強い絆。

本日、YouTube動画をアップしました。
つい先日に撮った地元苫小牧市の出光カルチャーパーク内にあるサンガーデンの映像です。

外はまだまだ寒く、冬ももうしばらく続きますが、ガーデン内ですくすくと育ち、
花や緑の葉をつけている植物達を見ると、本当に心が和みますね。
人と植物というのはきっと太古の昔から切っても切れない強い絆があるのだと思います。

暖かい季節には緑の木々の側に座って、小鳥の声や風の音をずっと聴いていたいですね。
そんなふうに過ごせる期間が北海道ではちょっと短いので、私的には少々残念です。(^_^;)

野山に草花が生えてくるまでまだあと2ヶ月くらいはかかると思われますので、
それまでしばらくは屋内の植物達に癒してもらう日々になりそうです。

迫力のマンモス。

本日、予定通りに由仁町の「ゆめっく館」に撮影に行って来ました。
ゆめっく館は図書館と郷土資料館が一緒になった施設です。

受付の方に撮影許可を頂いて貴重な由仁町の出土品の数々を写させて頂いた次第です。
何と言ってもフロア中央にドドーンとおわします実物大のマンモスさんとオオツノシカさんの迫力が素晴らしい。
つい本物の剥製なのかと思ってしまいました。(笑)
(マンモスの剥製なんてあったら世界中で大騒ぎですね)

それほど大きな施設ではないですが、展示物は充実しています。
精巧な作りのミニチュアマンモスなどのジオラマは、最適なフォトジェニックでした。

平日の昼間なので来館者の姿もほとんどなく、思う存分撮影させて頂きました。
職員の方々もとても感じが良くて嬉しかったです。

撮影を終え外に出たらちょっと天気が崩れ始めて細かい雪が降っていました。
由仁町は内陸方面なのでやはり雪は多めなようです。
ゆっくりと車を走らせてバス待合所他を兼ねた観光案内所へ行ってみました。

町の案内図やお勧めスポットのパンフレットがあればと思い寄ったのですが、
何と地元特産物の小さなコーナーがあり、
由仁産の超美味しい玉ねぎが売っているではありませんか。(嬉

実は我が家では由仁産玉ねぎが大人気。
ちょっと他所の追随を許さないほど美味しいのです。
(あくまでも個人の感想です(笑)

これまでは由仁ガーデンでしか買えないと思っていたので、
ガーデンが閉園中の期間は手に入らないと諦めていました。

由仁産玉ねぎに会えたのが嬉しくて、まだストックがたくさんあるのに大袋で買っちゃった。(笑)
ここで主婦魂が全開になってしまうワタクシなのでした。(^_^;)

由仁ではもう一ヶ所レアスポットに寄って来たので、また次回に書きますね。

2月ですね。

寒さが最も厳しくなる月ですが、私は2月が何となく好きです。
バレンタインとか華やかなイベントがあるせいもありますが、
寒さとは反比例して日差しがどんどん明るくなってくるためかなと思っています。

それに28日間しかないのであっという間に1ヶ月が過ぎてしまい、
それに伴って春も早く来るような感覚になりますね。

寒さが続くと体も強張り気持ちも何だか落ち込んでしまいますが、
雲間から降り注ぐ日差しが日に日に強くなっていくのを見ると、
自然と力が湧いてきたりします。

そんな時はこの大いなる地球の偉大さを、
しみじみと全身で感じてしまう私なのでした。合掌。(-人-)