晩秋の贈り物。

今日はゆにガーデンのファーマーズショップに行って来ました。

ゆにガーデンは10月25日をもって今年の営業を終了するとの事で、
併設のショップもそれに合わせて終了になります。

私は撮影場所としてよくゆにガーデンを使わせて頂いていますが、
帰りには必ずお隣のショップで地元の新鮮野菜などを購入してから帰ります。

どの野菜も美味しいのですが、こちらは特に玉ねぎが絶品ですね。(^_^)v
毎回たくさん買ってもすぐに食べきってしまいます。

出来る事なら山ほど買い込みたいのですが、保管場所が確保出来ないので、
今日もいつも通りの量で我慢する事にしました。
それでもかなり多目なのですが。(笑)

ゆにガーデンから帰る道すがらに安平道の駅があるので、そちらにも寄りました。
さすが土曜日のせいか、とても混んでいましたよ。

たくさんの屋台も出ていて賑わっていました。

あまり写真は撮りませんでしたが、
可愛い野鳥のシマエナガをコンセプトにしたショップで、綿あめを買ったのでパシャリ。(笑)

安平道の駅はオープン時からずっと大盛況のようです。
ドライブの貴重な補給地として、こういう場所はとってもありがたいですね。

異世界風。

昨日、二度目の滝野すずらん公園訪問を果たしてきました。

赤く色付いたコキアや色とりどりの木々の間を、ゆっくり散策出来てとっても心地よかったです。
しかしさすがに晩秋、風が吹くと寒くて顔面に寒冷じんましんが出てしまいました。(T▽T)。

それでも頑張って目的のフォトスポットにはしっかり寄って来ましたよ。
滝野すずらん公園には、私の好きな不思議系の形態のオブジェが多くあるのです。

異世界ファンタジーの香りがムンムンするので(笑)、
ぜひそういったテーマでも動画を作りたいと思いまして。(^_^)

まあ一口に異世界と言いましても、その解釈は人それぞれなので、
表現するのもなかなかに難しいのですが。(^_^;)

滝野ふたたび。

明日もどうやらお天気が良さそうなので、
先月に引き続き再び滝野すずらん公園へ行って来ようと思います。

ツイッターの方に、先月まだ青かったコキアが赤く綺麗に色づいた写真が載っていて、
これは行かねば!とソッコーで決意しました。(笑)

滝野すずらん公園はすっかり私のお気に入りNo.1になりそうです。(^_^)v

先月撮ったムービーと写真も、編集して先日YouTubeにアップしました。
ですが、滝野に関してはテーマを分けてもう一本作りたいと考えています。

明日はそのために、先月にはあまり撮れなかったスポットを中心に回るつもりです。

木々も紅葉が進んで見頃だそうですので、とっても楽しみです。(*^_^*)

紅葉に惑う。

昨日、紅葉の景色などを撮影するために夕張方面に行って来ました。

滝の上公園の木々は、まだ少し早かったようで色付きも思っていたより進んでいませんでした。
でも良いお天気の下、気持ち良く散策しながら綺麗な写真が撮れたと思います。

今回初めてシューパロダムを間近で撮影出来てとっても満足だったのですが、
撮影しているうちにだんだんとお天気が怪しくなってきました。
雨が降らないうちにと思いシューパロ湖上流の白銀橋へ向かう事に。

しかしここでやらかしてしまいました。(^^;)

白銀橋へ向かうはずが反対方向に車を走らせてしまい、
夕張市街地を北上し岩見沢に向かう道路に行ってしまいました。
気づいて戻りましたが、何だかんだと迷って結局50分ほどのロスです。苦笑

その間に降り始めた雨がだんだん強さを増し、シューパロ湖上流に着いた時にはすっかり雨模様。

それでもせっかくなので、雨に濡れながらも数枚の静止画とムービーを撮って来ました。
帰宅して見てみたら、雨に煙るシューパロ湖の画像もなかなか風情があって良い感じです。

一眼レフならもっとクオリティの高い画像が撮れたのかななどと思案しながらも、
これはこれで良きと満足した次第です。

それにしてもこの時期は雨が降りだすともう非常に寒い!
これからは分厚い防寒着必携です(;;)

雲上の景色。

先日の東京行きで乗った飛行機の窓から何枚か写真を撮りました。

離陸直後はまだ良かったのですが、すぐに辺りが雲に覆われてしまい、
空から見る町の風景はあまり写せませんでした。

どこまでも広がる雲海と澄みきった青空のコントラストも素敵ですが、
ずっと同じ景色ばかりだと飽きてしまいますね。(^_^;)

それにしても北海道から東京まで一時間半もあれば行けてしまうというのが、私的には未だに脅威です。

車で一時間半走っても行けるのはせいぜい2つ隣の町くらいなのに。
飛行機ってすごい。(笑)

帰って来ました。

二日間の東京滞在から昨日無事に帰って来ました。
なかなかの強行軍だったのでさすがに疲れたです。(^_^;)

でもやはり東京はとてもとても暖かく、まるで私の地元の夏くらいの気温でしたね。
半袖Tシャツの上に春秋用のパーカーを着て行ったのですが、パーカーいらないくらいでした。

道端には北海道では見た事のない花があちらこちらに咲いていて、
それを眺めながら歩くのが楽しかったです。

特に満開の金木犀の香りには感動しました。
本当に言葉に出来ないくらいの良い香りです。
金木犀は北海道には生息しない樹木なので、とっても羨ましく思いました。

今回の東京行きは所用のためだったのですが、
少し空き時間も出来たのでスカイツリータウンなどにも寄ってみました。

評判の星乃珈琲店さんで美味しいランチとコーヒーを頂いたりと、
短時間ながら都会を満喫させて頂いた二日間でした。(^_^)

二風谷ダム。

私は特にダムガチ勢というわけではありませんが、ダムにハマる人々の気持ちは何となく分かります。
先日のむかわ穂別博物館への訪問のあと、二風谷ダムにも寄って写真とムービーを撮ってきました。

二風谷ダムは三回ほど訪問していますが、初めて見た時の感動は忘れられません。
とにかく壮大で美しい姿をしたダムというのが、私の初見の感想でした。

特にダム好きな人じゃなくても、一度は現地で本物の姿をご覧になる事をオススメします。(^_^)v

それにしても、訪問される人々が意外と多いのにビックリです。
口コミなどで、二風谷ダムの事が広がっているのでしょうか。
この日も平日に関わらず、個人やグループで訪問の方々が結構いましたね。

私が初めて訪問した2年くらい前は、まだそんなに人の姿は多くなかったような気がしますが。。

まぁそうは言ってもこのインターネット時代、
どんな場所のどんな情報もあっという間に広がりますね。(^_^;)

二風谷ダムのような貴重なレアスポットが人々に知られないわけないですね。(笑)

古代生物。

今日は鵡川穂別の博物館と二風谷ダムへ行って動画を撮影して来ました。

鵡川穂別博物館はむかわ竜などの骨が展示されていて、
恐竜好きの人達にとても人気のある施設です。

私のYouTubeチャンネルにも鵡川穂別博物館の様子を写した画像のスライドショーがあるのですが、
それが私の動画の中で一番視聴回数が多いです。

ありがたい事に恐竜ガチ勢の方々が見て下さっているのでしょうか。

そこはよく分かりませんが、せっかく視聴回数が伸びているのならと思い、
また新たに今年の鵡川穂別博物館の動画を作ろうと思い立ちました。

今回はビデオカメラでムービーも撮り、
恐竜君達の姿がより臨場感溢れる雰囲気の動画にしたいと思っています。

といっても私はズブの素人なので、とてもとてもテレビや映画のような物は作れませんが。(^_^;)

でも出来る限り良いものになるよう、精一杯手掛けてみるつもりです。
鵡川穂別博物館の動画はもう少し先のアップになりますが、
どうぞ楽しみにお待ち頂けると嬉しいです。

遥かなる美しき丘陵。

本日、天気予報通りの良いお天気に恵まれましたので、
札幌真駒内にある「滝野すずらん公園」に行って来ました。
こちらは初訪問の公園です。

車で約2時間ほどで行ける場所なのですが、今まではなかなか機会がなくて行けませんでした。
この度行ってみて本当に良かったです。
公園内のお花畑や施設などが思っていたよりずっと充実していて、
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

この日は土曜日だったのでご家族連れの人々などで結構混んでいたのですが、
公園の敷地がとてつもなく広いので、人の多さがほとんど気になりませんでした。

秋も深まってきてお花の種類はあまり多くありませんでしたが、
コスモスを始め数種類のキレイな花達をたくさん写真に収められてとても満足です。(^_^)

ただあまりにも歩き過ぎたためか、左足に靴ずれが…(;▽;)
やっぱりレンタサイクル借りた方が良かったかしら。(苦笑

古代ロマンを感じて。

本日、YouTubeチャンネルを更新しました。(^_^)v
毎週土曜日に動画を一本上げるのを予定にしています。

今回は、先月訪れた千歳市の埋蔵文化財センターの様子です。
元学校だった建物を利用した施設なので中がとっても広く、
たくさんの縄文土器や土偶、貝塚など貴重な古代のアイテムをゆっくりと見学出来ますよ。

平日は訪問する人も少ないためか、私が訪れた時は誰もおらず、
おかげさまでゆったりと撮影出来ました。

日常の喧騒をしばし離れて、遠い記憶の旅へ出かけてみるのはいかがでしょうか。