あと一週間。

2月もとうとう残すところ一週間となってしまいましたね。
寒い日々が続いても、3月の声が聞こえてくると気分的に暖かくなるから不思議です。

ただこの時期、気温が上がると雪の降る日が増えるので、
道路がベチャベチャになってちょっと嫌ですね。(^_^;)
一年で一番車が汚れる時期ですわ。(笑)

さて私の撮影ドライブも、季節柄あまり遠くへも行けず、 
地元周辺でウロウロしながら良さげなフォトスポットを探す日々でございます。

冬の苫小牧は積雪量が少ないため、雪のせいで行けなくなるような場所はないのですが、
景色が代わり映えしなくて、今一つカメラを構える気にならないのがアレです。(^^;

冬の風景も素晴らしいものがたくさんあるのでしょうが、
自分がそれを上手く捉えて写真に納める自信がないのが悲しいですね。( T∀T)

でもまあ、そのうち春が来て草花もたくさん生えて来るでしょうから、
もう少しの辛抱と思いつつ待つ事にします。

今年は去年以上にたくさんのお花を撮りに行きたいですね。
季節のお花の画像を集めた動画を、
これからたくさん作っていきたいと考えている所存です。(^_^)v

春を待ちわびる。

今日の昼間に徒歩で近所のコンビニへ行きました。

歩道は雪が積もったままで、空気もまだまだ冷たいのですが、
陽の光は確実に暖かくなってきてますね。(^_^)
  
北海道の春はまだ遠いとはいえ、日照時間が長くなっていると思うだけで嬉しいです。
雪も消えるまであとひと月半くらいでしょうか。

まあ雪が消えたからと言って、その後いきなりすぐ青々とした草花が出てくるわけではないので、
本格的な春まではまだしばらく待たなければなのですが。(^_^;)

YouTubeで九州の方が今朝ご自宅のお庭を撮影された動画を拝見しましたが、
お庭はすでに色とりどりのお花がいっぱいでした。( T∀T)ウラヤマシイ。。

九州ほどの南になると、北海道より春が3ヶ月くらい早いのかも知れませんね。
もしかしたら冬なんてあってないようなものでしょうか。

お花も一年中見られるのかなあ。
だとしたら本当に羨ましい。。( T∀T)

でもまあ、文字通り隣の芝生を羨んでも仕方ないですね。(笑)
我が北海道も春夏は短いですが、寒い地域にしか咲かない綺麗な花もたくさんありますし。

今年も暖かくなったら、カメラを抱えてたくさんのお花に会いに行きたいです。
私のYouTube動画の中で、花の動画はあまり視聴回数が伸びませんが、
それでも自分が好きなので、これからもお花の画像を撮り続けていきますわ。(^_^)v

節分も過ぎて。

あっという間に2月になった印象です。
よく節分が年の変わり目と言いますが、今年は去年と大きく変わる事があるでしょうか。

世の中の動きを見ていると、ため息が出そうな出来事ばかりですが、
本当にいくらかでも良い方向に向かってほしいものですね。

さて地元はまだまだ冬の真っ最中ですが、
本州ではもう梅など咲き始めているそうで。

東京に住んでいる身内から先日送られた写真に、何種類かの綺麗な梅が写っておりました。

羨ましいなあ~( T∀T)

私はロウバイという梅に似た黄色い花が大好きなのですが、
多分北海道では自生していないのか、写真でしか見た事がありません。
ぜひ本物を見てみたいものです。

毎年思う事ですが、北海道ももう一月ほど冬が短ければほんとに良いのに。(^_^;)
まだあと2ヶ月は春の気配が感じられないと思うとガッカリしますね。

とはいえ、昨今の過ぎる時間の早さを思うと、
2ヶ月なんてのもあっという間に過ぎてしまうのかも知れませんが。(笑)

ちょっと寂しげな。

昨日、地元苫小牧駅前通りで開催されているイルミネーションを撮影して来ました。

SNSで、今年のはあまり見栄えがしないという意見もあったので、
どうなのかなと思いつつ行ったのですが、
去年などと比べると、やはり今年のイルミネーションは
やや地味な感じが否めないかなと思います。

まあ、駅前通りの長い距離にたくさんの電飾を施したため、
予算が限界になってしまったのでしょうか。(^_^;)
ちょっと色合いが少なかったのも寂しいですね。

それでもせっかくの地元の冬の風物詩なので、
撮影した中から良さげな写真を選んで動画にしたいと思います。

それにしても夕方の時間帯にしては、通りを歩く人の少なさにちょっと驚きました。
やはり冬は皆外を歩きたがらないのでしょうかね。 

学校帰りの子供達が賑やかにイルミネーションの側で自撮りをしていて、
その元気の良さにほっこりした次第です。
来月はスケート祭りもありますし、寒さを吹き飛ばすような活気が戻って来ると良いですね。

夕べは気温を心配していましたが、陽が落ちても思ったほど冷え込みませんでした。
おかげさまで寒冷じんましんも出来ず、スムーズに予定をこなせて一安心です。

例年ならそろそろ一番の寒さが訪れるこの時期ですが、
何だか今年はこのまま気温が下がらずに春が来るかも知れませんね。

ぜひそうなってほしいと思いつつも、万が一天変地異の前触れだとかというなら
それは絶対お断りしたいところです。(笑)

雪の多い冬。

我が地元苫小牧は北海道の中でも比較的雪の少ない地域ですが、
何年かに一度とかの割合で、結構な積雪の年もあったりします。

やはり気温に関係してくるのでしょうか、
暖かい冬には雪が多いようですね。

今年は気温がさほど下がらないので助かりますが、
連日の降雪にはさすがにちょっと辟易しております。(^_^;)

運転する身としては、何と言っても道路状況が気になるところ。
アイスバーンにならない事ばかりを祈る毎日です。

先ほど見た地元のイベント情報で、今年度の駅前イルミネーションが、
明日から始まる事を知りました。
今年はどうやらグレードアップするようなので楽しみです。(^_^)v

明日明後日は土日で混むでしょうから、私は来週の平日を狙って撮影に行く事にしました。
新しいイルミネーションが見られると思うとワクワクしますね。

しかしいくら暖冬とはいえ、夜はガッツリ気温が下がりますから、
あのつらい寒冷じんましん対策をしっかりしなければですよ。。( T∀T)

目がいやしくて。(笑)

先ほど支払いのためにコンビニへ行ったら、売り場にあったクリームたっぷりのパンが目につき、
美味しそうだったのでついつい買ってしまいました。(^_^;) 

ここ数年、そんな若者が食べるようなおやつ類は避けていたのですが、
目がいやしくなってきたせいか、自分の消化能力も顧みずにちょいちょい買ってしまいます。

そして案の定、胸焼けに襲われるという負のルーティン。ヽ(;▽;)ノ

そんな自分がほんと嫌になりますわ。( T∀T)

家族からもあまり市販のお菓子類は買わないように言われているのですが、
やはり店頭に美味しそうに並べられている商品を見ると、
その誘惑に打ち勝つのはなかなか難しいですね。(笑) 

とりあえず今日は自分のキャパシティを超える量のクリームを食してしまったので、
夕方のご飯は軽めにしなければ。

あ、あと、先日たまたまネットショップで麦芽のパウダーを買ったので、
ただいま絶賛麦芽水飴作り中です。

上手く出来るか分かりませんが、こういう自由研究みたいなのって、
いくつになってもワクワクするものですね。(^^)♪

寒さが本格的に。

1月も半ばとなってしまいました。
北海道はこれからが冬の寒さの本番になっていきます。
体感的にはだいたい2月の後半くらいまでがピークでしょうか。

それでも今冬は例年より気温が高いような気がします。
毎年今頃には住宅設備の集中暖房だけでは寒さを凌げないので、
仕方なく電気ストーブを出してましたから。

おかげで1月の電気使用量が爆上がりで、
集中暖房と合わせた請求金額に毎年泣かされておりました。( T∀T)
今年はいくらかでも安く抑えられると良いのですが。。

それはさておき、昨日今年初のYouTube動画をアップしました。
最近はあまり遠くへ出かけてないため、地元の公園で撮った映像です。

行き慣れたスポットでも、視点を変えればまた違う魅力を発見出来るものですね。
冬のやや物淋しい雰囲気と、空に聳える大きな煙突の勇姿を動画にしてみました。

景色がモノクロに偏りがちなこの時期ですか、
冬特有の景色の良さを表現していければと思っております。

空だけが青く。

何気にまた日記が空いてしまいました。(^^;ゞ
まぁあまり特筆すべき出来事もなかった日々ですが。  

冬場はどうしても出かける頻度が減るため、話題も少なくなりますね。
今時期の地元は、どこへ行っても雪と枯れ木ばかりの景色です。

とはいえ、ずっと家に閉じ込もってばかりなのもアレなので、
今日は買い物ついでに市内のフォトスポットを少し散策して来ました。

何度も通っている場所のため、新たなフォトジェニックもなく、 
寒さも相まって今ひとつモチベーションは上がりませんが。。(笑)

それでも去年の同じ時期とはどこか少し違う雰囲気があるものですね。
同じ場所を同じ季節に写しても、一年経てばやはり何か変わって見えるものです。  

私のカメラスキルも少しは上達してるでしょうか。
ミジンコ程度にでも上手くなっていると良いのですが。(^_^;)

春になるまでは地元周辺スポットが中心の撮影になると思います。  
遠出したい気持ちは山々ですが、雪道の長時間運転や、
体調などを考慮して、出来るだけリスクは避けていこうと思った次第です。

明けましておめでとうございます。

やや遅ればせながら、新年のご挨拶と今年初の日記なぞを
ちまちまと綴ろうと思う所存です。

今年はしょっぱなから大きな災害が続いてしまいましたですね。
何というか、この私も共感疲労などに襲われて、ここのところ鬱々としておりました。

実は昨年の後半頃からちょっと気持ち的に凹む事も多く、
あまり元気の出ない日もあったのですが、
年が明けてすぐの時にこう世の中が混乱すると、
なおの事ネガティブに陥ってしまいますね。

とにもかくにもあんまりずっと落ち込んでいるわけにもいかないので、
何か美味しいものでも食べて気持ちを浮上させていかなくては。

諸事情でしばらくYouTube動画の更新が遅れてしまいますが、
そのうちまた良い景色が撮れたらアップしようと思っております。

※この度の地震で被災された皆様が一日も早くお元気になられますように。
そして残念ながら亡くなられた方々、
また、羽田空港の事故で殉職された海上保安庁の方々のご冥福をお祈り申し上げます。

何となく年の瀬。

気がつくと今年ももうあと3日となってしまいました。
いやそんなに忙しいわけでもないのですが、また日記が少し空いてしまったです。(^_^;) 

一年を振り返ると、今年行った色んなスポットが浮かびますが、
何だかあっという間すぎて、走馬灯のようです。

今年は蘭越町や今金町、南富良野町などが初めての訪問で、
自分なりに長距離を頑張って運転したなと満足しております。

しかし、昨今の熊出没情報のため、森林系スポットは、
たとえそれほど奥まった場所でなくても 
やはり歩くのがちょっと怖かったですね。

近年は住宅地付近でもクマさんが出る状況ですし。(;^_^A

私は登山はしませんが、良い景色を撮るために山の麓をうろつくのは好きなので、
タイミングが悪ければクマさんと遭遇してしまうかも知れません。

実際今年の9月にはちょっとヒヤッとするニアミスもありましたし。。
(私自身は熊の姿を見ていませんが) 

世界情勢的にも非常に様々な事が起きている近年です。
来年はどんな出来事があるか分かりませんが、
未来には必ず希望が待っていると信じていきたいですね。

私の撮影ドライブもまた新たな展望でもって頑張りたいと思います。  
まずはヒグマ要注意かな。(笑)

皆様もどうぞ良いお年をお迎え下さいませ。