真夏の戦い。

8月に入りましたね。
地元の暑さは向こう一週間くらいがピークだと思うのですが、
暑さよりもジメジメ感が酷くて参っております。(^_^;)

そして夏と言えば、コバエとの戦いも始まるのですわ。( T∀T)
調理あとの野菜クズなどは、油断禁物です。
ついついいつも通りにゴミ箱に放り込んだままにしたいところですが、
ここでしっかり処置しないと、
ゴミ収集日までの数日の間に、コバエが何匹もコンニチハしてきます。(笑)

野菜クズは熱湯をかけてから捨てるようにし、
すぐにゴミ出し出来ない時はゴミ袋の中に繰り返し殺虫剤を吹き掛けてますが、
それでもいずこから涌いて出てくるしぶといコバエ。。

夕べはもう最後の手段にと、コバエトラップを用意しましたよ。
ネットで見つけた、酢とめんつゆと台所洗剤で作る簡易なアレです。

簡易な手作りトラップにも関わらず、昨日は何と6匹もコバエがかかっていました。
これはスゴい。

そして奴らがトラップに引き寄せられ、中の洗剤液にダイブして行く様を
じっくり眺めているのが結構楽しいです。(笑)

たかがコバエですが、一匹一匹それぞれ個性があるようで、
トラップの匂いにつられてソッコーダイブしてしまうのもいれば、
入れ物のふちに止まってじっくり中を観察(?)する個体もいます。

奴らがトラップの周りをうろうろして、なかなか罠にかからないのを見てるとイライラしますが、
最後には一匹残らずトラップに嵌まります。
この夏は夏休みの自由研究気分でコバエトラップを作ってみるのはいかがでしょうか。(笑)

やる気が出ない。(笑)

さほど気温は高くないですが、このところ湿気が酷いので、
汗もかいてないのに全身がベタベタです。
海沿いに住んでいるデメリットですね。(^_^;)

暑さよりもこの湿度が悪さをするような気がします。
ジメジメ感が不快指数MAXにしてくれるのですわ。(笑)

先週まで何かと拘束される日が多かったため、全然写真を撮りに出かけられませんでした。
出来れば世の中が夏休みモードに入る前に、行っておきたいスポットがあったのですが。。

でもこればかりは仕方ないですね。
いつもベストなタイミングに合わせられるとは限らないですし。

明日に行く予定の場所は初見の所で、Googleの口コミなどを見たら、
観光地ではあるものの、さほど混雑してないらしいとの事です。

人混みは避けたいので、毎年夏休みシーズンは観光地を撮影スポットから外していますが、
今時期しか見られない花などもあるので、全く行かないというのも難しいですね。(^_^;)

明日の走行距離は秩父別と同じくらいになりそうです。
方向は全く違いますが、かれこれ片道3~4時間はかかりそうだなと。
夏至も遠く過ぎたし、だんだん日も短くなるので、暗くなる前には帰って来たいところ。

しかし毎年思う事ですが、なぜ夏の一番盛りの時期に日が短くなっていくのでしょうね。
私の希望としては、夏至は7月の末から8月上旬頃にあれば良いと思います。

夏の最盛期に太陽も長くお空にいるのが理想だと思うのですが、
でもそうなると、本州の猛暑に見舞われる地域に住む人々がたまったものじゃないですね。
はい。(;^_^A

チープな愛らしさ。

先日、30年ほど使用した壁掛け時計が壊れてしまいました。
当時大好きだった幽遊白書のキャラクター時計で、とてもお気に入りでしたが、
壊れてしまったものは仕方ないですね。(^_^;)

そのため、数日ほど壁に時計のない状態で過ごしていましたが、
いつも見ていた場所の時計がないというのは、思った以上に不便極まりないものでした。(笑)

スマホやパソコンで時間の確認は出来ますが、いちいち画面を開かなければならないですし、
何より見たいと思った瞬間に、時間がパッと分かるリアルな存在としての時計は、
やはりとても便利です。

というわけで、たった数日間の不便が非常にストレスになると悟ったため、
さっそく新しい壁掛け時計を買いました。

とはいえ急な出費も痛いので、出来るだけリーズナブルなものをと考えていたところ、
たまたま100円ショップで手頃な一品を見つけました。(^_^)v

ちょっと小ぶりですが、我が家では充分な仕様。
壁掛け時計が100円で手に入るなんてほんと今は良い時代ですね。(笑)

全体的な作りはさすがにチープ感が否めませんが、時間さえ分かれば時計としては充分です。
たとえ壊れやすいものだとしても、最低数ヶ月もってくれれば御の字かと。
100円ですし。(笑)

そして意外にもそのチープな見た目に、ワタクシ愛着まで湧いてきましたよ。( *´艸`)
シンプルで可愛い壁掛け時計なので、オススメの一品です。

だる~。。(笑)

しばらく雨や曇りのパッとしない天気が続いていた地元ですが、
今日はようやく晴れました。
お日さまと綺麗な青空に会えるのはやはり何より嬉しいですね。(^^)

。。でも暑い。(笑)

いえ、30℃超えの地方の方々のつらさを思えば、
24℃くらいの気温で弱音吐くなんぞ烏滸がましいですね。(^_^;)

しかも大雨で被害を被っている地方も多々ある昨今です。
被害に遭われた皆様、どうぞ1日も早く復興されますように。

私はヤボ用なぞで、今週はちょっと忙しい日々を送っております。
それでも食料の調達には行かねばならぬため、
午前中の早い時間に車を走らせ近くのドンキホーテまで行って来ました。

どうしても手作りバターが食べたかったので、それ用の純正生クリームを買って来た次第です。
んで、この暑い気温にもめげず、
ハンドミキサーでギュルギュルと生クリームをひたすら攪拌していた夏のひとときでした。(笑)

前にも日記で書いたかもですが、手作りバターはほんとに美味しくて、
クッキーやスコーンなどに入れたら味も香りもとっても良く仕上がります。 
 
でも正直コスト面はあまり良くありません。
200mlの生クリームから取れるバターはだいたい105~110gです。
純正生クリームの値段と、攪拌する手間や洗い物の面倒を考えたら
市販品のバターを買った方がはるかに楽ですね。(^_^;)

そんな事をウダウダと考えながら、出来上がったバターをさっさと冷凍し、
乳脂肪でベタベタになった調理器具を拭ってお湯洗いした後は、
夕飯作る気にもならず、だるだるして寝転がっているワタクシなのでした。

秋には青森へ。

かねてから行きたいと思っていた青森の三内丸山遺跡ですが、
この9月初旬に1泊旅行で行く事にしました。 

遺跡見学だけならさほど時間は取らないと思うのですが、
一緒に行く事になった連れが「せっかくなんだから弘前城くらいは見たい」
と言い出しまして。(^_^;)

弘前城は青森空港を挟んで丸山遺跡と真逆の方面。( T∀T) 
まあ、一泊するからそのくらいは観光出来るでしょうが。。

ただ見知らぬ土地だとどうしても交通機関をスムーズに使えないですね。
私は地元ではもう何年もバスや電車に乗ってないので、
Suicaの使い方もよくわからないです。(^_^;)

実は初め、一人で青森へ行くつもりでした。(遺跡を見たいだけなので)
でも東京で暮らしている身内に、たまたまその話をしたところ、
彼女も行きたいとの事で、一緒に行く流れになりました。

旅の計画を立てていくうちに、青森に着いてからの移動に
思った以上に時間がかかりそうだと判明しました。
近年のバスの乗り方もよくわからない私は、
連れを頼りにした方が間違いないなと思った次第です。(笑)

そんなわけで、善は急げとさっそく昨日、ホテルと航空券の予約をしました。
早めだったからか、どちらもかなり安く済ます事が出来ましたよ。

9月なのでまだ少し先ですが、いろいろ旅先の情報を集めるだけでも楽しいですね。
北海道から出るのは2020年以来になります。
特に東北は初訪問の地なので、どんな景色に出会えるか今から期待しております。(^^)

落選。そして前進。

先日応募した「栗山町フォトコンテスト」では、残念ながら私の作品は落選してしまいました。
あまり期待してもいなかったとはいえ、やはり選に漏れるとガッカリしますね。(^_^;)

でも入選した方々の作品を見ると、私なんかがとても敵うような気はしないです。
この世界、強者がゴロゴロいますね。(笑)

これに懲りずにまた頑張って良い写真を撮って、来年のコンテストに臨みたいと思います。

8月には栗山町の会館で、応募者全員分の作品が展示されるとの事なので、
私もこっそりと見に行くつもりです。(笑)
入賞は出来なくても、主催側のこうした気遣いは嬉しいものですね。 

出来はともかく、自分が一生懸命写した写真を誰かに見てもらえるのはありがたいです。
一応、見せる気満々で頑張って撮ってますし。(笑)

さて、今のところ応募済みコンテストは、あと2つです。
これらももうじき結果が判明します。
もしも入選出来たらソッコーで日記で報告しますね。

落選の場合は、モチベが保てられている時のみ報告します。(笑)

風の抵抗。

基本的に私は小心者なので、あまり目立つ事が好きではありません。
行動する時も出来るだけ人目に触れないようにと気をつけております。(^_^;)

でも今年はたくさんのフォトコンテストに応募しようと決めた事もあり、
いつまでも小心者とは言っていられなくなりました。(笑)

人から評価されたりするのが嫌なので、これまであまりフォトコンには出品しなかった訳ですが、
なぜだか最近は人の評価などが気にならなくなりまして。

コンテストなのでもちろん入賞を目指して良い作品を提出するのには違いありませんが、
結果よりもやはり挑戦する事自体に、すごく価値があると悟った次第です。 

落ちたら恥ずかしいとか、どうせ無理だろうとか、そう以前は考えて二の足を踏んでいました。

でもせっかく挑戦する機会があるのに踏み出さないなんて、やはりもったいないですね。 
落選して自信を失くすよりも、挑戦した事で自分に自信を持てる方がずっと良いと思いました。

ぶっちゃけスキル的にもカメラの性能的にも、
私の写真が大賞レベルの賞に入るとは全く思いません。(^_^;)

それでも今の自分が持てる最高の力でもって撮った画像を、
堂々とコンテストに送るという行動そのものが、とても価値ある事です。

そして行動を起こすと必ず抵抗も生まれます。
私は小心者ですが、こそこそ逃げ回るような弱さは持ちたくないです。

風の抵抗が強くてたとえ転んでも、踏ん張りながら地道に前に進んで行きたいですね。

弾丸撮影。

昨日、岩見沢と栗山町エリアのそれぞれ2ヶ所ずつ、合計4ヶ所のフォトスポットで撮影して来ました。
時間とガソリン代の節約のためにこの日程にしたですが、
1日で4ヶ所はさすがにキツかった。。(^_^;)

おまけに一ヶ所目の岩見沢の某所では、ちょっとした凹みエピソードに遭遇してしまい、
全く大した事でもないにも拘わらず、後を引きやすいワタクシはその時の動揺がなかなか抜けきらず、
それ以降の撮影が思ったように進まないという有り様でしたよ。( T∀T)

たとえ私のようなカメラ素人でも、写真を撮る時には自分の持てる力を存分に発揮して集中します。
しかし心に動揺を抱えたままだと、その集中力が散漫になり、
普段の半分ほどしか力を出す事が出来ません。 

人間、いかに揺るがない平常心を保つのが大事かと思い知らされる昨日でございました。(笑)

凹みエピソード自体は本当に大した事でないので、
そのせいで残り3ヶ所の撮影に全力を出せなかったのが悔しいです。
帰宅してからその時撮った写真を見て、後悔する事しきり。。

私もいい歳になっておりますが、まだまだ人間力は上がっておりませんね。(;∀; )

理想の自分になるのは、かくも難しい。。

真夏日とか。

本日の気温、道東方面や札幌辺りでは30℃くらいまで上がっているそうです。 
北海道にも夏がやって来た感満載ですね。
でもしかし、我が地元の苫小牧は相変わらず平常運転で、大して気温は上がっていません。(^_^;)

海から吹く風のせいなのか、熱が籠るような暑さには出くわした事がないですね。
熱中症などの危険は少ないのかも知れませんが、
夏らしい夏の気候が味わえないのはちょっと寂しい感じがします。

とはいえ、実際に地元で30℃なんて気温になったら、
暑い、暑いと大騒ぎする自信はしっかりあります。(笑)

お天気の方は今日から崩れていくようで、地元も近郊地域もあまり晴れ間が期待出来ないようです。 
今週撮影に行きたいスポットがあるのですが、天気次第ではまた変更になるかも。。

せっかく良い季節が到来しても、天気の協力なくしては始まりませんね。
そうは言ってもカンカン照りだったりしたら、それはそれで文句が出そうですが。(笑)

初夏の香り。

昨日辺りからやっとお天気が回復傾向に向かって来ました。
先週に行けなかった撮影スポットへ明日は出かけられそうです。 

この時期の地元は不安定な天候になりがちですが、
他の地域は気温も上がり、すっかり初夏の雰囲気になっているようなので、
行くのが楽しみです。

初夏と言えば、もうすぐ道産のトウモロコシが出回りますね。
昨年から急になぜかトウモロコシが大好きになったワタクシ、
地元の美味しい逸品が食べられると思うと嬉しくてワクワクします。(^_^)v

でも去年はたくさん食べ過ぎて便秘がちになったので、
今年はやや控えめにしようと思います。(^_^;)
美味しいものにはワナが付き物ですわ。

明日は3時間ほど走って蘭越町方面へ行く予定です。
道中で立ち寄る道の駅も楽しみ楽しみ~。(* ´ ▽ ` *)♪