なのでアッサリ諦めましたよ。
というか、昨日一昨日あたりから天気予報見ていて、
金曜日はアカンかな~と思っていたので。

明日はこの暴風雨が去っての晴天になるなら、
かなりの好天が期待出来るのではないでしょうか。
いつもなら土日はあまり出かけないのですが、
食料品の買い出しもあるし、近場でちょっと撮影して来ようかなと思います。

ここのところ草花や公園が続いているので、
たまにフェリーターミナルで大きな船など撮すのもいいですね。
初夏の港は潮風がとても気持ち良いですし。

それにしてもただ今絶賛暴風吹き荒れ中なんですが、
本当に明日晴れてくれるのでしょうか。いくら予報が告げてくれていても、
目の前の荒れ狂う雨風を見たら呆然となりますわ。(^_^;)
まあどんなに分厚い雲が広がっていても、
その上には青空があると分かっているのですが。


雷。

今朝早くに凄い雷の音がして、安らかな眠りを妨げられてしまいました。
まあまたすぐ眠れたからいいのですが。(^_^;)

案の定どしゃ降りの雨もついて来て、荒れ模様のお天気で迎えた朝です。
今日はゴミ出しも買い物もないので外に出る必要がなく助かりました。

でも私は天気が悪いとどうも体の調子が良くないです。
頭が重くて何となく体がダルいのです。
以前は気のせいかなと思ってましたが、どうも低気圧が関係してるという説もあるようで。
青空に会えないからガッカリという心理的な要因ばかりではないんですね。(笑)

そう言えば北海道でも緊急事態宣言が伸びて、
あちこちの公共施設で休業がさらに長引くらしいです。
どの施設が閉鎖になるかは各自治体の判断に委ねられてるみたいですね。
道の駅なども閉鎖の所もあれば時短にして営業する所もあるようです。

私としてはちょっと遠くまで撮影に出かけたあとなど、
その地域の道の駅が開いているととても助かります。
お手洗いを借りるのはもちろんですが、地元野菜を手に入れるのも出かける目的の一つなので。

まぁ町のスーパーなどに寄っても用は成せるのですが、
せっかく他所の町に来たのなら道の駅や直売所に寄りたいですよね。

とにもかくにも緊急事態宣言が明けるまでの間は、
開いている店舗の情報を逐一調べてから出かけなきゃなりませんね。
面倒ですが、自分なりに工夫しながらこの時期を乗り切るしかありません。
探せば結構寄れそうな場所もあるので、しばらくは頑張って情報収集に励みます。

6月の希望。

何やら北海道の緊急事態宣言も伸びるかもという話が耳に入ってくる昨今です。
もし延長になった場合、各地の施設などは引き続き閉鎖になるのでしょうか。

昨日検索した平取のすずらん群生地は早々に今年度の一般解放は中止になってました。(涙
原野に広がるたくさんのすずらんの花を撮影するのを、
ずっと楽しみにしていたので行けないのが本当に残念です。
野外とはいえ、きっと毎年結構な人数が集まるからなのでしょうね。

とりあえず緊急事態宣言がどうなるか分からないので、
6月に行く予定の撮影場所はそういった影響のない所を選ぶしかありません。

ひとまず6月第一週目は丘珠空港付近と
サッポロさとらんどあたりに行ってみようかなと考えています。
さとらんどは屋外の公園などは解放してるみたいなので。

緊急事態宣言中でも探せば開いている施設もちょこちょこありますし、
こういう時こそアンテナを張り巡らせて、
良さげなレアスポットを見つけていくのが本懐でもあります。

うーん。

明日あたりにちょっと遠くまで撮影ドライブに出かけたいと考えているのですが、
案の定どうもお天気が芳しくないようです。
週間天気予報では晴れ間の出る日が1日しかなく、
他の日は傘マークばかり。(^_^;)
だいたい予想はしてましたが、こればかりは外れてほしいなぁ。

ただでさえ緊急事態宣言で屋内施設は閉鎖してる所が多いので、
野外しか撮影出来る場所がない状況です。
ほんの一時間くらいでいいから青空が出てくれればありがたいのですが。

昨日からずっとパソコンでお天気ニュースにかじりついてますよ。
たかが天気予報でこんなに一喜一憂するなんて、
長い人生にそうそうあるものじゃないです。(笑)

自然の力って人間にはどうにも出来ないですものね。
ここは厳かな気持ちを持ちながら次の天気予報を待ちたいと思います。

でもやっぱり明日くらいは晴れてほしいなあ。
三笠市にある日本一大きい敷地に咲いている梅を撮影に行きたいのですが、
ぐずぐずしてると梅の花も終わってしまいますよ。

梅雨もどき。

本州の各地は梅雨に入ったというニュースを聞きました。
もうそんな季節なんですね。
梅雨がないと言われる北海道でもこれからの時期は幾分ぐずつく日が多くなります。
蝦夷梅雨と呼ばれるじめじめした肌寒い時期ですね。

特に私の地元の町は海沿いのためか霧が深くなる日が増えて、なかなかに不快です。(^_^;)
6月に入ると本当に青空の日が少なくなるので、
行動が天気に左右される私としては実に悩みどころなわけです。
草花や自然風景を撮るならやはり明るい日差しの中の方が良く映えますし。

まあ、この時期は毎日お天気をチェックして、
少しでも晴れそうな日にはソッコーで撮影に出かける事にします。

ちょうどこの日記を書いている最中に新しいコンデジも届きました。
ビデオカメラもコンデジも一新した事ですし、
今年もはりきってあちこちに良い映像を撮りに行かなくちゃ。

長年愛用の。

かれこれ20年近く使用していたコンデジがとうとう動かなくなってしまいました。
途中何年も使わなかった期間はありますが、
ここ2、3年は本当によく働いてくれて、古い型の割には画質も良かったので、
とても重宝していたのです。

ここ何日か調子の良くない兆候があり、
昨日の撮影時には4枚ほど写したらもう画面が真っ暗になって電源も入らなくなってしまいました。
いろいろ弄ってみましたが全く回復する様子はなかったです。

とりあえずもう一台のコンデジで撮影を続けましたが、
こちらはあくまで何かあった時のための代用なので、
画質もあまり良くなく満足の行くショットが撮れないです。

昨日はひとまずビデオカメラでムービーをたくさん撮って、
静止画は少なめの動画を作る事にしました。

そしてやはり静止画を撮る用のカメラは必要なので、
早速夕べネットショップで新しいものを注文しました。
今まで使っていたのと同じキャノンのシリーズです。
いろいろ見比べてそこそこのお値段のにしました。
それほどに高価なものじゃなくても、
さすがに20年前のに比べたら仕様は良いに決まっているでしょうから。(笑)

決済も済んだのであとはカメラが届くのを待つのみです。
新しいカメラが来たら、次の撮影に出かける予定です。

実は今日、買い物がてら安平町の菜の花畑にちょっと開花の様子を見に寄ってみました。
曇り空の下、代用カメラで少し写真を撮りましたが、やはりあまり写りは良くないですね。

多分来週あたり菜の花畑は見頃になりそうなので、
新しいカメラが来たらソッコーで行ってみようと思っています。