激動と静寂と。

しばらく日記をお留守にしてるうちに2月もあと一週間となってしまいました。 

他の月より3日ほど少ないだけで、ずいぶん短く感じてしまいますね。

ネットニュースで世界情勢などを見ていると、
最近は本当に目まぐるしく変わって行ってるなあと思います。

ただ日本はあまり劇的に動いてる様子はないですね。
希望としては我が国も良い方向に向かって行って欲しいですが、
何だか世界と逆向きな感じがしてちょっと不安です。(^_^;)

さて3月を来週に控え、我が地元も春が近づき、
日差しはますます明るくなって来ました。

ただまあ、毎年春が近づくと雪が降る日が多くなるという
恒例の現象は何とかならないものかと思いますね。

気温が高いので昼頃までには解けるのですが、
私がよく出かける朝9時頃はまだしっかり積雪してます。(_)
普段以上に運転に気を遣うので、結構疲れてしんどいです。

それでも3月の中旬も過ぎたらかなり走りやすくはなると思いますが。

冬の間はあまりあちこち撮影に行けなかったので、
ほんとプチストレスが溜まりましたわ。(笑)

写真を撮りに出かけるのは、撮影という行為はもとより、
色々な場所を歩き回る事がずいぶんと自分にとってプラスになっているのだと思います。

歩く事で身体はもちろん、精神も健康になっているのでしょうね。

歳を取ってからのお散歩は、やはりとても意義のある事だと思いました。

来月になれば気温も上がって暖かくなる事ですし、
いよいよまたあちこち出かけて行きたいですね。

ただ雪解けと重なると、歩く足元が泥んこになるので、
それだけがちょっと嫌かなぁ。(笑)

眩しい日射しと冷たい風。

2月も中旬に入り、太陽が出ている時間がどんどん長くなってきましたね。
日射しが明るいと、春の近づいてる気配が感じられてウキウキしてきます。

ただ我が地元は今くらいが一番冷え込みが厳しい時期。(^_^;)
お日さまが明るいからと言って浮かれて外に出たら、
思いのほか冷たい風にやられてしまいます。(笑)

例年この時期は部屋の中もかなり冷え込むのですが、
今年は窓にガッツリ目張りをしたおかげか、憎きすきま風も少なくなって助かりました。

今週と来週を乗りきれば、寒さもだいぶ和らいでくるのではないでしょうか。

暖かくなるにつれ湿った雪が降る日も増えますが、
解けるのも早いのでさほど心配もいらないですね。

各地の冬のイベントもだいたい今月末くらいまでで終了のようです。
調べたら結構あちこちの自治体で冬のお祭りをやっているんですね。

冬は基本的に遠出しないので、
地元近辺以外の地域の冬イベントについてはあまり知りませんでした。

各自治体のホームページでイベントの詳しい情報などを見ると、
人混みが嫌いなくせにちょっと行きたいななどと思ってしまいます。(笑)

あまり混みすぎなくて、こじんまりとした冬のイベントがあれば、
来年あたり探して行ってみるのも良いかもですね。

低気圧に病む。

道東では大雪の影響で色々と弊害が出ているそうですね。
昨日ネットのニュースで映像を見て驚きました。
120cmも雪が積もるなんて悪夢でしかないですよ。(_;

我が地元の苫小牧でも今朝は吹雪に見舞われました。
このあたりは交通障害を起こすほどの雪害は滅多にないので、
内陸部や道東方面とは比べるべくもないですが。

しかしやはり2月に入ると降雪は増えますね。
寒さも今月がピークになると思います。
そして3月が近づいて段々気温が上がってくると、雪が多くなるんですよこれがまた。(^_^;)

12月や1月は大して降らないのに、
何で春が近づく時期になるとドカーンと降ってくるのやら。。

それを越えないと待望の春にならないというのは、
何らかの大自然のご意志なのでしょうか。
なかなかつらいところです。(笑)

さて、今の時期はあちこちの街で冬のイベントなどが盛んに行われております。

ニュースでは多くのインバウンドで賑わう観光地の様子が流れていて、
寒々しくなりがちなこの時期の街の様子が一変し、華やかさに包まれているようでした。

でも私は混雑する場所が苦手な上に、あまり雪道の運転はしたくないので、
最近はずっと家でおこもりをしております。

支笏湖の氷濤祭りも2022年に撮影に行ったきりで、もう3年も経ってしまいました。
 
氷濤祭りは2021年、2022年と続けて行きましたが、
やはりコロナが明けた2022年には一気に外国人観光客が増えてましたね。

その後の年は言わずもがなだそうで。(^_^;)

観光地に賑わいが戻ってくるのはもちろん喜ばしい事でしょうが、
私としてはやはり混雑した場所は避けたいところ。

春が来る前に一度どこかあまり人の来ないレアスポットに撮影に行きたいですが、
そういった場所を見つけるのもなかなか難しいですね。(笑)

春まだ遠く。

そろそろ2月の声も聞こえてくる昨今ですが、
我が地元の北海道はこれからが寒さの本番です。(^_^;)
本州ではもうすぐ梅の便りも届く頃でしょうか。

私は地元愛がとても強いという自覚がありますが、
さすがにこの冬の長さだけはちょっと頂けないですね。
せめてあと1ヶ月ほど冬が短ければいいのにと、毎年の事ながら思ってしまいます。

ただまあ、この長引く寒さが嫌な害虫などの繁殖を防いでくれていると思うと
あまり文句も言えないところですが。(笑)

さて地元民としては見慣れて珍しくもない冬の風景ですが、
雪を見た事のない海外の観光客の人々は冬の北海道に喜んで訪れるそうで。

ニュースを見ていたら中国が春節の長期休暇に入ったとの事で、
北海道にもたくさんの中国人観光客がいらっしゃる予定だそうです。

私は混雑を極力避けたいので2月の中旬くらいまでは
なるべく観光地付近を通らないようにしようと思っております。

ニュースに寄ると今時期は小樽方面が凄く混みあっているそうですね。
何やら映画のロケ地になったとかで、
中国の人々に非常に人気があるらしいですよ。

実は私も今年小樽方面に撮影に行く予定なのですが(ロケ地巡礼ではないです)
出来るだけ混雑や渋滞は避けたいなあ。(_)

行くのは春頃なのですが、小樽辺りだと一年中観光客でいっぱいでしょうね。(^_^;)

私の行く場所はあまり一般的には有名じゃないレアスポットが多いですが、
最近はネットで色んな情報を得られるためか、結構どこでも人がいますね。

かくいう私もGoogleマップでめちゃくちゃ情報をもらってますので、
他の人々をどうこう言える立場でもないですが。(笑)

今年初。

先日、久しぶりに地元にある北大演習林さんにお邪魔して撮影して来ました。

北大演習林へはよく季節ごとに訪問して、
その時期ならではの自然の風景を撮らせてもらっていますが、
昨年は夏に羆出没のニュースがあったのでしばらく行くのを控えておりました。

ニュースでは設置された監視カメラに
2mほどもある大人のクマさんが写っていて、さすがに驚きましたよ。(苦笑

ただまあ、出没場所は一般が入れない立ち入り禁止のエリアだったので、
決まりを破って森の奥まで侵入しなければ問題ないのかもですが。。

だがしかし、いざという時熊スプレーなどの強力な対策グッズを持ってない私としては、
慎重に慎重を重ねて昨年は夏以降に北大演習林さんに行くのを断念した次第です。

ここ数年、羆の生息数は増える一方らしいですからね。
そりゃ恐ろしいですよ。(^
^;)

今時期はまだクマさん達も冬眠中でしょうから、
さほど警戒もせず久々の演習林内周辺を散策して来ました。

あまり野鳥には出会えませんでしたが、
鴨の家族が薄氷の浮かぶ池を優雅に泳いで、目を楽しませてくれました。

春にはまだまだ遠いですが、寒い中でも少しでも
自然と触れあう時間を持つのは良い事ですね。(^_^)v

冬の夜長に。

冬至が過ぎて少しずつ明るい時間が増えてきたとはいえ、まだまだ夜の方が長い昨今ですね。

私はと言えば、今年はまだ撮影に出かけてないため、
動画にするネタもすっかり切れております。(^_^;)

予報では今週少し寒さが和らぐらしいので、
どこか近間で冬の景色でも写して来れたらなと思っておりますが。

そんなわけでここのところ、暇な時間が増えた事もあり、
久々に読書に勤しもうと図書館から本を借りて来ました。

以前はそこそこ頻繁に図書館通いをしていましたが、
インターネットが普及してからはあまり紙の本を読まなくなりましたね~。

電子書籍は手軽で良いのですが、やはり目が疲れやすいのが難点かな。

図書館の良い点は何と言っても無料なところ。(笑)

最新作や人気作はなかなか借りられませんが、
私が読みたい本は割とマイナーなのが多いので、あまり苦労せず借りれます。
何なら閉架書庫の方から出してもらったりしますし。(^^)ゞ

今日借りた本はルポと歴史小説の二作。
基本的にノンフィクションが好きなので、
もっぱら事実に基づいた作品を好んで読んでます。

特にやはり北海道が舞台の出来事は読んでて興味深いですね。
撮影ドライブで行った先の地域が出て来たりすると、
思わずじっくりと読み込んでしまうものです。

明けましておめでとうございます。

2025年が始まって、早や5日が経ってしまいました。 
皆様、良いお正月を過ごされていますでしょうか。

何か大きな出来事やら変化が起こるかもと噂されてる今年ですが、
あまり我々庶民に悪い影響がないと良いですね。

ていうか昨今の物価高といい、政治的な諸問題といい、
もうこれ以上日本の国民が悩まされるような世の中は勘弁してもらいたいところ。(^_^;)

買い物に行っても、凄い値上がりしてる物ばかりで、
結局買えなくてがっかりしてしまう事が多々ありますし。

でもまあ、米大統領が代わる事もあって、
それが日本が良い方向へ向かうきっかけになればいいと思います。

私はと言えば昨今の本格的な寒さに怯んで、
買い物以外には外に出れないという体たらくですよ。(ヽ´ω`)

でも年末に頑張って部屋の窓に本格的な目張りを入れたので、
今季の冬は冷たいすきま風に悩まされないで済みそうです。

窓全体をビニールで覆って、ガッツリテープで塞いだのですが、
こんなに効果があるとは思いませんでした。 
これならもっと前からやれば良かった。。(笑)

住宅が古いからすきま風は仕方ないと諦めてましたが、
頑張って工夫すれば何とかなるものですね。

サボりがちだった窓周りの掃除も出来て綺麗になり、とても気分が良いです。(^_^)v

さて、週間天気予報では来週あたり少し寒さが緩むらしいので、
久々にカメラを持って雪景色でも撮影に行こうかしら。

メリークリスマス~2024( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

今年もとうとうあと一週間なってしまいましたね。
毎度の事ながら早いものです

我が家ではもう何年もクリスマスらしい事をやっていませんでしたが、
今年は珍しく手作りケーキなぞ用意してみました。

久しく作ってなかったスフレチーズケーキに挑戦してみましたよ。(^_^)v

本当は生クリームとイチゴで定番のホールケーキを作りたかったですが、
23日の朝早くスーパーに行ったにも関わらずお目当ての生クリームは売り切れ、
トッピング用にほしかったイチゴは物凄く高くて
手が出ずじまいという有り様でした。(つд;)シクシク

昨今の物価高に恨みつらみを募らせつつ、
仕方なく予定を変えてスフレチーズケーキを作る事にしたです。

でも私は大のチーズケーキ好きなので、あまりクリスマスらしくないとはいえ、
楽しく作って美味しく食べて大満足でした。(^^)

イチゴと生クリームのケーキは、
世の中のクリスマスムードが過ぎ去ったあとに挑戦する事にします。

てか生クリームはともかく、イチゴがお手頃価格になるのは数ヶ月先でしょうから、
結局春まで待たないと作れないかもですね。(^_^;)

我が地元もだんだん雪が積もってきて、車を出すのも億劫になってきました。

綺麗な雪景色など撮影しに行きたいところですが、
どこもかしこもマイナス気温で、カメラを持つ手も凍えてなかなかキツいです。

せめてもう少し暖かければ外歩きも辛くないのにと嘆く、
最近のワタクシでありました。(;∀; )

別世界。

先週の土曜日に厚真町~安平町~千歳市と、お手頃価格のお米を探す旅に出て来ました。

(写真は現在安平町の道の駅内で展示されてる恐竜君の雄姿)

地元の苫小牧から北東に向かい内陸方面に入る辺りから、
だんだんと周りの景色が変わっていきます。

早来町に入る頃にはすでに辺り一面銀世界。(;∀; ) 
道路も油断するとスリップしてしまうようなツルツル地面。

隣町なのにこの気候に違いには、毎年驚いてしまいますね。(^_^;)
やはり近くに海があるのとないのとでは雪の降り方もだいぶ変わってくるのでしょうか。  
 
でも交通量の少ない道路のせいか、周りの木々や地面に積もった雪が、
あまり汚れず真っ白でとても綺麗でした。

思えばこの時期に厚真や安平方面に行くのは初めてかも。
純白のデコレーションを纏うたくさんの道路沿いの枯れ木を眺めていると、
その美しさに一瞬ハンドルを握る手が弛んでしまいそうになります。

いけないいけない、ツルツル道路では一瞬たりとも油断は禁物ですね。(^^;))) 

厚真町のAコープや安平町の道の駅直売所、千歳市内のスーパーなど数ヶ所を回ってみて、
一番お手頃価格で買えるお米5㎏を購入して来ました。

とはいえ、貯まったポイントがあったので、それを使ってお手頃になっただけですが。(苦笑) 

でもやはり、お米などはスーパーよりは直売所やAコープなどの方が
幾分お安く買えると思います。

銘柄に拘らなければまだ5㎏税込み3000円くらいのもありますし。

車がないと行けない場所ばかりなのがちょっとつらいところですが、
今のこの世知辛い世の中、何とか頑張って生活を守っていかなければです。

来年は少しでも良い日本になっていくといいのですが。。

思いはさ迷い歩き。

いえ、そんな大層な悩みとかを抱えているわけではないのですが。(^_^;)

私が今、悶々としているのは昨今のお米の高騰でございます。
色々と世の中の事情はあるのでしょうが、今スーパーで売られている米の値段が高過ぎて、
おいそれと手が出せなくなってしまいました。

5㎏で税込3500円とか、かつての2倍以上ですよ。(;∀; )

米を食べる量を減らし、麺やパスタに置き換えたりと工夫はしていますが、
全く米飯を食べないという生活は出来ません。

なので何とか少しでも低価格で売っているお店はないかと、
買い物に出る度に探し回る日々です。

直売所やAコープがやはり強いという事なのですが、
我が地元にあったAコープは何年か前に潰れてしまっております。(T_T)

なので明日あたり、ちょっと遠くの町まで車を走らせてみようかなと。
農家さんの多い地域のAコープならワンチャンお米が安く手に入るかも知れません。

そしてついでに近隣の道の駅やスーパーにも寄って、野菜などの価格も見てみると。

まあ遠出するガソリン代を考えると、
お米や野菜を安く買えてもプラマイゼロかもですが。ハハハ。。(ヽ´ω`)

とにかくこの先、雪が降って道路が運転しづらくなる前に
行ける場所には行っておこうと思っております。

私の撮影ドライブもただ今絶賛休止中なので、
遠出自体は1ヶ月半ぶりくらいかな~。