パソコン壊れました。

昨日の朝からパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。

相方がいろいろ調べてくれて、多分部品を交換すれば直るだろうとの事で、

夕べのうちにAmazonで注文しました。

多分直るのは最短でも数日かかると思われます。

ーそれまではiPadやスマホからの投稿になりますので、短めの内容になるかと。。

お気に入りの写真もしばらくは上げられないし、結構凹みますね。(T−T)

動画の作成はいかに。。

絶景リベンジ。

昨日、北竜町のひまわりの里へ行って来ました。
天気予報も当たって、現地はとっても良いお天気でしたよ。
そしてすごい人出でした!

お盆休み前だからそれほど混んでいないだろうと目論んでいた私の読みは完全に外れました。(^_^;)
考えてみれば夏休みシーズン真っ最中ですし、混んでいない方がおかしいですね。(笑)
駐車場もなかなか空いてなくて、車を停めるのに苦労しました。
久々にお祭りの場所に行ったような気分になりましたよ。

でもちょっと大変な思いをした甲斐は充分にありました。
広大な大地にびっしりと咲く、見渡す限りのひまわりの花はまさに圧巻です。
昨年見られなかった光景だったので、今回リベンジ出来て幸いでした。

そして頭上に広がる青空と雲が、夏特有の景色を醸し出していて、 
ひまわり畑を見事に演出してくれています。
こんな絶景は他ではなかなか見られないでしょう。

人混みの苦手な私ですが、これは来て良かったと思いました。
尤も、ひまわり畑の敷地は本当に本当に広いので、
少し多めに歩いて奥の方へ行けば、ほとんど人のいないフォトスポットにたどり着けます。
そういったエリアにもたくさんのひまわりが咲いているので、
私のようにひっそりと写真を撮りたいタイプの人にも良い場所だと思いました。

おかげさまで、今回は素晴らしい写真がたくさん撮れました。
道すがらに寄ったマルシェや直売所でも良い買い物が出来、
やはり撮影ドライブは最高ですね。(^^)

これからも体力とお金が続く限り、あちこち撮影に行きたいと思います。(笑)

豪雨の後。

昨日の地元はものすごい雨に見舞われました。
夏特有のスコールのようでしたが、一夜明けて晴れ間が広がっているかと思いきや、
空はどんよりとしています。(^_^;)
しかも湿気がひどくて、家の中がどこもかしこもじめじめです。(;´Д`)

本日、北竜町のひまわりの里へ行きたかったですが、 
天気予報が微妙な感じだったのでやめました。
現地からツイッター投稿してる人の情報では、今日は結構晴れていたとか。。
見事に満開のひまわりの写真も載せていました。
やっぱり行けば良かったかなぁ。(笑)

一応明日の天気は晴れ予報なので、明日行く事にしました。
去年見られなかった広大な敷地いっぱいのひまわりを見るためにも、
あまり遅い時期に行くわけにはいきません。

地元から北竜町はやや遠い地域なので、
朝からしっかり気合いを入れて出かける所存です。(笑)

過ぎ去りし夏。

数日前の雨の日から急に気温が下がってしまい、地元はすっかり夏の終わりの様相です。
昨日から港祭りが始まっていますが、
夕べの花火大会はさぞかし肌寒かったのではないでしょうか。(^_^;)
私は数十年前に一度見に行きましたが、
霧雨の中で寒さに震えながら見た記憶しかありません。
花火と寒い夜なんて、全く結びつかないイメージですよね。(笑)

それでも涼しくなって過ごしやすいのは助かります。 
暑さが苦手な私にとっては有難い事なので、夏の短さを嘆いてはいけないですね。
まあ地元は涼しくなっても、内陸部の地域はまだ暑い所が多いと思います。

そういえば北竜町のひまわり畑が満開というニュースを見ました。
去年は訪問した時期が少し遅くて、敷地の半分ほどのひまわりがすでに刈られていたため、
ちょっと残念な思いをしたのです。
今年はぜひともリベンジしたいところですが。。

どうも向こう数日の天気予報があまり芳しくないのですよね。
屋外の、しかもお花を撮るには青空が欠かせないのですが。
ひまわりの満開期間は一週間ほどと聞くので、
来週中の良い天気の日には迷わず行って来ようと考えております。

怒涛の夏。

8月になりました。
先月は世の中的にいろいろあったせいか、あっという間に過ぎた気がします。 
そしてあまり天気の良くない日が多くて、
7月は思うように撮影が出来なかった印象でした。

まあそれでも結構あちこち出かけ、好きなように過ごしてましたが。(笑)

8月初日の今日は、朝から小雨が降り、昨日までとうってかわってずいぶん涼しいです。
例年ならばこれからの一週間ほどが地元の一番暑い時期ですが、
このまま雨や曇りが続けば、涼しいままで夏が終わるかも知れません。(^_^;)

たまにそういう年もあるんですよね~。
暑ければ暑い暑いと文句を言いますが、
曇りや雨ばかりで夏が終わるのも、それはそれで肩透かしを食らった感じになるものです。

いったい人類にとって理想的な夏というのはどんなものなのでしょう。
やはりハワイとかグアムとかのような爽やかな気候でしょうか。
(行った事ないけど。笑)

原初の滝。

先日、芦別市まで撮影ドライブに行って来ました。
これから北海道は本格的な観光シーズンになり、どこも混んでくるため、
その前に遠くの撮影スポットは早めに行っておこうと思った次第です。

三笠市から芦別方面に向かう途中に「三段滝」という景勝地があるので寄ってみたところ、
駐車場はすでに結構な数の車が停っていました。
人混みにはなっていませんでしたが、
平日でこのくらいなら土日祝日やお盆の時などはかなり混雑すると思われます。

三段滝の景観は観光名所なだけあって、原初の時を彷彿とさせる素晴らしい景色でした。
でもビューポイントに至る道が険しくて大変です。
油断していたら剥き出しの木の根に躓いて転びます。(^_^;)

そしてビューポイント先端の足場が何と完全に傾斜でした。(笑)
普通に立っていられないくらいに斜めっているため、
皆さんちょっと写真を撮ったらすぐに引き返すという感じです。

そのため混雑する事はないのですが、足元がとても心もとないので、
私も数枚写真を撮ったらすぐにその場を離れました。
きっと古代の地形を肌で感じてもらうために、あえて整備せずそのままにしているのではないでしょうか。

周囲全てが原始的で非常にエモーショナルなスポットです。
でも訪問の際はくれぐれも足元に気をつけて下さいね。

やっと夏らしく。

今朝は朝からよく晴れて、地元もようやく夏らしい雰囲気になってきました。
今週末には町内会のフェスティバルが、来週には市の大きな夏祭りが、
それぞれ3年ぶりに開催されるとの事です。

あれからもう3年なのですね。 
世の中的にも自分的にもいろいろありすぎて、何だかあっという間に過ぎた3年でした。
ともあれ、お祭りのようなイベントが復活するのは喜ばしい事ですね。
私自身は人混みが苦手なのでお祭りには出かけませんが、
賑わう町の様子や、遠くの花火の音を感じたりするのは好きだったりします。

でもこれからお盆にかけていろんなエリアが込み合ってくるので、
私の撮影ドライブは少し縮小しなければなりません。(^_^;)
今週中にちょっと遠くのスポットまで出かけて、
その後8月の後半迄、しばらくは地元のエリアを中心にウロウロしようかなと考えております。

良い機会なので、夕焼けのキレイな時間帯などに出かけて、
いつも見ているのと違う地元の風景などを撮影出来ればいいなと思っています。

雨が続くので。

地元はずっとぐずついた天気が続いています。
少しの晴れ間が出てもまたすぐ曇る感じですね。
全道的にも似たような天気予報の場所が多いので、しばらく屋外での撮影は諦めて、
お天気の影響がない博物館などに行く事にしました。

で、昨日さっそく三笠市のアンモナイトで有名な博物館へ出かけて来ましたよ。
こちらに訪問するのは確か4~5年ぶりくらいだと思います。
当時は写真を撮る事に全く興味がなかったため、その頃の記録が残っておりません。(^_^;)

今思うと、写真などで現地の様子を撮っておくのはなかなか有用な事だと感じます。
人の曖昧な記憶と違い、写真は確たる記録ですし、後から振り返るためにもとても役に立ちますしね。

というわけで、今回はしっかりmy撮影機材を携えて訪問しました。
機材と言ってもコンデジとハンディカムだけですが。(笑)

久々に訪れた三笠博物館は、以前より展示がグレードアップしたようで
見ごたえたっぷりでした。
期間限定の翼竜関係の展示もあり、古代ファンには嬉しい見所ではないでしょうか。

こちらのアンモナイトの展示は本当に圧巻で、見る者をたちまち数億年前の世界へと誘(いざな)ってくれます。 
ちょっと後悔したのは、撮影に一生懸命になり過ぎて立派なアンモナイト達をじっくりと目で眺めなかった事です。
帰途について何かやり残した感がしたのはそれでした。(;∀; )

次回行く機会があれば、五感で楽しむ事も忘れないようにしなければ。

決断。

今年の9月にまた東京から身内が帰省して来る事になり、その際に函館一泊旅行に行く事になりました。
函館ならわざわざ泊まらなくても。。という感じもしますが、
やはり地元から函館まではちょっと遠いし、運転出来るのが私だけなので、
いろいろ考慮して一泊する事にした次第です。

函館には立派な縄文文化センターがあり、以前から行きたいとは思っていましたが、
日帰りするには時間的にちょっと無理があるなぁと思って逡巡していました。

今回、帰省して来る身内の強い勧めもあったので、思い切って決断しましたよ。(^_^;)
まあこの先どんどん歳を重ねるに連れて、体力的にもあまり遠くへ行くのはしんどくなるでしょうし、
今しかないかなとも思いました。

泊まりとなると、ちょっと準備が面倒ですが、一泊だし車で行くのでさほど大変ではないでしょう。
函館といっても、縄文文化センターまでなので、函館市街には入らないです。
身内は五稜郭に行きたいようですが。。笑
時期的に市街地は混んでそうですし、あまり距離を伸ばしたくないですしね。

とにかく初めての函館行きなので楽しみなのには違いないです。
泊まるホテルは函館大沼公園の側なので、そちらの観光も楽しみですね。
万全の体調で臨みたいと思っています。

華やかなりし。

一昨日、恵庭市のガーデンフェスタへ行って来ました。
出来ればお天気が良い日を選んで行きたかったですが、
どうも予報ではずっと晴れないようでしたので、
青空での撮影は諦めた次第です。(^_^;)

そして平日という事もあり、空いているだろうと目論んでいた私の考えは、
会場周辺に着いたとたんに打ち砕かれました。(笑)
常設駐車場は満杯で、臨時駐車場に誘導されたのですが、
そこから会場までの距離が遠い。(;∀; )

さすが札幌近郊のイベントですよ。
平日にも関わらずすごい人の数でした。
そしてガーデンそのものも非常に豪奢で素晴らしく、
これならお客さんで溢れるのも納得と思いました。

どのエリアも工夫された美しい花達で彩られ、見所満載です。
これが無料で楽しめるのだから、すごい事ですよね。
ああ、願わくば青空が出てくれれば。。(;ω; )

終始曇り空ではありましたが、ほんの少し晴れ間が出た時間もあったので、
撮影はまあまあな出来だったと思います。
出来る事なら開催終了までに天気が良くなれば、もう一度行きたいですが。。
ちょっと難しいかなぁ。(^_^;)