春まだ遠く。

本日は3月3日のおひな祭りですね。
暦の上では春の雰囲気満々です。

しかし我が地元は未だ冬将軍が席巻しているようでして。。( ;∀;)

ここ数日は耐え難い寒さのため、身を切る思いで電気ストーブをつけております。
体は温まりますが、懐は寒くなる一方なので。(^_^;)

それでも3月も中旬くらいになれば、いい加減こんな寒さはなくなってくるでしょうから、
それまでは何とか頑張って凌ぎたいものです。

YouTube動画の方も新しいネタがないため、過去に撮った良さげな画像を見繕って、
またスライドショー的なものを作ろうと考えております。

これまでの色々な場所で写した花の画像の動画などは、
意外と視聴回数があったので、スライドショーもなかなか良いかもと思いました。

スライドショー的な動画は、今まで撮ったたくさんの写真の中から、
あれこれと思い出に浸りながら選出して作ります。

写真を写した時の情景が心に蘇えり、
制作する工程がいつもと違う楽しみ方になったりしますね。

構成、編集などなかなかに大変な作業ではありますが、
やはり動画作りは楽しいですね。(^_^)

ちなみに次回は今まで訪れた海辺の画像を集めて動画にしようと思ってます。
調べたら、結構あちこちの海へ行っていて、たくさん写真もありました。 

絵になる綺麗な海の画像を選んで、動画にするのが楽しみですわ~。(^_^)v

遅れて来た冬将軍。

ここ数日、地元は非常に寒い気温になっております。
2月中旬くらいまでの暖かさがまるで嘘のようですわ。(^_^;)

というか、この時期の気温としてはこの寒さが本来のものなのかと。。

でも寒い!
寒いのはつらい!( T∀T)

今年は出さないで済むかと思っていた電気ストーブ、
やはり背に腹は代えられないので、今晩あたり出そうかなと考えております。

ちなみに我が家は集中暖房が入っていて、冬の間は24時間部屋を暖めてくれますが、
あまり寒い日になると、その暖房だけでは凌ぎきれません。
建物が古いため、すきま風もひどいですし。(T_T)

それでやむを得ず電気ストーブを出すわけですが、
昨今の光熱費の高騰を思うと、
おいそれとストーブのスイッチを押す気になれないのが悲しいですね。(^_^;)

湯タンポや使い捨てカイロではすでに凌げず、
冬将軍に対抗する最終兵器であります電気ストーブ。

我が家を厳しい冬から守ってくれるありがたいアイテムではありますが、
来月の電気代だけが唯一の懸念でございます。( ;∀;)

あと一週間。

2月もとうとう残すところ一週間となってしまいましたね。
寒い日々が続いても、3月の声が聞こえてくると気分的に暖かくなるから不思議です。

ただこの時期、気温が上がると雪の降る日が増えるので、
道路がベチャベチャになってちょっと嫌ですね。(^_^;)
一年で一番車が汚れる時期ですわ。(笑)

さて私の撮影ドライブも、季節柄あまり遠くへも行けず、 
地元周辺でウロウロしながら良さげなフォトスポットを探す日々でございます。

冬の苫小牧は積雪量が少ないため、雪のせいで行けなくなるような場所はないのですが、
景色が代わり映えしなくて、今一つカメラを構える気にならないのがアレです。(^^;

冬の風景も素晴らしいものがたくさんあるのでしょうが、
自分がそれを上手く捉えて写真に納める自信がないのが悲しいですね。( T∀T)

でもまあ、そのうち春が来て草花もたくさん生えて来るでしょうから、
もう少しの辛抱と思いつつ待つ事にします。

今年は去年以上にたくさんのお花を撮りに行きたいですね。
季節のお花の画像を集めた動画を、
これからたくさん作っていきたいと考えている所存です。(^_^)v

オオワシに会いたくて。

昨日はお天気も良くとても暖かかったので、ウトナイ湖まで撮影に行って来ました。

運が良ければ貴重な野鳥なども見られる場所ですが、
いわゆる珍しい鳥にはそう簡単には会えないものですね。

私の最近の推し(?)はオオワシですが、ああいった大型の野鳥はなかなか見られないです。

ウトナイ湖で撮影されたオオワシやオジロワシの写真をブログなどで拝見したので、
もしかしたら私も会えるかもと思い、行ってみました。

上空に少し大きめで黒っぽい鳥が旋回していて、
ウトナイ湖でそんな場面に出くわした事がない私は大喜びでカメラを構えましたが、
帰宅して写真を良く調べたら、それはオオワシではなくトンビでした。(^_^;)

まぁトンビもビジュアルの素敵な野鳥ですし、近間で見れて嬉しいですが、
それほど珍しくはないかな。。(笑)

この日は気候も良かったからか、たくさんの野鳥カメラ勢が来ていたようです。
皆さん一眼レフに望遠レンズを構えて、湖の向こうや木々の間をズームしていました。

被写体をより美しく撮るにはやはりカメラのグレードは落とせないですよね。
私もいずれ余裕が出来たら、今より少し高めのカメラなぞ買いたいものです。

余裕かぁ。。

最近はそんな言葉が一層虚しく響いてしまう世の中でございますね。( T∀T)

春を待ちわびる。

今日の昼間に徒歩で近所のコンビニへ行きました。

歩道は雪が積もったままで、空気もまだまだ冷たいのですが、
陽の光は確実に暖かくなってきてますね。(^_^)
  
北海道の春はまだ遠いとはいえ、日照時間が長くなっていると思うだけで嬉しいです。
雪も消えるまであとひと月半くらいでしょうか。

まあ雪が消えたからと言って、その後いきなりすぐ青々とした草花が出てくるわけではないので、
本格的な春まではまだしばらく待たなければなのですが。(^_^;)

YouTubeで九州の方が今朝ご自宅のお庭を撮影された動画を拝見しましたが、
お庭はすでに色とりどりのお花がいっぱいでした。( T∀T)ウラヤマシイ。。

九州ほどの南になると、北海道より春が3ヶ月くらい早いのかも知れませんね。
もしかしたら冬なんてあってないようなものでしょうか。

お花も一年中見られるのかなあ。
だとしたら本当に羨ましい。。( T∀T)

でもまあ、文字通り隣の芝生を羨んでも仕方ないですね。(笑)
我が北海道も春夏は短いですが、寒い地域にしか咲かない綺麗な花もたくさんありますし。

今年も暖かくなったら、カメラを抱えてたくさんのお花に会いに行きたいです。
私のYouTube動画の中で、花の動画はあまり視聴回数が伸びませんが、
それでも自分が好きなので、これからもお花の画像を撮り続けていきますわ。(^_^)v

節分も過ぎて。

あっという間に2月になった印象です。
よく節分が年の変わり目と言いますが、今年は去年と大きく変わる事があるでしょうか。

世の中の動きを見ていると、ため息が出そうな出来事ばかりですが、
本当にいくらかでも良い方向に向かってほしいものですね。

さて地元はまだまだ冬の真っ最中ですが、
本州ではもう梅など咲き始めているそうで。

東京に住んでいる身内から先日送られた写真に、何種類かの綺麗な梅が写っておりました。

羨ましいなあ~( T∀T)

私はロウバイという梅に似た黄色い花が大好きなのですが、
多分北海道では自生していないのか、写真でしか見た事がありません。
ぜひ本物を見てみたいものです。

毎年思う事ですが、北海道ももう一月ほど冬が短ければほんとに良いのに。(^_^;)
まだあと2ヶ月は春の気配が感じられないと思うとガッカリしますね。

とはいえ、昨今の過ぎる時間の早さを思うと、
2ヶ月なんてのもあっという間に過ぎてしまうのかも知れませんが。(笑)

ちょっと寂しげな。

昨日、地元苫小牧駅前通りで開催されているイルミネーションを撮影して来ました。

SNSで、今年のはあまり見栄えがしないという意見もあったので、
どうなのかなと思いつつ行ったのですが、
去年などと比べると、やはり今年のイルミネーションは
やや地味な感じが否めないかなと思います。

まあ、駅前通りの長い距離にたくさんの電飾を施したため、
予算が限界になってしまったのでしょうか。(^_^;)
ちょっと色合いが少なかったのも寂しいですね。

それでもせっかくの地元の冬の風物詩なので、
撮影した中から良さげな写真を選んで動画にしたいと思います。

それにしても夕方の時間帯にしては、通りを歩く人の少なさにちょっと驚きました。
やはり冬は皆外を歩きたがらないのでしょうかね。 

学校帰りの子供達が賑やかにイルミネーションの側で自撮りをしていて、
その元気の良さにほっこりした次第です。
来月はスケート祭りもありますし、寒さを吹き飛ばすような活気が戻って来ると良いですね。

夕べは気温を心配していましたが、陽が落ちても思ったほど冷え込みませんでした。
おかげさまで寒冷じんましんも出来ず、スムーズに予定をこなせて一安心です。

例年ならそろそろ一番の寒さが訪れるこの時期ですが、
何だか今年はこのまま気温が下がらずに春が来るかも知れませんね。

ぜひそうなってほしいと思いつつも、万が一天変地異の前触れだとかというなら
それは絶対お断りしたいところです。(笑)

雪の多い冬。

我が地元苫小牧は北海道の中でも比較的雪の少ない地域ですが、
何年かに一度とかの割合で、結構な積雪の年もあったりします。

やはり気温に関係してくるのでしょうか、
暖かい冬には雪が多いようですね。

今年は気温がさほど下がらないので助かりますが、
連日の降雪にはさすがにちょっと辟易しております。(^_^;)

運転する身としては、何と言っても道路状況が気になるところ。
アイスバーンにならない事ばかりを祈る毎日です。

先ほど見た地元のイベント情報で、今年度の駅前イルミネーションが、
明日から始まる事を知りました。
今年はどうやらグレードアップするようなので楽しみです。(^_^)v

明日明後日は土日で混むでしょうから、私は来週の平日を狙って撮影に行く事にしました。
新しいイルミネーションが見られると思うとワクワクしますね。

しかしいくら暖冬とはいえ、夜はガッツリ気温が下がりますから、
あのつらい寒冷じんましん対策をしっかりしなければですよ。。( T∀T)

目がいやしくて。(笑)

先ほど支払いのためにコンビニへ行ったら、売り場にあったクリームたっぷりのパンが目につき、
美味しそうだったのでついつい買ってしまいました。(^_^;) 

ここ数年、そんな若者が食べるようなおやつ類は避けていたのですが、
目がいやしくなってきたせいか、自分の消化能力も顧みずにちょいちょい買ってしまいます。

そして案の定、胸焼けに襲われるという負のルーティン。ヽ(;▽;)ノ

そんな自分がほんと嫌になりますわ。( T∀T)

家族からもあまり市販のお菓子類は買わないように言われているのですが、
やはり店頭に美味しそうに並べられている商品を見ると、
その誘惑に打ち勝つのはなかなか難しいですね。(笑) 

とりあえず今日は自分のキャパシティを超える量のクリームを食してしまったので、
夕方のご飯は軽めにしなければ。

あ、あと、先日たまたまネットショップで麦芽のパウダーを買ったので、
ただいま絶賛麦芽水飴作り中です。

上手く出来るか分かりませんが、こういう自由研究みたいなのって、
いくつになってもワクワクするものですね。(^^)♪

寒さが本格的に。

1月も半ばとなってしまいました。
北海道はこれからが冬の寒さの本番になっていきます。
体感的にはだいたい2月の後半くらいまでがピークでしょうか。

それでも今冬は例年より気温が高いような気がします。
毎年今頃には住宅設備の集中暖房だけでは寒さを凌げないので、
仕方なく電気ストーブを出してましたから。

おかげで1月の電気使用量が爆上がりで、
集中暖房と合わせた請求金額に毎年泣かされておりました。( T∀T)
今年はいくらかでも安く抑えられると良いのですが。。

それはさておき、昨日今年初のYouTube動画をアップしました。
最近はあまり遠くへ出かけてないため、地元の公園で撮った映像です。

行き慣れたスポットでも、視点を変えればまた違う魅力を発見出来るものですね。
冬のやや物淋しい雰囲気と、空に聳える大きな煙突の勇姿を動画にしてみました。

景色がモノクロに偏りがちなこの時期ですか、
冬特有の景色の良さを表現していければと思っております。