光不足。

本日は紅葉撮影のため北大演習林さんにお邪魔して来ました。
天気予報では快晴でしたが、残念ながら雲の方が多かったです。
ところどころ陽の差す合間を見つけて撮影しましたが、
やはり光量が足りなくてあまり満足いく写真が撮れませんでした。

それでも運よく何羽かの野鳥に出会えて、
しっかりズームでビデオカメラに収められたのがラッキーでした。

紅葉はまた日を改めて来たいところですが、
天気との兼ね合いもありますし、なかなか難しいですね。

自然風景を動画や写真に撮るのは、思いのほか簡単じゃないと、
こういう時に思い知らされます。(^_^;)
天気はもとより、花や木々も人間の思惑なんぞ知ったこっちゃないでしょうから。(笑)

今年の北大演習林さんでの撮影はとりあえず今日で終わりです。
年明けあたりの冬の風景をまた撮りに来れればと思っております。
前回は油断して雪で滑って転んだので(かなり痛かった;)、
ブーツにつける滑り止め用の金具買おうと思ってます。

解放。

しばらく鍵を掛けていたツイッターのアカウントでしたが、
先日久し振りに鍵を外しました。
確か一年と数ヶ月くらいロックしていたと思います。
鍵アカウントにした当時は、どうもツイッターでの人との距離感とか、
やり取りなどがよく分からずいろいろ面倒になってしまってました。(^^;)
ちょうどその頃、単なる人数集めのアカウントがフォローして来たりとかが頻発してましたし。

私自身アナログ世代のためか、
こうしたSNSでの付き合い方というのがなかなか身につきませんね。

で、なぜ鍵を外したかというと、やはり自分のYouTubeを少しでもPRしたかったからです。(笑)
もともと自分をアピールするのが苦手なので、
これまでYouTubeに関する宣伝もほとんどしていないままでした。

でもせっかく自分で一生懸命作ったYouTube動画ですし、
少しでも誰かの目に留まってくれればいいかなと思った次第です。

ツイッターは動画のPRのためと割りきって活用する事にしました。
そう考えると、意外にもサクサクとツイート出来るものですね。(笑)
今後はあまり深く考えず、気軽にツイッターを利用していこうと思います。
明らかに人数集め目的のアカウントからのフォローは、
スルッと無視する事に決めました。(笑)

再び定山渓へ。

相方の希望で本日は約1ヶ月ぶりにまた定山渓へ出かけて来ました。
今回は温泉街の方には寄らず、
「小金湯さくらの森」という公園とさっぽろ湖に行ってみる事にしました。

お天気は朝から快晴で、まさに秋晴れというのにぴったりです。
初めに着いたさくらの森公園はとても広々とした美しい場所でした。
色とりどりに染まった山々が周りを囲んでいて、
この公園を一層居心地の良い場所にしてくれています。
ワンちゃん連れの人々が多かったのが印象的でした。
敷地がとても広いのでワンちゃんをお散歩させるのに最適なのかも知れませんね。

さくらの森という名の通り、桜の木がたくさん植えてありました。
でもまだ若木のようで、お花見するにはちょっと物足りないかもです。
あと数年したらきっと人気のお花見スポットになるのではないでしょうか。
小金湯さくらの森には来年の春にぜひまた訪れたいですね。

もう1ヶ所のさっぽろ湖の方は、展望場所の駐車場が工事中のため断念しました。
工事現場の横に少し駐車出来るスペースがありましたが、
とてもさっぽろ湖の全容を撮影出来るような状態ではなかったため、
今回は諦めた次第です。

私達と同じような目的で訪れた人々もたくさんいたようですが、
Uターンしたり、他の小さめの展望場所へ移動したりというケースが見受けられました。

緊急事態宣言が終わったからでしょうか、
平日にも拘わらずあちこちが結構な人出でしたよ。
中山峠の道の駅も車がいっぱいで、買い物する人も列をなしていました。

私達は道の駅での補給は諦め、すぐ近くのカフェ兼お土産屋さんに移動して軽食を買いました。
私達のように道の駅で買いそびれたお客さんが、
次々とそのお店にやって来たので、店の方々はてんてこ舞いして大変そうでした。
中山峠は札幌と繋がる道路なので交通量も多く、
その分お店も混むのでしょうね。

峠を越え、帰路となる喜茂別方面へ向かうと車の数も徐々に減るので、
ホッとする私なのでした。(笑)

モチベーション。

昨年1月にYouTubeデビューしてからは、毎日のように自前の写真や動画をいじっております。
YouTubeにアップするのは1週間に一度のペースですが、
このくらいが自分にはちょうど良い頻度ですね。

本当はもっと早いペースで更新した方が、視聴者さんの目に触れやすいのかもですが、
動画の内容的にそんなに頻繁に上げられるものではないので、
私には週一がちょうど合ってるのだと思います。

登録して下さった方もやっと21人になりました。
目標としている人数にはまだ遠く及びませんが、
私にはとっても大切な21人の方々です。

登録して下さってる方々はもちろん、
ちょっとだけ立ち寄って下さる方にも楽しんで頂けるような動画作りを、
これからも続けていきたいと思っている次第です。

時の彼方の大地へ。

本日は無事北黄金貝塚へ行って撮影して来ました。
快晴に恵まれ、気温も暖かく終始快適に撮影する事が出来ましたよ。
先日の滝野で軽装だった事を後悔したため、
今日は少し厚着して行ったのですが、防寒対策は必要なかったです。(^_^;)

北黄金は世界遺産登録された影響で人が多いかなと思ったですが、
本日はそれほどではなかったです。
私が着いた時刻には誰もいませんでした。
おかげさまで貸切状態で貝塚一帯を撮影出来ました。(笑)

7月にちょっと寄った時はちょうど世界遺産登録の直後だったからか、
結構な人数の見学者でいっぱいでした。
人も多いし小雨なども降っていたので、その日の撮影は諦めた次第です。

やはり屋外の撮影はお天気が頼りですね。
今日は充分な光量のおかげで良い写真がたくさん撮れましたし、
何より青空の下を動き回るのがとっても気持ち良かったです。
意外にも健康促進に役立っている撮影の旅でした。

凡ミスに嘆く。

昨日約3ヶ月ぶりに滝野すずらん公園へ出かけて来ました。
まだそんなに寒くないだろうと思い軽装で行ったところ、
案の定後悔しました。(笑)

お天気はそこそこ良かったのですが、
ちょっと雲が翳ったり風が吹いたりすると、めちゃくちゃ寒かったです。(T▽T)
やはりこの時期寒さに対する油断は禁物ですね。

緊急事態宣言が明けて間もないのと、
この寒さのせいか思った以上にお客さんは少なかったです。
おかげさまで撮影はしやすかったですが、うっかりカメラの設定を不可抗力にていじってしまい、
ほとんどの画像に不要な日付が入ってしまいました。(泣

YouTube動画用に使う静止画なので日付が入ってると雰囲気ぶち壊しですよ。(笑)
何とか編集で消さなければと、今から頭を抱えています。(-“-;)

新しいコンデジの機能、ワンタッチでいろいろ設定変更できるのはありがたいですが、
押した覚えのない設定になっているのはなぜ?(^_^;)
進化していくガジェットにどんどん取り残されていく私は、すでに古代人なのでした。

心残りなく。

明日はお天気が良い予報が出てますので、
待望の滝野すずらん公園へ行って来ようと思っています。

気温は日に日に下がって来ていますが、昼間ならまだ何とか暖かいでしょうし。
ほんとこれからの時期は野外での撮影がつらくなるので困ります。
軽装で動けるのはせいぜい今月の下旬くらいまでじゃないでしょうか。

まぁ真冬になると撮影出来る所も限られて来ますし、
春夏ほど頻繁には出かけないので良いのですが。。

今年の動画ネタ集めもいよいよ終盤になって来ました。
心残りのないように、行ける所には出来るだけ行っておこうと思っております。

秋のさなか。

10月になりましたね。
緊急事態宣言も大々的(?)に解除され、
閉鎖されていた施設が再開されて嬉しいです。

まずは週明けに早速滝野すずらん公園へ。。と思ったのですが、
何だか来週の前半はあまり天気が良くない予報が。(^^;)
いえ、明日の日曜日は晴れ予報なのですが、
基本的に人出の多くなる土日祝日は避けたいので。

滝野すずらん公園の公式ホームページによると、
公園内はちょうどハロウィン仕様の装飾になっているとか。
去年もこの時期に行ってハロウィンのディスプレイを楽しませてもらったので、
今年はどんな飾り付けを見せてもらえるのか楽しみです。

来週中ならまだそんなに寒くはないでしょうし、
平日を選んで行けばあまり混んでもいないので、
ちょうど良くお天気に恵まれる事を願うばかりです。

心の旅。

地元はここ数日ですっかり涼しくなりました。
10月に入るとそろそろ小さなストーブも出さなきゃなりません。
毎年の事ながらこの時期は何だか物寂しさが拭えませんね。(苦笑

来月はやっと緊急事態宣言も解除されるようなので、
9月に行けなかった場所へ撮影ドライブに行く予定です。
とはいえどんどん寒くなって来るので、行ける所も限られてくるのですが。

今年撮影出来なかったスポットなどは来年の楽しみに取っておく事にしました。
来年こそは感染症が落ち着いてくれる事を願って。(^^;)

とりあえず10月になったら早々に滝野すずらん公園に行きたいですね。
標高が高いので寒くなるのも早い場所なのですが、
10月の上旬ならまだ大丈夫かなと。
久々なのでどんなお花達に会えるのかと思うと、とっても楽しみです。(^_^)v

命の躍動。

昨日は千歳市へ撮影ドライブに出かけて来ました。
緊急事態宣言中でも千歳の道の駅は営業しているようですし、
地元からあまり離れていないので、とてもいきやすい街なのです。

道の駅の裏手を流れる千歳川などを撮影しようと思い、
ふと見ると橋の上には結構な数の見物の方々が。

どうやら今時期はちょうど鮭が遡上して来ているんですね。
橋から覗くと案の定たくさんの鮭達が懸命に川を上って来ています。
これは良いタイミングの時に来れました。(^_^)v
川べりのためちょっと風が強くてなかなか撮影も大変でしたが、
良いショットがたくさん撮れて嬉しいです。
あとで動画にするのが楽しみです。

千歳市ではこのあと青葉公園にも寄ってみました。
隣接する林東公園には6月に行きましたが、青葉公園の方は今回が初めてです。
さすが市民の運動公園なだけあって、陸上競技場や球技場もあり、中がとっても広い!
公園内を一周するだけでもかなりの時間がかかりそうなので、
歩く際にはそれなりの準備をした方がいいかもです。

私は気軽にカメラだけを持ってブラついてましたが、
飲み物はあった方が良いかなと思いました。
まぁ所々に水飲み場がありますので、渇きで倒れる事はないでしょうが。

長い距離を歩くのは大変ではありますが、歩き終わるととても気分が良いです。
良い写真もたくさん撮れましたし、昨日はいつにも増して実りある1日でした。