パソコンが来ました。

昨日の夜ようやく新しい(中古ですが)パソコンが届きました。

家人に細かい設定などをやってもらい、
一週間ぶりにやっと色々いじれるようになりましたが、
家人によるとまだ動画編集などはしない方が良いとの事です。

パソコンへの負担を軽減させるための措置をしてからとの事なので、
まだ私は自分の動画をいじれません。( ;∀;)

ああこれじゃ明日も更新出来ないかなあ。。

とりあえずバックアップした編集途中の動画や画像は全部無事でしたので、
家人からのGOサインさえ出れば、すぐに動画更新は出来るはず。

それにしても毎日のルーティンが崩れるというのは、
思った以上に調子が狂いますね。(^_^;)

自分で思うよりずっと動画作りに没頭している毎日だったのだと思います。

クリエイティブな活動は脳トレにもなりますし、これをやめてしまったら、
きっと一気にボケるような予感がするので、
やめた後を考えるのが怖いワタクシでございます。(笑)

日記が消えました。( T∀T)

せっせと書いてアップしようと思っていた日記が、たった今消えてしまいました。( ;∀;)

やはりスマホだと慣れなくてダメですね。(^_^;

明日は新しい(中古ですが)パソコンが届く予定です。

手持ち無沙汰な日々とお別れ出来ると思うと嬉しいですが、バックアップしたデータがちゃんと復活するまではヒヤヒヤですね。(笑)

pc 買い替えになりました。(^_^;)

※↑はスマホの中にあった9月にロイズチョコレートファクトリーで撮った画像です。

パソコンに詳しい家人に1日がかりで見てもらいましたがやはり直らず、結局また中古品を買う事にしました。

先週土曜日にいつもの動画更新がない事で、万が一私の身を案じて下さる方がいらしたら、こちらの日記を覗いて頂ければ幸いなのですが。

昨日新たにパソコンを注文しましたが、手元に来るのは早くとも今週の半ば過ぎになりそうです。上手くいけば今週土曜日には先週上げられなかった動画を更新出来るかもですが。。

まだ何とも言えずもどかしいですね。( ;∀;)

家人によると、動画作成するとパソコンの寿命は短くなりやすいとか。しかも私のパソコンはあまりスペックも良い方ではないとかで。(^_^;)

とりあえず今度買うものには、動画作成に耐えられる用の機器もつける事にしました。

思わぬ出費はほんと胸が苦しくなりますね。( T∀T) 

仕方ないとはいえ、何かいろいろ世の無情を感じてしまう昨今であります。

パソコン壊れました。( T∀T)

去年直してから一年ちょっとですが、またまた逝ってしまいましたです。(涙)

明日はYouTube動画更新予定だというのに、これでは無理でございます。( ;∀;)

年末年始を除いて毎週土曜日に必ず更新するという、ワタクシの小さな目標はここにきて脆くも崩れ去るという。。

でもまあ、パソコンという精密機器を毎日酷使していたら、こういう事は免れないですね。しかも中古品ですし。(笑)

とりあえず修復には数日かかりそうなので、今週の動画更新は諦める事とします。

データはバックアップして無事ですし(多分w)、作りかけの動画が万一消えたとしても、また最初から作り直します。

それにしても私のパソコンよく壊れるなぁ。同じ中古品を私より一年早く買った家人のは無事なのに。。

まあ、こればかりは当たり外れがあるから仕方ないですね。何とか直して末永く使っていきたいものです。

晩秋の寂寥感。

今年は例年より暖かいので、季節的にはもうすぐ冬が来るとはなかなか思えないですね。

それでも葉っぱをすっかり落としてしまった木々や、
枯れ色の草花を見ると、やはり季節は間違いなく動いているのを感じます。

毎年の事ながら冬になる前のこの時期は、
言い知れぬ寂しさが心がじんわりと沸いて来てしまいますね。
これから来年の春まで、約半年近くもモノクロの世界に包まれるのかと思うと、
さすがに気が滅入りそうです。(^_^;)

まあ北国の宿命なので、そこは潔く諦めないとなりませんが。。

せっかく今年は気温が高いのだから、
寒くなる前に良さげな撮影スポットに行っておきたいですが、
どうもどこへ行ったら良いか思いつきません。

あまり遠くなく、リーズナブルで、なおかつ素敵なフォトジェニックに出会える場所。
地元から手軽に行ける所はだいたい行きつくしてしまった感があって。。( ;∀;)

いやいや、頑張って探せばまだ見ぬレアなフォトジェニックに出会えるはず。
雪に埋もれる前にぜひどこか見つけたいですね。

不思議な季節。

11月になりましたが、一向に冬らしさを感じない昨今です。
暖かいのはありがたいですが、気候がいつもと違う事で天災など起きなければ良いですね。

札幌の雪虫大量発生は落ち着いたのでしょうか。
今年はクマもたくさん出没しているようですし、地球の生態系が狂わない事を祈るばかりです。

先日、紅葉を求めて安平町の鹿公園に行って来ました。
秋の鹿公園へは4年ぶりくらいです。
思っていた通りに紅葉が美しく、
綺麗に並んだイチョウが黄金色に染まった葉をキラキラと輝かせていました。

鹿公園の周りはあまり強い風が吹かないので、ゆったり過ごすのに最適なスポットです。
キャンプ場として人気があるのもうなずけますね。
この日も晩秋にかかわらず小さめのテントが一つ張られていました。

出来れば公園の奥の木々が生い茂った散策路まで行ってみたかったですが、
ちょっと疲れていたのと、万が一のクマとの遭遇を懸念して、今回は諦めました。(^_^;)

鹿公園周辺でのクマ出没情報はないですが、昨今のクマ情勢(?)を鑑みて、
もはやどこで遭遇するかわからないですし。

とりあえず今年も無事に美しい紅葉が撮影出来て良かったです。
昨日は北大演習林にも行ってみましたが、前日の大雨のためか、
葉っぱを落としてしまった木が多く、紅葉ももう終わりがけでした。

気温はあまり下がってませんが、季節はちゃんと移っているようですね。

暖秋とでも言うべきか。

何だか今年の気候は全般的におかしいですね。
夏の猛暑を引きずってか、晩秋の今時期になっても例年の寒さはまだ来ないようです。

暖かいのは確かに助かりますが、コバエがいつまでも発生したり、
ダニに咬まれたりするのは勘弁してほしいです。(^_^;)

そしてニュースを見ていて気になるのは、何と言ってもクマの出没ですね。
秋田県では異常なくらいのクマ出没のせいで、被害が広がる一方だそうで。(>_<)
早く良い対策が取られる事を祈るばかりです。

今年も冬が近づいてだんだん撮影ドライブに行ける場所も限られて来ました。
本格的に寒くなる前に、何ヵ所か行っておきたいスポットもありますが、
やっぱりクマが怖いなぁ。( T∀T)

以前なら考えもしなかった場所にまで、最近は出て来ているらしいですし、
万が一出くわした場合には、助かる確率が限りなく低いのが、
我が北海道に生息しているヒグマですよ。(^_^;)

今週はお天気が良さそうなので、少し遠くの野菜直売所に行き方々、
自然公園に寄って来ようと思っております。

たとえ人のよく通る散策路でも油断は禁物ですから、
ちょっと恥ずかしいけどクマ鈴鳴らしながら歩こうかなと考えてます。(笑)

野菊が好き過ぎて。

もうそろそろ枯れ始めて来ましたが、
やはりどうしても野菊が好きなので動画にする事にしました。(^_^)v

でもなぜ野菊はああも車道の脇にばかり咲いているのでしょう。( T∀T)
すごく絵になる群生を見つけても、とても車を停められるような場所でないので、
忸怩たる思いで諦める事しばしばです。

先日寄ったウトナイ湖周辺でかろうじて写せた一群を、
今回は頑張って動画にしようと思っております。

さほどたくさんの野菊はなかったですが、それでも何種類かの色合いがあり美しかったので、
それなりに良い動画が出来るのではないでしょうか。(^_^)

来年は事前に野菊を写せる良いスポットを探しておきたいですね。
毎年秋になって野菊を見る度に、写真に撮りたいとは思いつつ、
なんやかやとスルーしたままでしたから。

ウトナイ湖ではちょうど渡り鳥も撮影出来たので、
野菊の画像と合わせて動画にしたいと考えております。
私的にはそういった雰囲気動画がとっても好きなので、編集するのが楽しみです。(^^)

感動の滝。

先日、登別~壮瞥~伊達とオロフレ峠を越える撮影ドライブに行って来ました。

紅葉を当てにして行ったのですが、やはり今年はまだ少し早いようです。
本格的な見頃まであと一週間から10日というところでしょうか。

私が行った時は、どの場所もちらほらと色づき始めたばかりという感じでしたね。
真っ盛りな紅葉を写せなくてちょっと残念でしたが、
それでも雄大な山々の景色は素晴らしいので良しとしました。(^_^)v

今回、新登別大橋、オロフレ峠、壮瞥滝と、主に3ヶ所で撮影しました。 

オロフレ峠は思っていた以上に寒く、
十数分歩き回っていただけで寒冷じんましんが出てしまいましたよ。(^_^;)
でも展望台から臨む山の木々はまだあまり色づいてなくて、
自然の移り変わりを読むのはほんと難しいなと感じた次第です。

今回の旅での一番の収穫は、自分的には壮瞥の滝でした。

この滝は人家のあるエリアから少し奥まった目立たない場所にあって、
しっかり調べないと行きつけないかも知れません。
私もGoogleマップの口コミや写真を事前にガッツリ調べてから行きました。

駐車場は4、5台ほど停められる空き地です。
私が着いた時は誰もおらず、川べりに降りて滝を目指すも、
周りが静か過ぎて何だか不安になってしまいました。( T∀T)

この辺りで熊の情報はありませんが、不安なので熊鈴を鳴らしながら歩いた次第です。

どのくらい歩けばたどり着けるか分からないまま滝を目指していましたが、
不安が最高潮になる前には滝が眼前に現れてくれました。(笑)

初めて見る壮瞥滝の姿は、それまでの不安が吹っ飛んでしまうくらい素晴らしかったです。
景観がとにかく荘厳。
なぜこんな滝がこの場所に?と思ってしまうくらいでした。(失礼w)

滝の側には小さな祠があり、近所の人々が添えているのでしょうか、新しい花も飾られていました。

私が撮影を終え川の側から出ようとしたら、三脚を抱えた方がご夫婦で入って行きました。
駐車場を見ると、車も三台ほど停まっていて、
やはりこの滝は知る人には知られている超レアなスポットなのかもと思いました。

世の中にはこの滝のように、まだまだ私の知らない素敵なレアスポットがたくさんあるのでしょうね。
体力の続くうちは出来る限り訪ねてみたいと思った次第です。

美しき秋の空。

先日からやっと我が家にも暖房が入り、ようやく冷え冷えとした日々から解放されました。
毎年、暖房が入るまでの数日間が非常に耐え難く、
ちょくちょくと電気ストーブをつけておりましたが、
今年はそれでもストーブを出さずに済んだ次第です。

やはり今年の夏の猛暑を引きずっているのでしょうか、例年よりは暖かい秋のようですね。

そのためか紅葉も何だか遅れているような気が。。(^_^;)
今週半ばには待望の紅葉の景勝地に撮影に行く予定ですが、
良い色合いになっているかなぁ~。

こればかりは行ってみないと分からないので、
綺麗に染まった木々に会えるのを願いつつ出かける事にします。

今週行く所はそれほど遠い場所ではないですが、
峠を越えたり、遠回りしてあちこち寄るため、
結構な長時間になるかも。

せっかく撮影のために出かけるのだから、
寄れるフォトスポットは出来るだけ漏らさず寄って行こうと思う
欲張りなワタクシなのでありました。_(^^;)ゞ

特に山奥に入る予定はないですが、
行った先でクマさんに遭遇しなければ良いなあと思っております。( T∀T)
もうすぐ彼らは冬ごもりですから、冬眠のためのエサ探しに勤しんでいるでしょう。

皆様も秋の行楽にお出かけの際は充分にお気をつけ下さい。