言葉で表せられないもの。

明日は新しいビデオカメラを持って、札幌南区にある石山緑地に行く予定です。
アート風に設計された数々の石のオブジェがとても魅力的なので、
動画作りの創作意欲が掻き立てられる場所のひとつです。

以前訪れた時はまだビデオカメラを持っていなかったため静止画しか撮れず、
とりあえずそれでスライドショー的な動画を作ってみました。
視聴回数はさほど伸びてませんが、私的にはとてもお気に入りの動画のひとつです。

石山緑地自体が非常に異世界的で、そこに立っているだけで自分が現実と切り離され、
別の世界へ送り込まれたような感覚になります。
ただ一緒に行った家人はさほどそのような感じにはならなかったそうなので、
あくまでこれは個人によるものなのでしょうね。(笑)

私はぜひ、私の感じる石山緑地の異世界感を臨場感たっぷりに表現したいので、
ムービーと静止画を存分に駆使したいと思っております。

まあ、素人以上の物は出来ないとしても、
それでも今の自分に出来る精一杯の力で頑張るつもりです。

期待。

新しいビデオカメラで撮影した映像を動画に編集してみました。
単なる試し撮り動画ですが、機能や画質が向上しているので、
手前味噌的に嬉しいです。
せっかくなのでこの試し撮り動画もYouTubeにアップしようと考えてます。

いつも視聴して下さる方々への報告も兼ねてと思っているのですが、
その前に以前のカメラで撮った動画を上げてしまわなくてはならないので、
新しいビデオカメラに代えたというご報告はその後になりそうです。

先ほど、古い方のカメラで撮った動画を編集していたところ、
やはり手振れの酷さがとても目についてしまいますね。(^_^;)
頑張って自分の手を極力震えないようにと努力していますが、
人間の体としては限界がありますし。(笑)

そういったものをカバーしてくれる機能は年々進化していっていますね。
最新で高額な物がやはり一番良い性能なのでしょう。

良い製品を見ると羨ましくなりますが、そこは身の丈を考える事にします。(^^;)

とりあえず今回購入したビデオカメラに早く慣れて、
少しでもブラッシュアップされた動画を作れるように努めていきたいです。

キャパオーバー。

私はYouTube動画を作るのに無料の動画編集ソフトを使っています。
無料ですがとても優秀なソフトなので、多くのユーザーが使用されているとの事です。

ただ私はもともとパソコンが得意ではないため、
一から部品を組み立てていくような仕様のそのソフトに慣れるまで結構大変でした。
最初は何が何だかわけが分からず、
何度も躓いては家人の助けを借りてインストールなどをしていました。

何か追加機能みたいな物が欲しければ、
有志の方々が作って下さっているサイトから無料でダウンロード出来ます。
ですがどこかで躓いて、自分のパソコンに上手く反映させられない時がちょこちょこあるのです。
そんな時はネットサーフィンしながら、自分の不具合の解決法をいろいろと探すのですが、
これがなかなかにオーバーワークですね。
普段は聞き慣れないパソコン用語の羅列とまずは格闘せねばなりません。
あまりにお手上げ状態になると、家人に平伏して手伝ってもらいますが。(^_^;)

頑張っても動画編集ソフトが思い通りに動いてくれない時は、
やはり有料の物にした方がいいのかななんて頭によぎりますが、
それでもプラグインが成功したりすると自分で組み立てた感が沸いてきたりして、
苦労を乗り越えた時の達成感なぞ覚えてしまいますね。(笑)

せっかく一生懸命撮った自分の動画ですから(クオリティはどうあれ)、
編集も出来る限り力を入れてやりたいものです。

試し撮り。

昨日、新しいビデオカメラを持って北大演習林に試し撮りに行きました。
ちょっとお天気が今ひとつでしたが、早めにカメラに慣れたかったので早速行って来た次第です。
結構寒くてつらかったですが。(^_^;)

カメラの手振れ補正をMAXに設定して、散策路の入り口から歩きながら撮影してみました。
歩く時の振動が結構あったと思うのですが、
動画を再生してみたらほとんど手振れを感じません。
さすが世界のソニー。(笑)

画質も今までのカメラより画素数がずっと多いのでランクアップしてます。
(期待してたほどではなかったですが、まぁ金額を鑑みれば充分ですね)

何より感動したのはズームした時の画質のクオリティです。
通常時とほとんど画質が変わりません。
今まではズーム機能を使っての撮影が出来なかったので、
今後は遠くからでも被写体を撮せますね。
小鳥などをアップで撮れると思うと楽しみです。
ちなみにこの日はカモ以外の鳥に全く会えませんでした。残念。

手振れ補正、ズーム機能、画質と全てにおいて今までよりグレードアップしました。
基本オート撮影で問題ないと思われますが、
慣れてきたらちょこちょこと細かい設定をいじるかも知れません。

来週には個人的にフォトスポットNo.1の石山緑地に行くので、
新しいビデオカメラで撮影するのがめちゃくちゃ楽しみです。(*^_^*)
異世界感満載のファンタジームービーを作るぞー!(握り拳)

ビデオカメラ買いました。

念願の新しいビデオカメラをやっと手に入れました。
4年ほど前に出たソニーのハンディカムです。
当初違うモデルを買う予定でしたが、
昨年メーカーさんの方でその商品が販売中止になっていて、
ネットショップでは倍くらいの価格になっていました。

より良い機能のついた物が欲しいとはいえ、
予算を2倍以上もオーバーしては諦めざるをえないです。(^_^;)

いろいろ探して、当初買う予定だったカメラの下位互換クラスの物にしました。
スペックがやや低いと言ってもそこは天下のソニー、
私の購入したカメラも思った通りの良い映像を撮ってくれます。
何と言っても手振れ補正が抜群で、
これでカメラを構える時の手がプルプルしてももう大丈夫。(笑)

昨夜室内でちょっと試し撮りしましたが、
やはり明るい陽の下で撮ってみなければ全体的なスペックが把握出来ませんね。
明日にでもお馴染みの散策コースへ出かけて撮影してみようと思っています。
北海道はこれからが桜の季節ですし、少しでも美しく春の景色を撮影出来たらなと思います。

心の原風景。

どういう物か説明するのはちょっと難しい感じがしますが、
私は「原風景」という言葉がとても好きです。

誰の心の中にもあるであろう、訳もなく惹かれるような懐かしいような、
そんな感じの風景とでも言いましょうか。

もちろんそれは人それぞれ違うものなのでしょうが、
もしかしたら誰かととても似ているような場合もあると思います。

完全に同じとはいえなくとも、
「私もこんな風景が大好き」と思う事は多々あるのではないでしょうか。

この一年、私は「癒し」をテーマにYouTube動画をちまちまと作成してきました。
(博物館巡りなどは別として)
今後は癒しのテーマをさらに深め
「心の原風景」までにも到達出来るようになりたいと考えております。

どんな場所にも誰かの心にふと響くような美しい原風景が存在していると思います。
拙いながらも私はそういったものをこの先描いていきたいと考えた次第なのでした。

先日、新しいビデオカメラを注文しました。
評判の良いソニーのハンディカムです。
画質が良いのはもちろんですが、手振れ補正に強いらしいので、
今後は歩きながらの撮影も出来るようになります。

4月に入ったらいよいよ北海道でも冬期明けになりますので、
私もさらにブラッシュアップした動画を撮りに行くために、
ドーンと気合いを入れたいと思います。(`・ω・´)=3

迷いの森。

いよいよ新年度も始まる事ですし、私もここいらで一念発起して
新しいビデオカメラなぞを購入しようかと考えております。
だいたいの予算を決め、カメラのお勧め動画やブログなどをハシゴしながら
自分に合いそうな一品を探しておりますが、これがなかなか難しいですね。

画質や機能が良いに越した事はありませんが、
あまり贅沢を言うと予算を軽くオーバーしてしまいます。
そしてそんなに高性能なものだと、
上手く機能を活かし切れず却って宝の持ち腐れになりそうです。(^_^;)

何とか身の丈に合ったちょうど良いカメラに出会えると良いのですが。

最低限、手振れ補正がしっかりしている物が欲しいです。
ここ2、3年に出た物なら画質は問題ないでしょうし。

いろいろ口コミを調べたらソニーやパナソニックの商品が良いらしいです。
その中から予算が合うのを探してみようと思います。

それなりに高額な買い物ですし、この先何年かは大切な相方として付き合うので、
やはりカメラ選びは慎重になりますね。

いろいろ見て検討するのはなかなかに楽しい時間ではありますが、
パソコン画面の見すぎでドライアイになるのが結構つらいです。(笑)

醍醐味。

最近は空の青さが一層眩しく美しくなってきて、
どこかへ出かけたい欲求がムズムズと沸いてきます。
でも大地の方はまだ雪が残っていて草木も未だ茶色いままなので、
膨らんだ気持ちはシュ~ッと萎んでしまいますね。(^_^;)

撮影の事は考えず、ただ青空の下で車を走らせるだけでも気分が良いとは思うのですが、
貧乏性な私はせっかく出かけるのなら動画のネタをゲットしなければ!
などと打算的に考えてしまうわけです。

思い返せばまだカメラを持たずにドライブしていた頃、
綺麗な景色や草花、良いフォトジェニックを見かけては
「あ~カメラ持ってたらな~」などと、よく後悔しておりました。

しかしちょっと凝りだしてYouTubeなぞを始めたら、
今度はフォトジェニックを探すためにドライブするという状況になってしまいましたよ。
まあ、いずれにしても楽しいから良いのですが。

動画ネタを撮りに行く時は必ずその地域の道の駅や直売所に寄って地元の特産物を買ったりします。
撮影も楽しいですが、知らない場所での買い物もとっても楽しくて、
それが遠出ドライブの醍醐味になっていたりしますね。

そう思うとなかなか贅沢な日々を送らせてもらってる感じがします。
決して裕福な身の上ではありませんが。(笑)

願わくばこの先もずっと楽しい撮影ドライブが続けられる人生でありたいですね。

大空を駆け抜ける。

だんだん春めいてきて暖かい日差しにほっこりしていた昨今ですが、
今朝窓のカーテンを開けてビックリです。
夕べは結構な雪が降ったようで、久しぶりに道路が白く染まってました。
所々シャーベット状態になっていて、歩く人も不自由そうです。
まぁこの時期の雪はすぐに溶けるでしょうが。

昨日はよく晴れていたので、買い物方々地元の神社にお参りして来ました。
ふと空を見上げると、大群の渡り鳥が頭上を飛んで行くではありませんか。

多分マガンじゃないかと思われます。
十数羽ずつのグループに分かれ、一団となって飛んで行く様は圧巻でした。

去年も渡り鳥の姿を見ましたが、これほどの数は初めてです。
ちょうど神社にお参りするタイミングで良いものが見られ、
とても気持ちが高揚しました。

鳥を眺めるのは気分が良いものですが、渡り鳥となると一層気持ちが昂りますね。
人の手の届かぬ大空を自由に駆け巡る姿に、
果てしない憧憬を抱かせられるからでしょうか。

いつか望遠機能付きのカメラを手に入れたら、ぜひ渡り鳥の姿を撮りたいものです。

胸に去来するもの。

まだ少し冷え込む日もありますが、それでも着々と春めいている感覚がありますね。
花の便りはもう少し先ですが、日差しが暖かいのは本当に嬉しいです。

三週間前には雪の支笏湖でちょっと転んだりしながら氷濤祭りを撮影してました。
何だかそれも遥か遠い昔のような感じです。
毎日過ぎるのが早すぎて、記憶の整理が追い付きませんね。(^_^;)

暖かくなって来たとはいえ、北海道はまだまだ屋外で写真撮影などするには厳しいです。
しばらくは地元の近くでフォトスポットを探す日々になりそう。
動画も地元ネタが圧倒的に増えてきました。
まぁそれはそれで良いとも思うのですが。(笑)

今日は東日本大震災からちょうど10年目の日に当たりますね。
10年前の事をいろいろ思い返しては、僭越ながら私も胸に去来するものがあります。
願わくばすべての人の悲しみや痛みが癒されますように。。