本の不思議。

やや古い日本の童話で、「星の牧場」という名作があります。
私はかなり以前にこの作品を図書館から借りて読み、非常に感動した覚えがありました。

先日ふと思い立ち、またこの本がどうしても読みたくなったので、
ネットで中古本などを探してみました。
中古本とはいえ、名作はなかなかの金額がするものですね。(^_^;)
本はだいたいいつも図書館から借りる身の私にとってはハードルが高いものです。

電子版ならかなり安く、スマホからいつでも読めるので便利なのですが。。
何だかこの本だけは紙の書籍で手元に置いておきたい気持ちもあり、
とりあえずすぐの購入はさておき、また図書館へ出かけて借りて来ました。

棚に残っていたのは、他の童話と一緒に載っている児童文学シリーズのみでしたが、
せっかくなので他の童話も読むつもりでそれを借りました。

紙の書籍は物語の途中途中に幻想的な挿し絵が挟まれて、
とてもエモーショナルな気分にさせてもらえます。
やはり童話は挿し絵も重要ですね。(笑)

私の人生最高の童話は、この「星の牧場」と、サン・テグジュペリの「星の王子様」です。
両方とも「星」がついているのはたまたまです。(笑)

少し心が弱りかけた時などに読む美しい童話は、
全身に優しい癒しの気を吹き込んでくれますよ。

太陽の花園。

先週の土曜日に安平町の菜の花畑で撮影して来ました。
今年は菜の花畑の動画は作らない予定なので、通りすぎようかなとも思いましたが、
黄色く輝く広大な大地を目にしたら、やはり寄らずにいられませんでした。(笑)

この日は新鮮な野菜が欲しくて安平の道の駅に行ったのですが、
やはり土曜日のためか結構な人出です。
駐車場もとても混んでいたので、何とか遠くの端を見つけて停めました。

土日とあってか、たくさんのキッチンカーもあり、催し物もいろいろ行われていましたよ。
人の賑わいは平和の証なので大変良いと思います。
ただ人混みが苦手な私はちょっとつらかったかな。(^_^;)

安平町の道の駅直売所に売られている野菜類は安くて新鮮で、本当に美味しいです。
多少遠くても来る価値は充分にあると思います。
これからの季節はあちこちの道の駅で良い特産物が出回るので、とっても楽しみですね。

帰りに寄った菜の花畑もとても賑わっていました。
何ヵ所かある畑の中で売店やアトラクションがある所はやはり非常に混んでいて、
撮影するのにもちょっと気を遣います。
仮設の小さな展望台が設置されていましたが、1人ずつしか上れないため順番待ちです。

上ってスマホ撮影してる人の口から感嘆の言葉が何度も聞こえてきて、
私も心が逸りましたが、順番待ちの列に並ぶモチベーションがなく断念しました。
来年は平日に来て、ぜひ高い場所から菜の花畑を堪能したいですね。

北海道もこれから季節がどんどん良くなるので、楽しみがいっぱいで嬉しいです。

近づく初夏。

6月になりました。

地元はこの時期あまり気候は良くないですが、
だんだんと初夏の訪れを体感出来るようになっています。
でも北海道はまだ汗ばむほどの気温ではないので助かっております。

今週は撮影かたがた少し遠くの直売所に行こうと考えているのですが、
天気予報ではしばらく青空は期待出来ません。
屋外のお花などの撮影は太陽光が命のため、
少しでも曇ると全く良い写真が撮れないワタクシであります。
(^_^;)

今月は何やかやと予定も多いので、
上手にやりくりしないと動画ネタを撮りに行く日が少なくなってしまいそうです。
まだまだ余裕があると踏んでいても、
あっという間に良い季節は過ぎ去って行くものですしね。

それにしても、暖房の切れてしまった部屋は寒い。(;∀; )
この梅雨モドキの時期が早く過ぎてくれる事を祈るばかりです。

群生する可愛さ。

昨日、平取町の芽生すずらん群生地へ行って来ました。
お昼頃から晴れるという天気予報をあてにしていましたが、
残念ながらあまり青空には恵まれませんでした。

現地に着いた時は少し冷たい風も吹いていたので、上手く撮影出来るか心配でしたが、
気温の方は徐々に回復して何とか普通に歩く分には支障なかったです。

しかしさすがに日曜日、予想以上の人出で駐車場はびっしりです。
正直これ程の人数が訪れるとは思わず、やはり平日にした方が良かったかなと、
若干後悔したワタクシ。(^_^;)

それでも群生地の敷地がもの凄く広いため、人の多さはさほど気にはならない感じです。
一般開放期間があまり長くないからか、訪問人数も集中するのかも知れませんね。

この日のすずらんはまだ満開というほどではなかったですが、
充分に可憐で可愛い姿を見せてくれていましたよ。
もしかしたら一般開放期間が終わった後の方が見頃になるような気もしますが。。

とにかく、こちらのスポットは初訪問という事で、
近隣のフォトジェニックなども探しながら楽しくドライブした次第です。

帰る頃になってようやく青空が広がりましたが、
こればかりは仕方ないので、曇り空の中で撮影したすずらん達には幾分修正を施したのち、
動画にしようかなと画策しております。(笑)

不安定なお天気。

梅雨がないと言われる北海道ですが、6月は微妙に雨が多かったりします。
特に私の地元は海沿いのため霧も発生しやすく、パッとしない天気の日が多くなりますね。

私の撮影ワ―クは何と言っても太陽の光が頼りなので、
これからの時期は確たる予定が立てられず、ほんとに困ってしまいます。(^_^;)
今日は晴れそうだなと思ったら、「それ行けっ!」てな具合に出かけるしかありません。(笑)

まあ今の生活リズムならわりと融通が効くので、そんなやり方でもいいのですが。

明日はとある花の群生地に行って来ようかなと考えております。
いつもなら出来るだけ日曜日は避けたいところですが、
一般開放がもうすぐ終了しますし、天気が良さそうなのが明日以降あまりないからです。

日曜日と言っても、かなり郡部の奥まった地域なので、
どれほどの人出があるのか全く分かりません。
都市部のイベントのような混雑にはならないと思いますが。。

とにもかくにも、少しでも青空が出ている事を願うばかりです。

ナチュラルな時間。

先日、アヨロ海岸から出た後に、
白老のちょっと奥まった場所にある「ナチュの森」という所に寄ってみました。
こちらは自然化粧品を開発している企業が運営している施設だそうです。

近くには湧水が汲める川も流れていて、
そんな環境からも良い製品を製作されている様子が伺えますね。

そう言えば長沼町の湧水地の近くにも別の化粧品会社の建物がありました。
そういう企業はやはり良い水に拘るものなのですね。

ナチュの森では化粧品を買えるのはもちろん、 
レストランやカフェもあり、広々としたガーデンで散策も出来ます。
廃校のグラウンドをリメイクしたガーデンは非常に大きいので、
子供達がのびのびと遊ぶのに最適な環境です。

平日はガーデンの入場料金が安くなり、この日は大人が200円でした。
いろいろなアトラクションもあるようですので、
興味のある方はぜひナチュの森さんのサイトをご覧になってみて下さい。

私と相方はカフェで軽くお腹を満たし、
気持ち良い青空の下でガーデンの中を心ゆくまでゆっくり散策しました。
廃校になった小学校校舎は現在絶賛リメイク中で、
近いうちに施設として一般開放されるそうです。
どのような内容の施設になるか楽しみですね。

ナチュの森の場所は主要道路から奥まった場所にあるため、やや分かりづらいかもですが、
ぜひ探して訪問されてみて下さい。
こちらで提供されるお料理やデザートは、
水や素材に拘った本物志向のものばかりで、どれも本当に美味しそうです。
私はもう次回訪問時に食べるメニューを決めております。(笑)

美しきレアな海岸。

昨日、白老町のアヨロ海岸まで撮影に行って来ました。
こちらのスポットは名前を聞いた事はありましたが、どこにあるかは分からず、
あまり興味もなかったため、行こうと思った事はありませんでした。

たまたま家人がマップでこの場所を見かけ興味を示したので、
お天気が良かった事もあり、出かけてみた次第です。

国道から細い脇道に入り、くねくねと下って行くので、ちょっと注意が必要です。
着いた先はやや狭い規模ですが、非常に美しい海岸の風景が広がっていました。

誰も来ていないと思いきや、意外にもパラパラと訪れる車があります。
やはりこれくらい美しい風景の海だと、分かる人には分かるものですね。
目立たない場所だからと言って侮ってはいけません。(笑)

海岸の魅力もさることながら、小高い丘を登った先から見る光景も素晴らしいです。
シンボルとなる灯台も残されており、見渡す景色の全てが絵になります。
ここはまさにレアスポットと呼ぶのに相応しい場所だと思いました。

アヨロ海岸から出た後に、ナチュの森という施設にも寄ってみました。
次回はそちらの話題を書きますね。

あとがつらい。

身内が帰省していた10日間、一緒にあちこち出かけて撮影が出来て本当に楽しかったです。
おかげさまでYouTubeに上げる動画のネタがたくさん出来ました。

ただやはり、出かけた先でついつい美味しいものをたくさん食べてしまうので、
お腹周りが見る見る大きくなってしまったのが唯一の難点でした。(笑)

身内が離郷した後、おもむろに体重計に乗ったら案の定増えておりましたよ。(^_^;)
私はもともと太りやすい食べ物が好きなので、ちょっと油断するとすぐ体重が増えます。

少しでも増えてしまうと、そこから減らすのが本当に大変で。
昨日あたりから食事量を制限していますが、
気持ちは制限したくてもいざ食べる時になったら全て忘れてしまい、
いつも通りに満腹になるまで食べてしまっております。(;∀; )

毎日が家の食事ならほとんど太る事はないのに、外のご飯はほんと罪。(苦笑)
普段の体重に戻るまで何日かかる事やら。トホホ。

日程終了。

昨日、帰省していた身内が無事戻って行きました。
こちらにいた10日間、彼女なりにとても楽しめたようで、私としても嬉しいです。

5月という気候のおかげもあってか連日お天気も良く、どこへ行っても快適に過ごせました。
私もせっかくのフォトスポット巡りのチャンスを逃してなるものかと、
カメラを抱えてひたすら歩き回りましたよ。
おかげさまで良い写真と動画がたくさん撮れて大満足です。

そして今日は溜まった疲れでダウンしております。(笑) 

屋外の撮影はやはりお天気に左右されるので、
天気の良い日には出来るだけたくさん写真や動画を撮ろうと張り切ってしまいますね。(^_^;)

おかげさまで体は疲れておりますが、気分はとっても良い今日のワタクシでございました。

桜花繚乱。

昨日、帰省中の身内を連れて伊達市の善光寺へ行って来ました。
善光寺は昨年あじさいの時期の撮影に訪問し、
その美しさにとても感動したスポットです。

こちらは桜の名所としても有名なので、ぜひ春に訪れてみたいと思っていたため、
この度念願叶って幸いでした。

地元を含め他の地域の桜は散り始めた所も多いので心配でしたが、
善光寺ではそんな心配は全く不要でしたよ。
こちらはいろんな種類の桜がまるで別世界のように咲き乱れて、本当に夢のようでした。
日曜という事もあってか、多くの人が見物に訪れていました。

善光寺から少し奥に行くと、善光寺自然公園があります。
こちらの景観も素晴らしかったですよ。
人が次々と訪れますが、敷地がとても広いため、全く混雑を感じません。
桜を見る際はぜひこちらの公園にも寄られる事をお勧めします。

帰りには伊達の道の駅内にあるパン屋さんで、
お気に入りの黒豆入り食パンを買ってルンルン♪という予定だったのですが、
さすが日曜日、黒豆食パンは売り切れでした。(^_^;)