走馬灯のような。

帰省していたFちゃんは3週間の滞在を終え、先日無事に東京へ戻って行きました。

今回は彼女がいつもより長い滞在だったので、一緒に巡るスポットも多く、
なかなかにハードで、そしてとても充実した旅が出来ました。

特に初めての道東への二泊三日の旅は非常に良い思い出になりそうです。

音更町のホテルを中継点にして泊まる事とし、最長距離の屈斜路湖まで走りましたよ。
もちろん阿寒湖、摩周湖にも寄りました。

当初、もっと時間がかかり、寄れない場所もあるかと思いましたが、
何とか全スケジュールを無事にこなす事が出来て大満足です。(^_^)v

お天気にも概ね恵まれ、特に摩周湖では青空を映した素晴らしい湖の景観を撮影出来ました。

音更町のホテルでは朝早い時間に、窓から見事な日高山脈の景色が見られ、
雄大な大自然の姿に改めて畏敬の念が沸き上がって来た次第です。

ただ高い山の景色というのは、朝早くしか見られないそうで、
ホテルをチェックアウトしたあとに小高い公園から写真を撮ろうとしても、
山脈は徐々に雲に覆われてしまい、残念ながら良いショットは撮れませんでした。

ただ一枚だけ雲が覆う直前の山の姿を捉えられたのがありましたので、
私の生涯の宝物として取っておきたいと思っております。(^_^)

今回はFちゃんと本当にたくさんのスポットに出かけられて幸せでした。
来年はFちゃんが帰省して来るか分かりませんか、
もし行けたらまた日高山脈を眺められる場所に行きたいですね。

近間でも遠くても、旅というのは本当に良いものです。
私も体と車が動く限り、これからも撮影ドライブを続けていきたいですね。

渋滞と好天と。

帰省しているF ちゃんとの楽しいお出かけも、いよいよ残り少なくなってきました。

Fちゃんの都合もあり一緒に行くのは土日祝日が多かったため、
平日しか出かけない私にとってはなかなか新鮮なドライブとなりました。

昨日は三笠市の博物館へ行ったのですが、幾春別へ向かう道路が大渋滞していてビックリです。
主に富良野方面へ行く車で混んでいたようですが、
やはり三連休の最初の日という影響が大きかったのでしょうか。

混雑や渋滞に遭いたくないので土日祝日を避けて出かける私には、
ややストレスになるスケジュールではありました。(^^;

ですが休日しか開店しない個人店などで良い買い物が出来たりと、
普段は体験出来ない楽しさがあり、とても充実した旅になったと思います。

そんなFちゃんとのお出かけもいよいよ明日が最終日になってしまいました。

Fちゃんの希望で明日は西方面へ向かう予定です。
お天気も良さそうなので楽しみですが、
世の中は連休の最終日ですから、やはり道路は混んでいるかしら。(;∀; )

混みそうな人気の道の駅などは、早めに行けるようにしたいですが、
朝から駐車場がびっしりだったら気が滅入るなぁ。。(笑)

非日常体験。

7/7~7/9まで二泊三日の道東への旅を終えて帰って来ました。

音更町のホテルで二泊し、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖と回って来ましたよ。(^_^)v

阿寒湖ではマリモ見学のクルーズ船に乗り、屈斜路湖周辺では硫黄山の麓を散策したりと、
なかなかの非日常体験をさせてもらいました。

特に硫黄山のアトサヌプリではモクモクと登る噴煙の近くにまで行く事が出来、
普段は目にする事のない風景に異世界トリップした気分でした。

予報では微妙だったお天気も行く先々で雲が晴れ、
全体的にとても良い状態で撮影が出来て大満足です。

屈斜路湖を臨む藻琴展望台に着いた時だけが曇っていましたが、
摩周湖では青空に良い感じで雲が浮き、湖がとても美しい摩周湖ブルーを映していましたよ。

霧の摩周湖。。のイメージがあったので、
てっきりもやのかかった状態の湖を目にするかといたのですが。(笑)

摩周湖は観光客もとても多く、
外国の人達が美しい湖の光景に見入って歓声を上げていました。

私も初めて見た摩周湖と、それを囲む周辺の神々しいまでの自然にすっかり魅了され、
いつまでも眺めていたかったくらいです。

ただその時の気温が非常に高く、暑くてとても長居は出来ませんでした。(^^;

屈斜路湖や阿寒湖周辺ではそれほど暑さを感じなかったので、
地域が近くても気温が同じというわけではないんですね。

二泊三日の旅で結構なハードスケジュールを組んだため、
行けないスポットもあるかと思いましたが、運良く全行程こなす事が出来ました。

こちらの日記でこれからちまちまと
綴っていく予定です。(^_^)

天空の園から臨む。

昨日は札幌方面へ出かけ、幌見峠ラベンダー園と白い恋人パークにお邪魔しました。

いろいろと書きたい事もあるのですが、ちょっと忙しいので写真のみに留めておきます。

明日からは二泊三日で道東へ出発します。

私の撮影ドライブの中ではなかなかの大掛かりな旅ですわ。(^^;

無事に行って無事に帰って来るですよ~

晴れ渡る空に。

先週帰省してきた身内とあちこち出かける日々が続いております。

身内(以降Fちゃん)が到着した初日は青空広がる支笏湖を散策しました。
Fちゃんは自他共に認める雨女なのですが、この日は朝方までは小雨がちらついたものの、
私達が支笏湖に着いた頃にはすっかり良い天気になり、
非常に美しい支笏湖ブルーを堪能出来ました。

素晴らしい湖の風景と初夏の爽やかな空気に、
私はすっかり気分が良くなって、この日はついつい美味しいスイーツを食べ過ぎてしまい、
案の定その後にお腹を壊すという有り様。(^^;

支笏湖ビジターセンターのお手洗いを青ざめた顔で何往復もしていた観光客は私です。(;∀; )

初日はそんな感じでやや悲惨()でしたが、次の日からはお腹の調子もすっかり良くなり、
予定していた観光スポットを巡る事が出来た次第です。

先週末には私の大好きな石狩のハマナスの丘公園へも2年ぶりに行きました。
お天気に恵まれ、青空の下に広がる夏の原野は本当に素晴らしかったのですが、
この日はあまりに暑すぎて、連日の疲れもあり長時間歩き続ける事が出来ず(´Д`)
写真もあまり撮れませんでした。(涙)

でも今週後半は札幌、来週明けにはいよいよ道東へ二泊三日の旅に出ます。
初めて訪れるスポットが多くなりますし、
気合いを入れて撮影してきたいですね。

お花が紡ぐストーリー。

先日、帰省して来た身内と一緒に秩父別ローズガーデンと、
富良野市の風のガーデンに行って来ました。

なかなか詰まったスケジュールで、長距離の運転も大変でしたが、
無事に陽が沈むまでには帰宅出来ましたよ。

お天気の方は晴れたり曇ったりと、
ちょっと微妙な感じでした。
そして驚いた事にその日だけ異常に気温が下がって、
初夏の空知地方とは思えないくらい寒い瞬間がありました。(^^;

特に秩父別は三年連続でのローズガーデン訪問ですが、
全く汗をかかずに撮影出来たのは今回が初めてです。(笑)

暑さに苦労せず写真が撮れたのはありがたい事とはいえ、
やはり曇っている時間が多かったため、
自分的にはあまり満足のいく写真が撮れませんでした。

お花を綺麗に撮るにはやはりキラキラしたお日さまの光が必須ですね。
色々考えて、今回は秩父別ローズガーデンのYouTube用動画を作るのは諦めました。

富良野市の風のガーデンでも空は晴れたり曇ったりでしたが、
こちらは初めての訪問でもあるし、せっかく来たので頑張って動画を作りたいと思います。

今時期はお花の最盛期でもあるため、
秩父別でも富良野市でもたくさんの美しいお花が見られて本当に幸せでした。
自宅からもう少し近ければ何度でも行きたいほどですね。(^_^)

明日は身内と共に石狩方面へ出かける予定です。
明日の石狩地方の気温予報を見ておののいておりますが、笑
暑さに負けずに気をつけて行って来ますわ。

晴天を祈って。

いよいよ明日、東京から身内が帰省して来ます。

空港へ迎えに行って、そのまま支笏湖観光に直行です。
私的に支笏湖はもう何度も撮影に行ったので、あまり新鮮味もないですが(^^;
身内は行った事がないため行きたいそうです。

天気予報を見たら、何とか雨は降らなさそうで安心しました。
観光シーズンなので来訪客は多そうですね。
身内は名物のあげいもを食べるのを楽しみにしているようです。

私は美味しそうなチョコがけのソフトクリームを。。と思っておりますが、
お尻のおできがやっと小さくなってきたところなので、食べるかどうか悩ましい。(;∀; )

たくさん歩いて代謝を上げれば大丈夫かなぁ。
気温も高ければ胃の消化も進むでしょうし。(笑)

誰かとお出かけすると、どうしても食べ物にもこだわってしまいますね。  
私一人の時なら適当にコンビニでパンでも買って、
撮影の合間に車の中で食べるくらいですが。

今回の身内とのお出かけも、なかなかに大掛かりな計画が入っております。
メインは来月上旬に控えている道東への二泊三日の旅でございます。

阿寒、摩周、屈斜路と、道東三大湖を巡る私史上最長の撮影ドライブとなりますわ。
自分の体調と愛車の調子をしっかり整えて、
安全で楽しい旅をしてきたいと思っております。(^_^)v

太陽の一番長い日。

とうとう夏至がやって来ました。 
明日から少しずつ陽が短くなっていくんですね。

季節はこれから夏に向かい、暑さが厳しくなるというのに、
太陽の出てる時間は短くなっていくという、不思議な天の仕組みだと思います。

そして来週には、東京から身内が我が家に帰省して来ます。
例年通りまた一緒に道内をあちこちドライブする予定です。

今回は最長距離で屈斜路湖まで行く予定になっております。
地元の苫小牧からはさすがに日帰り出来ないため、帯広辺りで2泊する計画ですが。

十勝方面は2021年に中札内村まで行きましたが、それから以東へは初めてになりますね。

阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖と、周辺湖を全制覇するつもりですが、
時間的にはそんなに長くは滞在出来ないかなぁ。(;∀; )

でも頑張って、良いシーンをカメラに収めて来たいと考えておりますよ。(^_^)v
せっかく滅多に行けないスポットですからね。

今回は身内が三週間ほど我が家に滞在するので、結構色々な場所へ一緒に行けると思います。
 
ただ懸念は何と言ってもお天気。(^^;
日程はもう決まっているため、悪天候だからといって予定を変えるわけにはいきません。

特にホテルを予約してる場合、災害レベルの豪雨でもない限り、
何としてでもたどり着かねば。ヽ(;▽;)ノ

今時期の北海道は蝦夷梅雨の影響でやや天候が不安定だし、
加えて身内は雨女だしで、来週からの天気予報を見ながら今からハラハラしておる次第です。(笑)

美味しい弊害。( ;∀;)

先日、札幌真駒内公園で撮影を終えたあとに、
美味しいと評判のソフトクリーム屋さんに寄りました。  

暑い気温の中を歩き回ったので、
濃厚でたっぷりとした量のソフトはとってもとっても美味しかったです。(* ´ ▽ ` *)・゚・。

だがしかし、実はその前の週、
川下公園へ行ったあとにもソフトクリームを食べてるんですね、ワタクシは。

短い期間に二度も美味しい濃厚ソフトを頂いたからか、
何とお尻におできが出来てしまいました。( ;∀;)

乳製品を摂り過ぎるとたまにこういったおできが出来るのですわ。( ´△`)
若い時には何ともなかったのに、これは加齢による代謝不足ではないでしょうか。

このおできが、床に座る時などに圧迫されて微妙に痛い。(;∀; )

出始めて一週間くらいですが、引っ込むまでまだあと数日はかかりそうです。

実は来週始め頃に東京から身内が帰省して来るので、
また一緒に道内のあちこちへ遊びに行く予定になっております。

その出かけた先でソフトクリームを食べるプランも入っているのですが。。

やっぱ自粛してアイスコーヒーとかにした方がいいかなぁ。(;ω; )

色んなお店のソフトを食べ比べするのが楽しみだったのですが、
若い頃のようなわけにはいかんと自覚しなければなりませんね。

とはいえ、出先では結構ガッツリ歩くし、代謝も良くなると思うので、
ちょっとくらいソフトクリーム食べてもいいような気が。。(おい

まるで天使の羽毛。

本日、札幌市南区の真駒内公園へ行って来ました。

初夏の札幌の風物詩と言われるポプラの綿毛を撮りたくて、   
前回のライラックと同様、またまた札幌市まで頑張って走りましたよ。

真駒内公園は札幌中心部ではないので、私でもあまり迷う事なく行けました。
それでも周囲の道路は常に車でいっぱいでしたが。(^^; 

平日ですが、さすがに札幌の公園だからか人は結構いるようです。
でも公園の敷地が非常に広いので、混み合っている感じが全然ありません。

ジョギング、ウォーキング、犬の散歩、太極拳などなど、
たくさんの人が色々な用途で活用している印象でした。

私はもちろん、ひたすらポプラの綿毛を求めて膨大な木々の間をさ迷っておりました。(笑)

吹雪のようにびっしりと綿毛を降らせる木を探しましたが、
見た限りではそこまでのはなかったです。
もうピークを過ぎてしまったのかも知れませんね。

それでもフワフワと天使の羽のように宙を舞う綿毛をたくさん見られたので満足です。(^_^)v

落ちて来る綿毛に手を伸ばし、掴めないのに掴もうと躍起になって
変な動きをしていた不審人物は私です。(笑) 
軽すぎるのか、綿毛は意外と掴めないものですね。

真駒内公園では鮭の施設も撮影させて頂いたので、
後程ポプラの綿毛と合わせて動画にしたいと思っております。

それにしても今日はたくさん歩きました。
知らず知らずのうちに公園内の端から端まで歩いたみたいです。
 
普段の運動不足解消に良い事ではありますが、
明日からの筋肉痛が怖い。。( ;∀;)