遅かりし。

はらはらと舞う桜吹雪なぞを撮したいなと思い、
今日は池のある地元の公園へ出かけて来ました。

青空も出て気候も良く最高のお散歩日和でしたが、
桜はやはりほとんどが散ったあとでした。

それでもまだ咲いているものも何本かあって、
少~しずつ花びらを落としたりしていましたが、
いかんせん風が全く吹いていないので桜吹雪になぞなりようがありません。(^_^;)
あれを見られるのは本当に運の賜物ですね。(笑)

まぁ半分くらいは期待していなかったので仕方ないとして、
せっかく地元の良いフォトスポットに来たのだからと、
池の周りを一周しながらあちこちの良い景色をフレームに納めました。

しかしここの池はなかなか結構な大きさなので、たかが一周と言っても侮れません。
戻ってきた頃にはグッタリですよ。(^^;

でも地元での撮影は時間を気にしなくていいので助かります。
思い立った時にふらっと行って帰って来れるのがいいですね。

そう言えば帰りにお馴染みの展望台に寄ったら、
緊急事態宣言を受けての臨時休館になっていました。
館内のショップでクッキーを買うのを楽しみにしていたので
ガ~ン( ̄□ ̄;)!という感じでした。

こんな所にまで影響があるなんてほんとにやりきれないですね。
早く平和な日々が戻りますように。

希望を持って。

今週は地元の池のある公園に桜を撮影しに行く予定です。
多分そろそろ桜吹雪が見られるのではないかと期待してるのですが、
ちょうどよくタイミングが合うかどうかは運次第ですね。
桜吹雪も風が吹かなければ見られませんので、なかなかハードルは高いかも。(^^;)

先日北海道にも緊急事態宣言が出たため、大きな施設などが相次いで休業になってしまいました。
滝野すずらん公園やゆにガーデンも当面閉鎖だそうです。
私の希望としては出来れば6月中旬くらいには再開してほしいものです。
その頃は春のお花の最盛期ですし。

まあ施設のお花が撮影出来なくても、どこかの小さな公園や野原へ出かけて行けば
何かしら可愛い花は咲いているので、あまり心配はしていませんが。

それにしても早く感染症は収まってほしいものですね。
昨年お気に入りのお弁当屋さんが潰れてしまったのを見た時は本当にショックでした。
よく行くスイーツ屋さんもメニューが減ってしまいガッカリです。

とりあえず私も頑張って工夫しつつ、何とかこの時期をやり過ごしていこうと思っています。
どうぞ皆様も希望を失わず乗り越えて下さいね。

歩み。

毎年季節が巡るごとに、私はよく昨年の同じ頃の事を回想したりします。
「去年の今頃はこんな事してたな~」等々と。
昨年1月からふいに思い立ってYouTubeでスライドショーの動画を始めましたが、
続けていくうちに静止画のみでは飽きたらなくなり、3月には中古でビデオカメラを買い、
全く知識もないまま行き当たりばったりで動画を撮ったりしてました。

昨年5月には地元の桜を始めあちこちの花の名所を訪ねては動画と静止画を撮りまくっていましたね。
初心者にしてはかなり精力的に動いた方じゃないかと思います。(笑)

ただやはりビデオカメラの型が古く、
いろいろと思うように撮影出来ないのが初心者の私でも感じてしまい、
それが結構なジレンマになってしまいました。

そんな中で制作した私の拙いYouTube動画でしたが、
それでもありがたい事に登録して下さる方々がポツポツといらして、
本当に感謝の念が堪えません。

今年は少しグレードの高いカメラに替えましたので、
今までよりはストレスなく動画を撮れています。
まぁ欲を言えば4Kのようなさらに良い画質の物がほしいところですが、
上を見たらキリがありませんし。(^_^;)

予算とスキルを鑑みて自分の身の丈に合った物でしばらく頑張ろうと思っています。
いつかまた時期が来たらガジェットのグレードアップも出来るかも知れません。

とりあえず今年のこれからは、新しいカメラで去年作った動画よりも良いものを目指していくつもりです。
なかなか難しい世界ですが、
自分が美しいと思う映像の世界をクリエイトしていくのは本当に楽しい事ですね。

オプション。

今年のゴールデンウィークは全国的にあまり良い天気には恵まれなかったようですね。
昨日のニュースで中山峠の雪模様を見てビックリしてしまいました。
まぁこの時期の雪は溶けるのも早いですが、ドライブ中にいきなり降られるのは困りますね。
峠を運転するのならまだ冬タイヤでいた方がいいかもです。

予報によるとゴールデンウィーク明けからは天気も良くなり気温も上がるようなので、
私も早速撮影に出かけようと考えております。
あちこちで桜もどんどん咲いて来てますし、楽しみですね。

とりあえず今週は以前から行きたかった長沼町に行こうと思います。
ゆったり過ごせそうな良い公園があって、近くに湧水所もあるので、
なかなかのレアスポットですよ。

帰りは由仁経由で地元の直売所に寄って美味しい玉ねぎなどを買うつもりです。
これからの季節は撮影以外に楽しいオプションがついてくるので楽しみ楽しみ~♪(笑)

5月です。

風香る5月になりました。
朝夕はまだ肌寒いですが陽が高くなると春らしい暖かさに包まれますね。

今日は所用でちょっと出かけたところ、あちこちで桜が咲き始めているのが見れました。
地元の見頃はあと1週間から10日といったところでしょうか。
どこかの保育園児達が保育士さんに引率されて公園に入って行きました。
多少の冷たい空気の中でも子供達は元気なものです。
賑やかに芝生の上を転げ回っていました。
あの軽やかさとエネルギーは実に羨ましいですね。(笑)

今日はカメラを持参していなかったので芽吹き始めた桜を写せなくて残念です。
来週からたくさん撮影ドライブに行くから今日はいいかなと思ったのですが、
やはりどんな時でもカメラは必須ですね。
私はスマホを持っていないのだから、そのあたりは用意周到にしなきゃですよ。(^_^;)

昨今のスマホのカメラはビックリするくらい画質も良くなっているので、
下手をすると私のビデオカメラより良い映像が撮れるかも知れません。

いずれにせよガラケーの使えなくなる来年早々にはスマホに買い替えるので、
また撮影機材が一つ増えると思うと楽しみです。

撮影ラッシュ。

ゴールデンウィークに入り北海道もいよいよ良い季節になって来ました。
でも私は基本的に人出の多くなるGWの間は出かけない事にしています。
感染症対策云々よりももともと人混みが苦手ですし、
人が多いと当然撮影も思うようにいかないので。

どんな場所でもまず人のいないエリアを探して撮影するのが私のスタイルなのですが、
これが有名観光地となるとさすがに全く無人の所を見つけるのは至難の技ですね。(^_^;)

そんな時は潔く諦めてガッツリ大勢の人々もフレームに収めてしまいます。
後に編集してカットしたりモザイクかけたりは当然やりますが。

GWが明けたらまず桜を撮影しにあちこち出かける予定です。
ちょうど目星をつけている場所の桜が5月の中旬に満開予想だったので。

桜はとても人気があるので平日でもそれなりの数の見物人がいます。
でも咲いてる時期が短いため頑張って撮影しなければ、
せっかくの美しい桜の姿を逃してしまいますね。

桜の他にもこれからはどんどん綺麗な花達が咲き出してきますので、
この時期は絶好のシャッターチャンスを逃さないようにしなければなりません。

アニメーション効果。

先日から描き始めたイラストを簡単なアニメーション風にして動画に挟んでみました。
初めてですし、まだとてもシンプルな動きしか作れないですが、
それでもちゃんと動かす事が出来て、めちゃくちゃ嬉しかったです。

風景画像を背景に、キャラクターがちょっとだけ動く動画です。
これが思いのほか良い出来で。
いや、動画ソフトに付随している演出効果さまさまですが。(笑)

アニメーションとして動かすために、
ひとつのキャラクターにつき数枚のイラストを描くのがちょっとハードワークですが、
慣れれば早く仕上げられるようになるかもです。

リアル風景とアニメーションのコラボは、作ってる本人もとっても楽しいです。
でもこれはいつも通りの動画としてアップするわけにはいかないかなぁ。やっぱ。(笑)

イラスト練習。

昨日からちょっと思い立ってイラストなぞを描き始めました。
実はもともと漫画を描いていた経験があるので、
絵は全く初めてというわけではありません。

でもガチガチのアナログ世代なので、お絵描きソフトには未だに慣れず苦労してます。(^_^;)

実はいつも作っているYouTube動画に自作のイラストをちょっと挟みたいななどと考えまして。
少し動きもつけてアニメーション風に出来ればと思っています。

でも私はもともと色塗りが薄いため、今のやり方では絵がちゃんと動画に映らないのです。
いわゆるアニメ塗りのやり方からまずは練習しなくては。

おかげさまで肩こりがますます酷くなりそうですが、
とりあえず楽しいので良しとします。(笑)

映像美研究。

私は普段あまり邦画は見ないのですが、先日ちょっと思い立って、
動画配信サービスで北海道が舞台の映画を何本か観てみました。
暴力や過激表現のあるのは苦手なので、わりとホンワカ系のものを。

北海道舞台の映画というのは、案の定大自然を背景にしたものが多いですね。
あと美味しい食材もよく出て来ます。(笑)

それにしても映像のプロの人々が撮る北海道の風景は本当に素晴らしいです。
見慣れているはずの山々や河川の姿が、別世界のように一層美しく見えます。
北海道民として、地元の風景をこの上なく美しく表現してもらえるのは本当に嬉しい事ですね。

特に大泉洋さんが出演された数本の北海道舞台映画の風景がとても素晴らしくて、
ハートウォーミングな内容と共にずっと心に残っています。

レビューを見ると様々で、人の好みは一括りに出来ないなぁと思うのですが、
私は多少現実離れした内容でも、ほっこり出来ればそれでヨシ!なので。(笑)

何より北海道の自然美には、却って現実離れしたストーリーの方が合うのではないかとまで思います。
もちろん自然には厳しい面もありますが、それを込みにしてもやはり北海道のそれは圧倒的に美しいです。

大泉洋さん出演映画の中では「しあわせのパン」が私的に一番好みでした。
ちょっとメルヘンチックに傾いている感じがあるので観る人を選ぶとは思いますが、
それでもあの洞爺湖周辺の綺麗な景色はメルヘンにピッタリです。

あんな心優しい穏やかな世界が本当にあるように思えてしまいますね。
そして登場するパンやお料理がどれも美味しそうで、もう釘付けですよ。(笑)

私も僭越ながら北海道の自然をカメラに収める日々を送っていますので、
少しでも人の心に残る良い映像を撮りたいなと願う毎日です。

待ち焦がれる日々。

先日に行った札幌の石山緑地でツツジの花が咲き始めてるのを見て、
北海道にも春が来てるなぁとしみじみ嬉しくなりました。

地元の苫小牧ではまだ福寿草くらいしか見ていませんが、
4月の終わり頃からはタンポポを始め、あちこちでお花の開花ラッシュが始まる事でしょう。
どの花もまるで示し会わせたように一斉に咲き出すので、
それまでの景色がほんの数日で様変わりしますね。

木々も徐々に緑を深めていくのが楽しみです。
そう考えると、植物の生命力って本当に不思議で素晴らしいと思います。

私は気持ちが凹んだ時はいつも木や草花からエネルギーと癒しをもらっているので、
今年もまた彼らに会えるのがとても嬉しいです。

今年は去年より一層多くの癒しスポットを探して出かけて行きたいと考えています。
そして動画もより質の高いものにブラッシュアップさせていきたいですね。