先月の富良野。

7月の下旬に、富良野~美瑛と、ちょっと頑張って長距離を走りました。

朝6時半くらいに家を出て、高速は使わず、富良野に着いたのは10時半くらいです。

景色を楽しみながらドライブするので、基本どこへ行くのも高速は使わないです。

しかしやたら時間がかかるのは仕方ないですね。(笑)

地獄の谷は暑かった。笑

先週、登別の地獄谷へ見学に行きました。

かれこれ4年ぶりくらいです。

登別は地元から結構近いので、その気になれば何度でも行ける場所なのですが、

いつでも行けると思うと、却ってあまり行かないものですね(苦笑

この日はお天気も良く、青空に山の岩肌も映えて見事な景観でした。

外国人観光客の方々も多くて、観光地として不動の人気を思わせますね。

実はこの時、私達はクッタラ湖側から地獄谷に入ったのですが、

その細い山道の頂上付近に地獄谷の一部を見下ろせるビュースポットがあります。

そこに車を停めて写真を撮っていると、若い欧米人カップルとすれ違いました。

するとカップルの女性の方が私達に向かって「オハヨー」と小さく声をかけてくれました。

一瞬、それが私達に向けられた挨拶とは気づかず、そのまま通り過ぎてしまうところでしたが、

連れの方がすぐに気づき「おはようございます!」と元気に返していました。笑

そして私も慌ててニッコリ笑って「おはようございます」と頭を下げましたよ。(^^)

普段、見知らぬ外国人の方に挨拶されるという経験がほとんどないので、すぐにリアクションが出来ない田舎者のワタクシでございました。笑

彩りの異世界。

この頃はすっかり秋も深まり、朝はもう肌寒いくらいでした。

羊蹄山にも初雪が降ったそうで、北国はこれから寒くなる一方です。

先週に出かけた由仁ガーデンの写真をアップします。

園内は色とりどりの秋の花が咲き乱れ、平日のせいもあってか人もまばらで、

まるで異世界に迷いこんだかのような雰囲気でした。

時間が許してくれるなら、永遠にいたいくらいの美しいガーデンです。

コル太のpictures shop:https://koruta.booth.pm/

美味しい水の町。

昨日、京極町へ行ってきました。

ここは名水で有名な場所で、豊かな緑に囲まれた給水場には、多くの人がポリタンクやペットボトルを持って訪れていましたよ。

私はここの綺麗な景色を写真に写すのが目的です。

空は快晴で、気温は真夏のように暑く、少し歩くともう汗が滲んでくるほどでしたが、

充分な光のおかげで、どこを撮っても絵になるほどのフォトジェニックばかりで、私は大満足です。

ひとつ残念だったのは、暑さに耐えかねて買ったコーヒーフロートを

車の座席に零してしまった事です。(苦笑

たくさん零したわけではないので、汚れは酷くなかったですが、

コーヒーフロートのような飲食物は車の中でなく、お店の前のベンチなどで頂くのが最も良いと実感した出来事でした。

初秋の灯台へ。

一昨日、ひさびさに遠出ドライブしてきました。

石狩の浜にある「はまなすの丘公園」です。

8月の終わりとはいえ、陽射しもけっこう強く気温も高かったので、汗ばみながらの散策でした。

でもこうして写真で見ると、風になびくススキの様子がすっかり秋の雰囲気ですね。

ほんの少しの物悲しさが秋の風情を醸し出してくれて、我ながら良い写真が撮れたと思っています。笑

道路や観光地もそろそろ混雑が落ち着いてくる頃なので、これからの時期は積極的に出かけようと思ってます。

秋めいてきました。

日中はそれでも気温が高い日もありますが、朝夕はすっかり秋の風情です。

先日、ウトナイ湖周辺を散策してきましたが、雲っていた事もあってけっこうひんやりしていましたね。

道の駅は観光客の人達でいっぱいでした。

これからの季節、北海道は農作物の収穫期なので、美味しい新鮮野菜がたくさん出回ります。

私も秋景色の美しい写真を撮りに行きながら、あちこちの直売所に寄るのが楽しみです。

さっそく今週後半には久々にどこか遠出してこようと思います。

さけます情報館へ。

昨日、千歳市にある「さけます情報館」へ行って来ました。

ここは無料で鮭の生態などを学習出来る、とても良い施設です。

鮭の稚魚を触ったり放流したりという体験も出来ますよ。

この日は夏休みという事もあってか親子連れの方々も何組かいて、

子供達がとても喜んでいましたね。

場所がちょっと奥まった所にあるので、行かれる場合は事前にマップなどで調べてからの方が良いと思います。

資源を保護するという意識が芽生える良い機会になりました。

エコを見学。

昨日、地元のリサイクルプラザに見学に行きました。

前々から行ってみたいなと思ってたのですが、場所がよく分らず、

一般人が用もないのに見学だけに訪れるのはどうかなと思ってたのですが、

フリーペーパーに工場見学の情報が載っていたので、思い切って行ってみる事にしたのです。

日曜だったからか、見学者は我々の他に誰もおらずゆっくりと見回れました。

不用品のリサイクル工程などを学習するのにとても良いと思います。

施設の周りも静かで落ち着きます。

収集されたと思われる不用品が一箇所に置かれていました。

この日はあまり多くないようです。

普段はあまり意識しないリサイクルの事ですが、ゴミは家庭からも毎日出る物ですし、

この先の未来を考え、地球の資源を大切にしていきたいですね。

幸運。

ここ数日、よいお天気が続いているようです。

地元はこの時期わりと曇りや霧の日が多いのですが、今年は恵まれていますね。

おかげで写真の撮影にあちこち出かけられて嬉しいです。

まさに幸運。

条件の許す限り、めいっぱい精力的に行動しようと思っています。

青空リベンジ。

昨日は久々にお天気に恵まれたので、緑ヶ丘公園展望台にリベンジしに行って来ました。

やはり晴天は被写体を素晴らしくキレイに映してくれますね。

この日は土曜日だったので、子供達も大勢遊んでました。

季節は夏に入りましたが、さほど暑苦しくもなく過ごしやすい一日だったと思います。

地元苫小牧のこの時期は天候が優れない事が多いので、少しでも晴れる日があれば迷わず写真を写しに出かけなきゃと、心に誓う昨今です。笑