黄金色に輝く木々。

昨日、家人のリクエストで大滝村へ行って来ました。

山にカラマツがたくさんあるという事で、
その紅葉を見に行こうという話になったわけです。

ちょうど神社の横に小さな公園があり、
そこに車を停めて周辺を歩きながら良さげなフォトスポットを探しました。

確かにこのあたり一帯の山はカラマツの木がたくさん生えていて、
一面が黄色く輝き、実に見応えがあります。
さぞかし良い写真が撮れそう。(^_^)

だがしかし、ルート的に民家の裏などに入らなくてはならなさそうで、
あまり山の近くへは行けませんでした。

公園の近くのカラマツを何枚か写し、山に立ち並ぶ美しく染まった木々も撮りたかったですが、
アングル的に側のソーラーパネルが
ちゃっかりフレームに入ってしまうではないですか。ヽ(;▽;)ノ

こちらのソーラーパネル、最近設置されたらしいのですが、
何だかここ数年は行く場所行く場所に
どんどんソーラーパネルが出来ている印象です。

部外者の私が何か言える立場でもないですが、
やはり自然の景観が激しく損なわれるのは否めないものですね。。

そんなこんなでひとしきりカラマツの紅葉を楽しんだあと、
買い物とトイレ休憩にきのこ王国へ寄りました。

きのこ王国へは数年ぶりですが、以前来た時よりさらに座席も増え、
食べ物やお土産の種類も一層多くなって、実に寄りやすい休憩スポットです。

この日も平日なのにお客さんがいっぱいでした。
土日祝日は混雑するのが容易に予想されますので、
行かれる方はご留意下さいませ。

美しく映える紅葉の滝。

昨日、2年ぶりに夕張の滝ノ上公園へ紅葉を撮影しに行って来ました。

お天気は晴れたり曇ったりと微妙だったのですが、
昨日を逃すと行ける日がもうあまりないため、思い切って出かけた次第です。

でも案の定お日さまは雲から出たり入ったりで、
なかなかベストショットばかりは望めませんでした。(^_^;)

それでもちょうどよく陽が差した時には、
色とりどりに染まった葉っぱ達がキラキラと輝いて、非常に美しかったです。

撮影を終え、次の目的地へ向かおうと駐車場に戻ると、
たくさんの人々が先方からやって来ました。

時間を見ると10時40分を過ぎたあたり。
私が着いた時(10時くらい)にはまださほど混雑していなかったので、
人の少ない時間帯にゆったり散策したい方は
10時前くらいに到着した方が良いかもですね。

滝ノ上公園の紅葉見頃はあと一週間ほどがピークではないでしょうか。

夕張をあとにしてから3号線を抜け、
もうすぐ今年の営業を終えるゆにガーデンへ向かいました。

ゆにガーデンへは入らず、横のショップで野菜などの買い物をするのが目的だったのですが、
駐車場が激込みでびっくりでした。(_;

私はゆにガーデンさんへお邪魔する時は必ず平日なので、
平日時に駐車場がいっぱいになるのは見た事がなかったです。

こんなに車がいっぱいなゆにガーデンは初めて見ましたよ。(笑)
やはり今季の閉園が近いのが混雑の理由でしょうか。

私も空いてるスペースを探すため、駐車場内をウロウロしなければならず、
ちょっと非常識な車にイラッとしたりなど、
普段ならあまりない場面に遭遇して疲れました。( ´△`)

ショップ内も案の定コミコミで、
生鮮以外の商品は閉園セールで割引しているためかほとんど売り切れていました。
ゆっくり見回りたかったですが、人が多くて叶わず残念です。ヽ(;▽;)ノ

それでも何とか地元産の美味しいリンゴを安価で買えたので
満足したワタクシでありました。(^_^)v

ゆにガーデンは今月の27日が最終営業日との事です。
行かれる方はどうぞお早めに。。

光不足。

本日は紅葉撮影のため北大演習林さんにお邪魔して来ました。
天気予報では快晴でしたが、残念ながら雲の方が多かったです。
ところどころ陽の差す合間を見つけて撮影しましたが、
やはり光量が足りなくてあまり満足いく写真が撮れませんでした。

それでも運よく何羽かの野鳥に出会えて、
しっかりズームでビデオカメラに収められたのがラッキーでした。

紅葉はまた日を改めて来たいところですが、
天気との兼ね合いもありますし、なかなか難しいですね。

自然風景を動画や写真に撮るのは、思いのほか簡単じゃないと、
こういう時に思い知らされます。(^_^;)
天気はもとより、花や木々も人間の思惑なんぞ知ったこっちゃないでしょうから。(笑)

今年の北大演習林さんでの撮影はとりあえず今日で終わりです。
年明けあたりの冬の風景をまた撮りに来れればと思っております。
前回は油断して雪で滑って転んだので(かなり痛かった;)、
ブーツにつける滑り止め用の金具買おうと思ってます。